大臣認定講習実施機関一覧表(九州運輸局管内) 1 / 2 ページ

大臣認定講習実施機関一覧表(九州運輸局管内)
平成28年10月24日現在
講習の種類
県
名 称
主たる事務所の所在地
代表者氏名
市町村
(※1)
福祉
(※2)
電話番号
ホームページ
0946-24-2507
http://nikopura.web.fc2.com/
0944-59-0810
http://www.shaho-keiai.jp/index.shtml
093-582-2060
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/
093-771-3236
www.wakamatsu-taxi.co.jp
セダン等
(※3)
特定非営利活動法人に こに こプラット
福岡県朝倉市馬田1955番地1
ホーム
鹿毛 哲也
○
社会福祉法人キリスト者奉仕会
福岡県大牟田市今山4368番地3
川野 直人
○
北九州市
福岡県北九州市小倉北区城内1番1号
北橋 健治
○
株式会社 若松タクシー
福岡県北九州市若松区大字安瀬64番地の
131
山本 恭太朗
○
株式会社マイマイ
福岡県福岡市南区花畑4丁目8番1号
三戸 宗一郎
○
○
092-565-0101
http://www.mymy.co.jp/
株式会社しちふく
福岡県福岡市西区周船寺1-6-9釜崎ビル
王野 智広
○
○
092-834-4937
http://shichifuku-f.jimdo.com/
さが福祉移動サービスネット・ワーク
佐賀県佐賀市鍋島3丁目3-20
江口 陽介
○
○
0952-36-6865
(ホームページ未開設)
特定非営利活動法人ほほえみながさき
長崎県長崎市茂里町3番24号 長崎県総合福
祉センター県棟2階
北川 修
○
○
095-849-3239
http://nagasakinanbyou.gr.jp/hohoemi.html
有限会社 新西海自動車学校
長崎県西海市西彼町上岳郷1238番地3
松尾 泰彦
○
○
0959-27-0136
http://www.shinsaikai.com/
熊本外出支援ネットワーク
熊本県熊本市松尾町上松尾18番1号
小出 照幸
○
○
096-329-5549
(ホームページ未開設)
九州移動支援ネットワーク
熊本県熊本市南区城南町下宮地864番地5
松江 弘資
○
○
○
0964-27-5716
(ホームページ未開設)
つばめタクシー株式会社
熊本県人吉市中青井町306-6
北 昌二郎
○
○
○
0966-22-5115
http://www.tsubame-taxi.co.jp/
キクチ産業株式会社
熊本県合志市豊岡2054-45
菊池 浩次
○
○
096-200-1090
http://www.asupal.com
○
○
福岡
佐賀
長崎
○
熊本
1 / 2 ページ
大臣認定講習実施機関一覧表(九州運輸局管内)
平成28年10月24日現在
講習の種類
県
名 称
主たる事務所の所在地
代表者氏名
市町村
(※1)
福祉
(※2)
電話番号
ホームページ
セダン等
(※3)
宮崎県宮崎市大塚町祝子前1767番地1 大塚
ビル301号
向江 正巳
都城市福祉有償運送サービスネットワー 宮崎県都城市松元町4街区14号 都城市社会
ク
福祉協議会障害者生活支援センター内
宮川 文映
エムアール交通株式会社
宮崎県宮崎市永楽町144番地
吉本 悟朗
社会福祉法人ひまわり会
鹿児島県薩摩川内市宮里町3048番地9
株式会社ハーネスケア
鹿児島県鹿児島市桜ヶ丘5丁目20番地7
特定非営利活動法人NPOひむか
宮崎
○
○
○
0985-53-1950
http://www.tatunet.ddo.jp/npohimuka/
○
○
0986-26-0294
(ホームページ未開設)
○
○
0985-22-7161
(ホームページ未開設)
若松 郁子
○
○
0996-25-2368
http://wakamatuen.jp
江野 里美
○
○
099-821-0125
http://www.harnescare.com/
○
○
0986-72-1895
(ホームページ未開設)
○
鹿児島 特定非営利活動法人日光
鹿児島県曽於市財部町北俣9714番地の3
長澤 優
合同会社 孝心
鹿児島県大島郡喜界町大字湾1587番地2
德 成寿
○
○
0997-65-0230
(ホームページ未開設)
社会福祉法人 クオラ
鹿児島県薩摩郡さつま町船木2315番地1
松下 兼一
○
○
0996-53-0026
http://www.qoler.jp
(※1)市町村運営有償運送(市町村福祉輸送を除く。)及び過疎地有償運送
(※2)市町村運営有償運送(市町村福祉輸送に限る。)及び福祉有償運送
(※3)福祉自動車以外の自動車を使用する場合
(注) 認定講習の修了が必要なのは第1種運転免許保有者であり、第2種運転免許保有者は基本的に講習を受ける必要はありません。
ただし、第2種運転免許保有者であっても、(※3)については受講が必要となる場合があります。
2 / 2 ページ
○