保健 どんな授業なのか 知っているつもりのことを より深く多角的に考える ることが多いので 、 ﹃ なんと な く わかり を痛 感しました。少し前の僕は、生 徒と ﹃ 理 解しているつもり ﹄ にすぎなかったの てよ く 考 え ないと 判 断 でき ず 、自 分 が 一緒 だったんです 。保 健に限 ら ず 、社 会 徒をしゃべらせます。でもその解 答には 根 拠がない。だから﹃ なんで? ﹄と 問 う に出たら、正 解がわからないことを今あ そうな保 健クイズ﹄を出 題し、まずは生 と 言 葉に詰まります 。そうして 生 徒た 解ではな く 根 拠 。答 えにたどりつく ま 増えます。だから生 徒に求めるのは、正 での道のりを 、自 分で描けるようになっ る 知 識で 考 え なければいけない場 面が とを突き付けます︵ 笑 ︶。それをくり返 てほしいと思っています ﹂ ちに、みんなが﹃ 理 解しているつもり ﹄の し、 3学 期には﹃ なぜそう 思うか根 拠ま ことは ﹃ 聞いたことがある ﹄ にすぎないこ でちょっと 話せるようになった ﹄状 態に 授 業では1学 期からグループ学 習 も 行うが、ここでもおのおのが自 分の考え ゼンに挑む機 会も増やしている。 事 参 照 ︶。そのうえで生 徒が論 述やプレ 教 材 をもとにレクチャー︵ 左 上カコミ記 なることを目 指します ﹂ を 見つめ直 す 。そのために小 林 先 生が ﹁ 自 分の考 えを 説 明 することは、どん 小 林 先 生はまた、考えたことを﹁ 伝え る 技 術 ﹂についても 、実 体 験 やリアルな 生 徒に授ける魔 法の言 葉が﹁ なんで?﹂ な 仕 事でも 必 要だと思 うからです 。生 徒には、ただ正 論を言うのではなく 、相 徒が意 見を出したら﹁ なんで?﹂と根 拠 を求めてみんなで﹁ その考えを深める﹂。 手に思いを 届けられるよう な 伝 え 方 を と﹁でもさー﹂だ。グループ内で、ある生 あるいはその意 見に﹁でもさー﹂と 何ら 身に付けてほしいんですよね﹂ 視 点を変える﹂。 ﹁ 僕は大 学まで競 技やスポーツ社 会 学 いう実 感が小 林 先 生にあるからだ。 ある授業では、たばこの依存性の怖さを訴えるキャッチコピーを考えた。 教科書の知識に加えて、伝える技術や感性が問われる。 かの反 論 を 試みて﹁ その考 えに対 する ﹁ 話し合うときに﹃ 深 く 考えろ ﹄﹃ 視 点 を 変えろ ﹄と言っても 、生 徒はどうすれ ばいいかわかりません。けれど も﹃ なん で?﹄﹃でもさー﹄という〝オモチャ〟を与 えると、 生 徒は面 白がってやってみて、 そ こから議 論が広がるんです ﹂ 思 考 を 深めること を 重 視 するのは、 小 林 光一先 生の 月の保 健の授 業は、 社 会に出たらその営みが大 事になる、 と 毎 年﹁ 甘いものをたくさん食べたらどう なる?﹂といった問いかけから始まる。生 ばかりやっていたので 、保 健のことは教 何が健 康に良いか悪いかはいろいろ 調べ 師になってから学び直しました。すると、 徒は﹁ 太る!﹂などと答えてくる。そこ 小 林 先 生の授 業はこれが基 本 形だ。 ﹁ 保 健の学 習 内 容はなんとなく 知ってい でさらに問いかける。 ﹁ なんで?﹂ 4 28 2016 OCT. Vol.414 1834年創立/普通科・理数科/生徒数783人 (男子375人・女子408人) /進路状況 (2015年度実績) 大学221人・専門学校3人、 その他28人 学校データ 「なんで?」 「でもさー」の魔法の言葉で 思考を深め、 「伝え方」もみがく 順天高校(東京・私立) 小林光一先生 教員歴9年。大学卒業後、 ドレス ショップ営業やサッカー社会人リ ーグ(現J3)選手を経て教員に。 生徒に頑張れと言う以上は自分 も頑張らねばと、 日本一の保健 の 教 師を目指すと宣 言してい る。 【Report 07】保健 「授業」で社会を生きる力を育む 小林先生の授業の主なリソース 1 保健を学び直すなかでの気づき 生徒はどう変わったか つ力 、それを見せたり聞かせたりする力 、 多 くのことが身に付きました﹂ ﹁ 正 直 、最 初はなんで 先 生は︵ 自 分の 今 後行いたい授業 考えるようになりました﹂ クイズ、正 もう一つ目 指しているのは、 解のない問いを 考 えるグループ学 習 、 レ もらえたのに。