4. 水⼒発電に関する例題 1.直流機 例題 01 草稿のため、加筆修正の可能性があります。 総落差 H0=250[m]、損失落差 h=10[m]の⽔⼒発電所がある。 この発電所の使⽤⽔量が Q=25[m3/s]であるとき、次の(1)〜(4)の値を求めなさい。 ただし、⽔⾞効率ηt 及びηg は共に 90[%]であるものとする。 (1) 有効落差 H[m] (2) 理論⽔⼒ P[kW] (3) ⽔⾞出⼒ Pt[kW] (4) 発電機出⼒ Pg[kW] [解] ⽔⼒発電所の概略図を書く。 ただし、脳内でイメージすることができればこの作業は不要である。 イメージ 池 H0 できるかな? ηg H 発 h Q P Pg Pt ⽔ 放⽔ ηt 有効落差 H を計算する。 H=H0-h=250-10=240[m] --- 答(1) 理論⽔⼒ P を計算する。 P=9.8QH=9.8×25×240=58800[kW] --- 答(2) ⽔⾞出⼒ Pt を計算する。 Pt =9.8QHηt =58800×0.9=52920[kW] --- 答(3) 発電機出⼒ Pg を計算する。 Pg =9.8QHηtηg =52920×0.9=47628[kW] --- 答(4) (C)電験 3 種 WebHandMade 1 例題 02 有効落差 H=256[m]、最⼤使⽤⽔量 Q=11.5[m3/s]の⽔⼒発電所がある。 この発電所で採⽤しているペルトン⽔⾞は、定格回転速度 N=360[min-1]、 効率ηt=86[%]、6 ノズルである。 次の(1)〜(3)の値を求めなさい。 (1) ⽔⾞出⼒ Pt[kW] (2) ノズル 1 個あたりの⽔⾞出⼒ P[kW] (3) ⽔⾞の⽐速度 Ns[m・kW] [解] ⽔⾞出⼒ Pt を計算する。 Pt =9.8QHηt =9.8×11.5×256×0.86≒24812[kW] --- 答(1) ノズル 1 個あたりの⽔⾞出⼒ P を計算する。 P= Pt 24812 = ≒4135[kW] --- 答(2) 6 6 ⽔⾞の⽐速度の公式から Ns を計算する。 1 Ns=N P2 H 5 4 1 =360× 1 Ns=N 例題 03 P2 H 5 4 =360× 4315 2 256 5 4 4135 (4 ) 4 5 4 =360× =360 × 4135 (4 ) 4 5 4 4135 4 5 =360× 4135 45 ≒22.6[kW] --- 答(3) ≒22.6[kW] --- 答(3) 上池と下池の⽔面の標高差が H0=500[m]の揚⽔発電所がある。 この発電所の揚⽔量 Q=50[m3/s]、ポンプ効率ηp=85[%]、電動機効率ηm=84[%]、 損失揚程 h=10[m]とするとき、次の(1)〜(2)の値を求めなさい。 (1) 揚⽔所要電⼒(電動機⼊⼒) Pm[MW] (2) ポンプ⼊⼒(電動機出⼒) Pp[MW] 2 (C)電験 3 種 WebHandMade [解] 揚⽔発電所の概略図を書く。 ただし、脳内でイメージすることができればこの作業は不要である。 h 上池 H0 ηm H0+h 電 Pm PP Q Q ポ 下池 ηp 揚⽔所要電⼒(電動機⼊⼒) Pm を計算する。 Pm = 9.8Q (H0+h) ηpηm = 9.8×50×(500+10) 0.85×0.84 =350000[kW]=350[MW] --- 答(1) ポンプ⼊⼒(電動機出⼒) Pp を計算する。 Pp =Pm ηm =350×0.84=294 [MW] --- 答(2) ※ 効率= 例題 04 出⼒ ⼊⼒ → ⼊⼒= 出⼒ 効率 定格回転速度 Nn[min-1]で運転中の⽔⾞発電機の負荷を遮断(無負荷)したところ、 速度変動率δ=30[%]であった。 発電機の周波数 f=60[Hz]、極数 p=18 とするとき、次の(1)〜(2)の値を求めなさい。 (1) ⽔⾞の定格回転速度 Nn=(120/p)f [min-1] (2) 負荷遮断時の⽔⾞の最⼤回転速度 Nm[min-1] (C)電験 3 種 WebHandMade 3 [解] ⽔⾞の定格回転速度 Nn を計算する。 Nn = 120 120 ×60=400[min-1 ] --- 答(1) f= p 18 速度変動率δ= Nm-Nn の式から、最⼤回転速度 Nm を計算する。 