第8章 保全処分 第8章 保全処分 滞納処分による差押えは、督促状を発した日から起算して10日を経過した日までに、その 督促に係る国税が完納されないときに行うこととされている(第3章第1節3参照) 。 しかし、 これを待っていては納税者が財産を散逸させる等により国税を徴収できなくなる おそれが生じる場合がある。このように緊急を要する場合に、国税の徴収を確保するために 行う処分が「保全処分」といわれるものである。 保全処分の種類には、次のものがある(次ページ「国税の保全措置一覧表」参照) 。 1 保全担保(徴158、酒31①など) 2 繰上保全差押え(通38③) 3 保全差押え(徴159) 4 繰上請求(通38①、②) 5 繰上差押え(徴47②) -84- 差押えできる 日の前日 -85- 直ちに財産の差押えを行う 督促状を発した日から起算 して10日を経過した日までの 間に、「繰上請求」の①に掲 げる事実が生じたこと 督促状を発した日から起算 して10日を経過した日までの 間(通常の差押えができる 前)に財産の差押えを行うも の 納期限 督促 繰 上 差 押 え ( 徴 47 ② ) 納付すべき 税額の確定 繰 上 請 求 ( 通 38 ① ) 法定申告期限 (課税標準申告期限) 保 全 担 保 ( 徴 158 ) 繰 上 保 全 差 押 え ( 通 38 ③ ) 保 全 差 押 え ( 徴 159 ) 納税義務の成立 国税の保全措置一覧表 納税義務の成立前に、一定 納税義務の成立後、納付す 法定申告期限の経過後、納 納付すべき税額が確定した の要件の下に徴収を確保す べき税額の確定前に、その確 付すべき税額の確定前に、あ 国税の納期限を繰り上げて、 るために担保の提供を命ずる 定すると見込まれる税額につ らかじめその国税を保全する 納税を請求するもの 概 要 もの いて、法定申告期限(課税標 もの 準申告書の提出期限)前に財 産の差押えを行うもの ① 納税者が消費税等(消費 ① 「繰上請求」の①に同じ ① 脱税の嫌疑に基づき、国 ① 次に掲げる事実の一つに 税を除く。)を滞納したこと ② 納付すべき税額の確定後 税犯則取締法の規定による 該当すること ② その後に課すべき消費税 では、徴収の確保ができな 差押え・領置又は刑事訴訟 イ 強制換価手続の開始が 等(消費税を除く。)の徴収 いと認められること 法の規定による押収・領置・ あったこと の確保ができないと認めら 逮捕を受けたこと ロ 納税者の相続人が限定 れること ② 脱税に係る国税の確定後 承認をしたこと では、徴収の確保ができな ハ 法人が解散したこと 要 件 いと認められること ニ 信託が終了したこと ホ 納税管理人を定めず国 外に住所等を移転したこと ② 納付すべき国税が納期限 までに完納されないと認め られること ① 担保の提供を命ずる ① 繰上保全差押金額の決 ① 保全差押金額の決定に ① 繰上請求書の送達 ② 応じないときは、納税者 定について、国税局長の承 ついて、国税局長の承認 ② 繰上請求の期限までに完 の財産に強制的に抵当権 認 ② 保全差押金額決定通知 納しないときは、直ちに財産 手 続 を設定する ② 繰上保全差押金額決定 書の送達 の差押えを行う 通知書の送達 ③ 財産の差押えを行う ③ 財産の差押えを行う 区 分 【参考】 第8章 保全処分
© Copyright 2025 ExpyDoc