介護予防・日常生活支援総合事業 (新しい総合事業)の概要

介護予防・日常生活支援総合事業
(新しい総合事業)の概要
1
(1)新しい総合事業の趣旨
市町村が中心となって、地域の実情に応じて、
住民等の多様な主体が参画し、多様なサービスを充実することで、
地域の支え合い体制づくりを推進し、
要支援者等に対する効果的かつ効率的な支援等を目指す
全国一律の給付から、
要支援者の訪問介護・通所介護を、
「予防給付」の見直し
市町村が取組む新しい総合事業に移行
2
(2)予防給付と新しい総合事業
【現行】
介護給付(要介護1~5)
介護保険制度
【見直し後】
介護給付(要介護1~5)
現行同様
介護予防給付
訪問看護、福祉用具等
(要支援1~2)
訪問介護、通所介護
介護予防事業
地
域
支
援
事
業
○二次予防事業
○一次予防事業
事業移行
介護予防給付(要支援1~2)
介護予防・日常生活支援総合事業
(要支援1~2、それ以外の者)
○介護予防・生活支援サービス事業
・訪問型サービス ・通所型サービス
・生活支援サービス
・介護予防支援事業(ケアマネジメント)
○一般介護予防事業
包括的支援事業
○地域包括支援センターの運営
包括的支援事業
○地域包括支援センターの運営
○在宅医療・介護連携の推進
○認知症施策の推進
○生活支援サービスの体制整備
任意事業
任意事業
地
域
支
援
事
業
3
(3)新しい総合事業の構成
訪問型サービス
(第1号訪問事業)
・現行の訪問介護相当
①訪問介護
②訪問型サービスA(緩和した基準によるサービス)
・多様なサービス
③訪問型サービスB(住民主体による支援)
④訪問型サービスC(短期集中予防サービス)
⑤訪問型サービスD(移動支援)
介護予防・生活支援
サービス事業
介護予防・
日常生活支
援総合事業
(新しい
総合事業)
(従来の要支援者)
・要支援認定を受けた者
(要支援者)
・基本チェックリスト該当者
(介護予防・生活支援サービ
ス対象者)
通所型サービス
(第1号通所事業)
・現行の通所介護相当
①通所介護
・多様なサービス
②通所型サービスA(緩和した基準によるサービス)
その他の生活支援サービス
(第1号生活支援事業)
③通所型サービスB(住民主体による支援)
介護予防ケアマネマネジメント
(第1号介護予防支援事業)
①栄養改善の目的とした配食
①介護予防把握事業
②介護予防普及啓発事業
一般介護予防事業
・第1号被保険者の全ての者
・その支援のための活動に
関わる者
③地域介護予防活動支援事業
④一般介護予防事業評価事業
⑤地域リハビリテーション活動支援事業
④通所型サービスC(短期集中予防サービス)
②住民ボランティア等が行う見守り
③訪問型サービス、通所型サービスに準じる自立
支援に質する生活支援(訪問型サービス・通所型
サービスの一体的提供等)
:新しい総合事業移行当初か
ら実施するサービス
4
(4)新しい総合事業の概要
○訪問介護・通所介護以外のサービス(訪問看護、福祉用具等)は、引き続き予防給付によるサービス提
供を継続。
○介護予防・生活支援サービス事業によるサービスのみ利用する場合は、要介護認定等を省略し「介護予防・
生活支援サービス事業対象者」とし、基本チェックリストで判定することによって、迅速なサービス利用が可能に。
従来の要支援者
基本チェックリストで判断
要支援認定
要支援者
介護予防・生活支援サービス
事業対象者
一般高齢者等
地域包括支援センターが介護予防ケアマネジメントを実施
介護予防給付
訪問看護、福祉用具等
介護予防・生活支援サービス事業
総合事業
①訪問型・通所型サービス
②その他の生活支援サービス(栄養改善を目的とした配食、定期的な安否確認・緊急時の対応等)
5
一般介護予防事業(要支援者等も参加できる住民運営の通いの場の充実等。全ての高齢者が対象。)
5
(5)サービス利用の手続き
利
用
者
市
町
村
の
窓
口
に
相
談
チ
ェ
ッ
ク
リ
ス
ト
要
介
護
認
定
申
請
認
定
調
査
医
師
の
意
見
書
○施設サービス
・特別養護老人ホーム
・介護老人保健施設
・介護療養型医療施設
要介護1
~
要介護5
居
宅
サ
ー
ビ
ス
計
画
要
介
護
認
定
※予防給付を利用
要支援1
要支援2
※事業のみ利用
介
サ護
ー予
ビ防
ス
計
画
非該当
(サービス
事業対象者)
サービス
事業対象者
介
ケ護
ア予
マ防
ネ
ジ
メ
ン
ト
○居宅サービス
・訪問介護 ・訪問看護
・通所介護 ・短期入所 など
○地域密着型サービス
・定期巡回・随時対応型訪問介護看護
・小規模多機能型居宅介護
・夜間対応型訪問介護
・認知症対応型共同生活介護 など
○介護予防サービス
・介護予防訪問介護
・介護予防通所リハビリ
・介護予防居宅療養管理指導 など
○地域密着型介護予防サービス
・介護予防小規模多機能型居宅介護
・介護予防認知証対応型通所介護 など
○介護予防・生活支援サービス事業
・訪問型サービス
・通所型サービス
・生活支援サービス
○一般介護予防事業
(全ての高齢者が利用可)
・介護予防普及啓発事業
・地域介護予防活動支援事業
・地域リハビリテーション活動支援事業など
介
護
給
付
予
防
給
付
総
合
事
業
6
(6)実施時期
• 平成29年1月から新しい総合事業を開始
• 新規・更新・区分変更申請者から順次移行
*平成29年1月以前から認定を受けている要支援者は、その認定更新
等までは従前の予防給付としてサービスを提供。
平成29年1月以降、更新等により要支援認定を受けた者が訪問介護・
通所介護を利用する場合、新しい総合事業のサービスに変わります。
7
切り替え時期
H28年
11月
12月
H29年
1月
2月
3月
4月・・・・・・・・・12月
↓新しい総合事業スタート
認定有効期限
H28.11末
認定有効期限
H28.12末
認定有効期限
H29.1末
▼認定更新
総合事業
予防給付
▼認定更新
総合事業
予防給付
▼認定更新
予防給付
総合事業
▼認定更新
▼新規認定
新規要支援
予防給付
認定更新で
要介護⇒要支援
2月
↓完全移行
▼認定更新
予防給付
H30年
1月
総合事業
▼認定更新
介護給付
総合事業
・新規・更新・区分変更:認定有効期間の開始年月日が平成29年1月1日以降の要支援者
・平成29年1月1日以降、基本チェックリストにより事業対象者となった者
8