その分 、晴れをもらえた ﹁ 日 常で考えたり言い合ったりする機 会 ﹁ 型 ﹂をよりきっちり教えることだ。 小 林 先 生が今 関 心 を 強めているのは、 ロジ カルシンキング や プレゼンな ど の ﹁ 僕 自 身 も 、生 徒 も 、﹃ あの子はこれが が活 躍できる授 業にすることだ。 良い子からビリの子までいろいろな生 徒 多様な題材と活動を通して 生徒全員が活躍する授業に ときは本 気で喜びました。 ﹃ わかった ﹄だ 授業で学んだことを 何につなげるかまで考える こうした授 業 を 受けてきた生 徒たち の 変 化 は 、3 学 期 最 後 の 振り 返りシー けで片 付けない。何かを 学んだあとに、 得 意でこれは苦 手 ﹄というのを 、もっと 順天高校には、授業を通して生徒の人格や教養を高めることを研究する分掌 があり (英・社・理・国・保健体育の先生が所属)、同僚からも学んでいる。 1 導入 …… 身近な話題や対話から入り、授業に集中しやすい環境をつくる。 2 知識提示・理解 …… 教科書の内容を日常生活と絡めた「コバヤシート」や、 自作のクロスワード式の用語確認シートを導入。面白 がる生徒が増えた。 5 表現 …… お互いの発表を批評し合うこと(上の写真右)や、みんなの前で発 表して批評をもらうことで、伝え方をみがく。3 学期最後にはクラス 全員でオリジナルの教科書作りに挑戦。一人2ページを自由に表 現する。 トプットの場を創 出することで、成 績の トに寄せられた感 想に見てとれる。 が減ったからか、思 考や伝え方の基 礎か 知ることができたらいいな 、と 思 うんで ポート、プレゼン、テストなど様々なアウ ﹁ 知 識がないと 考 えることができなかっ 自 分がそこから発 展して何 を 考えられ ら身に付いていない子が増えたように感 す 。そのうえで、他の子のできないこと 記 述に︶晴 れ︵ 高 評 価 ︶を くれないんだ た。疑うことも大 切だと思いました﹂ るか、何につなげられるかが大 切だと教 を自 分のできることで補い合う 、 そんな 小林先生の授業デザイン ろ う と 思いました 。中 学では評 価して ﹁ 生 活に役 立つ知 識が身に付いて誰かに ずは﹃ 型 ﹄を示し、それを生 徒が自 分の 授業研究プロジェクト 4 2016 OCT. Vol.414 29 じるんです 。スポーツもそうですが、ま ドに記入するのが基本。クイズ番組のようで生徒ものりやす い。 えてもらうことができました﹂ 4 議論・調査 …… グループで議論・調査するときは、 まとめた意見をフリップボー ﹁1年 前の自 分が今の僕 を 見たら 驚 く TV 番組の芸人の話し方やテロップ、広告のコピーやデザイン、 ビジネス書など から、伝え方や思考法の「型」 を学習。それも生徒に伝授している。 話したくなって、水 曜 日の夕 食は習った 3 世の中にあるリアルな教材 ことを 母に話 す 時 間になりました。保 通事故が増える?」 「なぜ日本は平均寿命が世界一なのか?」等。 空 間を実 現できたら嬉しいです ﹂ 3 発問 …… 誰も答えは知らず、今ある知識で考える発問をする。 「なぜ冬に交 ものにしていく のも 有 効 ではないかと 小林先生は教員になる前に営業職や記者職を経験。そこでは「大学で教育 のために磨いた伝える技術(話の展開の工夫、視線や身ぶりの工夫) が仕事 全般に生きた」 という。その実社会に生きる「伝える技術」 そのものを生徒にも 教え、授業の発表や記述に生かせるようにしている。 と思います ﹂ 2 教育学部で学んだ「伝える技術」 健の知 識 だけでな く 、自 分の考 え を も 小林先生は、授業準備として保健のことを「なんで?」の視点をもって最新の 情報も追いながら学び直した。生活習慣、性の問題、労働問題など。そのなか で「知識をもって深く思考しないと何が良いか判断できない」テーマが多いの を実感。そこを生徒にも考えさせている。 取材・文/松井大助
© Copyright 2025 ExpyDoc