北海道学童保育連絡協議会(道連協) 集会専用メールアドレス

11/27(日)分科会 午前10時~午後3時
第1分科会 学童保育の役割と大切にしたいこと(基礎編)
子どもたちの放課後の生活を支え、より豊かなものにしていくために大切にしたいことはなんでしょうか。
講師の豊富な実践に触れながら学童保育と放課後児童支援員(学童保育指導員)の役割を学びます。
『テキスト学童保育指導員の仕事』(全国学童保育連絡協議会発行・500円)を使います。(当日販売も行います。)
講師 宇夫 佳代子さん(札幌・なかよしどろんこクラブ指導員)
第2分科会A 子どもをとらえる視点と働きかけ レポート 漢 宏人さん (江別)
放課後児童支援員(学童保育指導員)にとって、子どもたち一人ひとりの成長・発達をささえさらに仲間としての
結びつきをどのように深めているかは大切な視点です。子どもたちと向き合った実践をもとに学び合います。
助言者 平井 利恵子さん(鷹栖・児童クラブカンタラモッチ指導員)
第2分科会B 子どもをとらえる視点と働きかけ
レポート 澤中 正美さん (札幌)
子どもたちの放課後がいきいきと豊かなものになっていくように、私たち放課後児童支援員(学童保育指導員)は、
子どもたちの気持ちによりそいたいと願っています。より深く一人ひとりと関わっていく視点について、実践をもとに
学び合います。
助言者
池田 裕子さん(札幌・札幌・チポリーノ児童育成会指導員)
第3分科会 学童保育の生活とあそび
レポート 吉増 圭子さん(函館)
学童保育の『生活』と『あそび』は、子どもの時間の大半を形成する活動です。放課後生活のなかで伝承あそびに
取り組む継続的な実践をもとに、参加者の皆さんと学び合います。
助言者 佐藤 竜也さん(札幌・ふうせんクラブ児童育成会指導員)
第4分科会 障がいのある子の放課後生活と学童保育
レポート 福井 玲さん (札幌)
学童保育(放課後児童クラブ)には、多様な障がいを持った子どもが入所してきます。放課後児童支援員(学童保育
指導員)と周りの子どもたちが、ともにその子どもの理解を深めることが必要です。仲間として育ちあう生活づくりを、
具体的な実践から学び合いましょう。
助言者 竹村 早苗さん(北海道学童保育連絡協議会事務局次長)
第5分科会 高学年の子どもの放課後生活と学童保育
レポート 江本 桂子さん(鷹栖)
高学年の放課後を学童保育でどのようにうけとめるか。高学年になっても安心できる居場所としての
学童保育を、一緒に学び合います。
助言者
太田 一徹さん(札幌市立羊丘小学校教諭、北海道教育大学非常勤講師)
第6分科会 働く親の子育てと学童保育
レポート 村越 祐弐さん(札幌)
働きながら子育てをしている保護者にとって、学童保育(放課後児童クラブ)はどんな存在でしょうか。
保護者と学童保育のつながりの大切さを、一緒に考え合います。
助言者
辻 智子さん(北海道大学教育学研究院 准教授)
第7分科会 学童保育施策のこれからを考える
レポート 札幌市学童保育連絡協議会
政府は、子ども・子育て支援新制度において、学童保育の量的拡大・質的拡充を、めざしています。
全国各地の情報を助言者やレポートに学びながら、よりよい学童保育とは何かを学び合います。
助言者 木田 保男さん(全国学童保育連絡協議会会長)
参加費
一般(2日参加 3,500円)(1日参加 2,000円)
記念講演のみ 1,000円
会員(2日参加 2,000円)(1日参加 1,500円)
弁当代(お茶なし、日曜のみ) 600円 保育(3歳以上) 一人 1日目300円・2日目500円
申し込み方法
1.事前申し込みをお願いします。《11月18日(金)まで》 参加証は当日、受付でお渡しします。
お弁当・保育は事前申し込みが必要です。
2.申し込みは、費用を所定の口座に振り込み、受領証のコピーと所定の申し込み用紙をFAXで送るか、
申し込みフォーム(道連協HPから引き出せます)を添付メールでお申し込みください。
3.11月22日(火)以降にキャンセルした場合は返金できません。
北海道学童保育連絡協議会(道連協)
〒060-0806 札幌市北区北6条西6丁目2-12 第1山崎ビル1F
FAX&TEL 011-756-2800(FAXは24時間受け付けます)
集会専用メールアドレス [email protected]
【振込口座】(郵便振替)口座番号19090-28937781 北海道学童保育研究集会実行委員会
(銀行振替)北洋銀行北二十四条支店 普通 4150147 北海道学童保育連絡協議会