Nn δNn =Nm-Nn Nm =δNn +Nn =0.3×400+400=520[min-1 ] --- 答(2) 例題 05 定格出⼒ Pn=200[MW]、定格周波数 fn=50[Hz]、速度調定率α=4[%]の⽔⾞発電機があ る。この⽔⾞発電機が系統周波数 f=50[Hz]の電⼒系統に接続され、全負荷運転していたが、 系統周波数が f2=50.3[Hz]まで上昇した。次の(1)〜(2)に答えなさい。 ただし、系統周波数変化後の発電機出⼒を P[MW]とする。 (1) ⽔⾞発電機のガナバ特性の概要図 (2) 発電機出⼒ P[MW] [解] 題意に基づいた、ガバナ特性の概略図を書く。 右下がりの直線を書く 50.3 f2 周 波 数 [Hz] fn 50 f2-fn --- 答(1) Pn-P P Pn 200 出⼒[MW] 速度調定率α= 4 f2-fn fn Pn-P Pn の式から、発電機出⼒ P を計算する。 (C)電験 3 種 WebHandMade α× f -f Pn-P = 2 n Pn fn Pn-P= P f2-fn × n fn α P=Pn- 50.3-50 f2-fn P 200 × n =200- × =170[MW] --- 答(2) fn α 50 0.04 ※ 回転速度と周波数は⽐例関係にある。(例題 04 参照) 例題 06 総揚程 H[m]、ポンプ効率ηp、電動機効率ηm の揚⽔発電所がある。 下池から上池に V[m3]の⽔を運転時間 T[h]で揚⽔するとき、 次の(1)〜(3)に答えなさい。 (1) 揚⽔量 Q[m3/s]の式 (2) 揚⽔電⼒ Pm[kW]の式 (3) 揚⽔電⼒量 Wm[kW・h]の式 [解] 揚⽔発電所の概略図を書く。 ただし、脳内でイメージすることができればこの作業は不要である。 V 上池 Q ηm H 電 Q Pm 、Wm T Q ポ 下池 ηp V (C)電験 3 種 WebHandMade 5 題意から揚⽔に要する運転時間は T[h]=3600T[s]となるので、 揚⽔量 Q の式を書くことができる。 Q= V 3 [m /s] --- 答(1) 3600T 答(1)式を揚⽔所要電⼒の公式に代⼊する。 Pm = 9.8Q H ηpηm = 9.8 VH 3600 Tηpηm [kW] --- 答(2) 答(2)式に運転時間 T[h]をかけて、揚⽔電⼒量 Wm の式を書く。 Wm =Pm T= 例題 07 9.8 VH 3600ηpηm [kW・h] --- 答(3) 下図の⽔圧管内を⽔が充満して流れているとき、次の(1)〜(2)の値を求めなさい。 ただし、⽔の密度ρ=1.0×103[kg/m3]、重⼒加速度 g=9.8[m/s2]とし、 ⽔圧管内の損失は無視するものとする。 管の内径 dA 2.5[m] A 流速 v A 圧⼒pA 4.0[m/s] 25[kPa] ⽔槽 高低差h 30[m] ⽔圧管 (1) B 点の流速 vB[m/s] (2) B 点の圧⼒ pB[kPa] 6 (C)電験 3 種 WebHandMade B 管の内径 dB 2.0[m] 流速 vB 圧⼒pA [解] A 点と B 点に流⽔に関する連続の定理 QA=QB を適⽤し、流速 VB を計算する。 2 2 d d π A v A = π B vB 2 2 2 2 d 2.5 vB = A v A = ×4.0 ≒ 6.3[m / s] --- 答(1) dB 2.0 B 点を基準面に取って、A 点と B 点に流⽔に関するベルヌーイの定理を適⽤し、 圧⼒ pB を計算する。 h+ pA v 2 p v 2 + A = 0+ B + B ρg 2g ρg 2g pB p v 2-vB2 = h+ A + A ρg ρg 2g pB = ρgh + p A + 3 ( 2 ρ v A -vB 2 2 ) 3 pB = 1.0×10 ×9.8×30 + 25×10 + ( 1.0×103 4.02-6.32 2 ) pB = 307155[Pa] ≒307[kPa] --- 答(2) (C)電験 3 種 WebHandMade 7
© Copyright 2025 ExpyDoc