第3回 企業統治(PDF)

京都大学経営管理大学院
導入科目「基礎経営学」
企業統治
(コーポレート・ガバナンス)
曳野孝
企業統治?
コーポレート・ガバナンス?
• 主体: 株主、従業員を中心とする企業への
必要資源(resources)の提供者
• 対象: 主体のエイジェントとしての経営者
• 内容: 経営者が誰の利害、利益を極大化し
ているのか?
株主? 従業員? 会社? 自己?
• 「会社は誰のものか?」とは別の議論
1
なぜ企業統治は必要か?
• 「経営者の自己利害の追及」をどのようにモ
ニター(監視)して、企業の収益性、成長性を
極大化するか
経営者の利害=株主の利益
経営者の利害=従業員の利益
経営者の利害=会社の利益
企業統治の観点から見た
企業の発展モデル
• 個人企業 一般的に企業規模が小さい
所有者 = 経営者 = 従業員
(企業者企業、家族企業等の中間形態)
• 経営者企業 一般的に企業規模が大きい
所有者 ≠ 経営者 ≠ 従業員
2
なぜ企業内分業は進むか?
1:必要資金量と資金供給可能量
• (株式)所有と(企業)経営との分離
Adolf Berle & Gardiner Means,
Modern Corporation and Private Property
(1932年)
資金需要
資金供給
巨大資本設備に対する投資
個人投資家が供給できる資金
機関投資家の発展
↓
投資銀行の成長
分散的な株式所有と専門経営者の確立
なぜ企業内分業は進むか?
2:提供資源の補完性
• 所有者(株主)あるいは従業員の能力と
経営者能力の分離
所有者(株主)=金融資源の提供
従業員=労働資源の提供
経営者=経営資源の提供
=金融資源、経営資源等の
諸資源の有効な利用
3
分業関係の合理性と問題点
• 特定の能力に専門化した企業の競争優位
• 分業関係の問題点
情報の非対称性
(asymmetry of information)に起因する
エイジェンシー・プロブレムズ
(agency problems)
情報の非対称性
• 経営者への戦略情報の集積、集約
意思決定の必要性
• 株主、従業員が同質、同量の情報を共有でき
ない
• 経営者による情報独占
↓
情報の私情報化(private information)
4
エイジェンシー・プロブレムズ
• 私情報化された戦略情報が、経営者の自己
利害の追求に用いられる
↓
エイジェンシー・プロブレムズ
本来的には、株主、従業員のエイジェント
(agent)であるはずの経営者が、プリンシパル
(principal)の利害ではなく、自己利害を極大
化するように行動すること
エイジェンシー・プロブレムズを
どのように防止するか
• 経営者の行動のモニタリング(monitoring)
株主、従業員が、経営者の行動を監視、モ
ニターして、自己利害の追求を防止する
• モニタリングに必要なツール
情報の共有〓情報独占の阻止
↓
透明性(transparency)のある経営
5
透明性のある経営
• 経営者のアカウンタビリティ(accountability)、説明
責任の確立
情報開示によって株主、従業員のモニタリングが
可能になる
• 株主によるモニタリング機関としての取締役会(the
board of directors)の再構築
モニタリング機関としての取締役会と
執行機関としての執行役員(executive officers)
の分離
企業統治の問題は解決したか?
• 取締役会はモニタリング機関として有効か?
取締役と執行役員の職務分離は実際の企
業において可能か?
• 情報の共有あるいは公開は有効か?
戦略情報の株主あるいは従業員への公開
は、株主あるいは従業員にとって利益となる
か?
6
企業は誰のものか?
• 株主中心、株主重視の資本主義
(shareholder capitalism)
アメリカ、イギリス型モデル
• 「みんなの会社」 利害関係者の資本主義
(stakeholder capitalism)
日本、大陸ヨーロッパ型モデル
競争優位はどのモデル?
• Shareholder Capitalismが国際的には優勢
• 日本、ヨーロッパにおいてもShareholder
Capitalismの方向に推移して来ている
↓
国際的にShareholder Capitalismに
収斂するか???
7