心理的過誤対策ワークショップにおける フィードバック

リ ス ク マ ネ ジ メ ント
Risk Management
心理的過誤対策ワークショップにおける
フィードバック
株式会社ヒーリングサポート はるかぜ薬局 堤
俊也
先生
た状態(ブロッキング現象)では、エラーが生じやすくな
エラーの一次的要因
ります。
調剤におけるエラー要因では、
さまざまな分析が行
2 0 0 7 年 から2 0 0 9 年にかけて、S 県 病 院 薬 剤 師 会
われていますが、一 次 的 要 因はほぼ全てが『 確 認 不
(講演会にて計2回)および調剤薬局チェーン
(2社)の
足』
といえます。
約350名を対象に、調剤ミスの心理的背景について調
以前は販売名に規格が入っておらず、例えば「『 A
査したところ、確認不足を発生させた二次的要因とし
錠 』であ れ ば『 2 0 m g 』で『 A 錠 1 0 m g 』であ れ ば
て、1)業務過多、多忙、2)職場の人間関係、医師対応、
『 10mg 』」
というケースもありました。現在は、単一規格
3)個人の内面的な問題などが検出されました(図1)。
の承認申請であっても規格を販売名に入れるよう承認
その後に開催したワークショップでも同様の二次的要因
審査段階で指導がなされています。
したがって、規格
が確認されています。
また、その背景にある感情では、
ミスでよくいわれる「2規格あるのを知らなかった」から
不安・焦り系、悲しさ系、怒り系、喜び系などが検出され、
間違えたのではなく、
「規格を確認しなかった」から、
も
先述の二次的要因1)∼3)において、その割合に特異
しくは「規格が書かれていなかったのに問い合わせを
性が見られました
(図2)。
しなかった」から、すなわち確認不足がエラーの本質
焦りが招いたエラーに対するフィードバック事例
といえます。
エラーが起こったときは、原因を探り、適切なフィード
エラーの二次的要因
バックを行うことが重要ですが、それは心理的要因に
『 確 認 不 足 』を引き起こす 要 因としては、別の考え
ついても同様です。本稿では、業務多忙時の『 焦り』に
事 、急ぎ・複 数の仕 事の並 行 処 理などが 挙 げられま
ついてのフィードバックを2例紹介します。用いたワーク
す。脳は、注意のフォーカスを1ヵ所にしか当てることが
シートは、
『 ヘルスカウンセリング事典 』1)より抜粋・一部
できず、並行する二つの作業では、
フォーカスの合った
改変しました。
作業が優先的に処理されます。すなわち、調剤中に考
焦りは不安系の感情に属し、その定義は『 期待通り
え事など業務以外の作業に注意のフォーカスが当たっ
にいく見通しが立たないときに起こる感情 』
とされてい
図1. 調剤ミスを招く心理的背景:349のエラー事例から
図2. エラーの背景にある感情
その他
(ミステイクを含む)
(27)
個人の
内面的な問題
(91)
業務過多、
多忙など
83
職場の人間関係、
医師対応
業務過多、多忙
など
(99)
31
個人の
内面的な問題
医師対応
(9)
職場の人間関係
(91)
患者
(家族を含む)
との関係
(32)
0
61
45
0
■ 不安・焦り系
10
1 51 9
20
■ 悲しさ系
10
30
40
■ 怒り系
50
17
15
60
■ 喜び系
6
70
22
80
90
100
(%)
■ 未記入・その他
※「個人の内面的な問題」のうち、3例は分類不能で除外
5
ます。
「急いで調剤しなければ!」という焦り・不安の背
分を複数のメーカーで揃えなければならない場合も多
景には、個々によって異なる期待が存在します。その期
くあります。そこで、引き出しに箱のまま保管することに
待を明確化することで、有効なフィードバックを行うこと
なりますが、箱を立てて保管する場合にフタが半開き
ができます。
また、
フィードバックは『 今 』
『ここで』
『自分
だったり文字が小さかったりすると、識別に難がありま
に』できる方法を選択することが重要です。
す。彼の場合も、焦っているときに目的とする薬品が見
つけ難く、
「あった!」と規格を確認せずに調剤してしま
〈ケース1〉
いました。
1例目は、全体的には忙しくはなかったものの、患者
焦る背景にあった期待は、
自分に対しては「クレーム
さんの視線に焦ってしまい、監査ミスを起こした20歳代
が出る前に薬を出したい」、
メーカーに対しては「薬品
女性薬剤師のケースです。
名が分かりやすい箱を作ってほしい」
というものでした。
彼女は、患者さんからずっと見られているのを感じる
自分に対する期待は高過ぎると気付きましたが、
メー
と
「急かされている」
と認知してしまい、焦りの気持ちが
カーに対する期 待は『 適 正 』
との認識でした。確かに
湧き上がってしまいました。では、
どのような期待を持っ
「薬品名が分かりやすい箱を作ってほしい」
という要望
ていたのでしょうか。それは、患者さんに対しては「急き
には私自身も同意です。
しかし、それは『いつか』
『どこ
立てるような目で見ないでほしい」、自分に対しては
か』で『 誰か』に該当する期待です。
また、
『 誰か』がや
「もっと早く監査するべき」
という期待でした。
るべきだと思っている間は、
自ら解決に動くことがありま
期待が適正であれば、
ストレスもプラスの方向に働き
せん。
しかし、薬品名が分かりやすい箱に切り替わるま
ます。
しかし、過剰な期待はマイナスの方向にしか働き
で、今の状態のまま調剤を続けるわけにもいきません。
ません。先述の二つの期待は、彼女にとって過剰な期
メーカーに対する期待は、
『 今』
『ここ』で実現するに
待でした。他者に対し、
自分の期待通りであってほしい
は過剰であると認識を改め、彼が取った対策は、引き出
と願っても無理な話です。
また、
自分の能力以上のこと
し内の整理と収納方法の検討でした。当たり前といえ
を自らに期待しても、
自身を苦しめるだけです。頑張れ
ば当たり前の対策ですが、
「心から納得して取り組む」
ば何とかなるのはマンガやドラマの中だけであり、急い
という認識の変化がありました。
で処 理しようとしたところで本 来 必 要な作 業( 確 認な
自身に対する「クレームが出る前に薬を出したい」
と
ど)
を省略することでしか処理速度を上げることはでき
いう期待に対しては、
「待たせて出るクレーム」
と
「薬を
ません。過剰な期待は、諦めるか、期待値を適正化す
間違えて出るクレーム」のどちらの対策が重要か、冷静
る必要があるのです。
に判断してもらいました。
もちろん後者が重要なのは、
彼女はこの二つの期待を諦めることにしました。そし
言うまでもありません。
て、
『 今』
『ここ』で、
『自分』にできる対策を練りました。そ
の結論は、
「調剤室で監査を終えて窓口に移動する」
と
ほかのケースでの焦りの背景には、
「手早く調剤(監
いうものです。視線さえ感じなければ焦ることもありませ
査)
して上司に認められたい」、
「世間話をしていない
ん。
「患者さんの視線を気にしない自分になる」
という手
段もありますが、それは彼女にとって『今』
『ここ』で、
『自
で、早く次の患 者さんの調 剤( 監 査 )をしてほしい」、
「早く薬を渡して子どもを迎えに行かなくては」など、多
分』にできることではありませんでした。勤務先のマニュ
様な『期待』がありました。
アルには「監査は窓口で行う」
との規定がありましたが、
「焦らないようにする」という漠然とした対策ではな
その変更は上司に相談できるとのことでした。
く、
どのような心理的背景があって焦っているのか、そ
れを明確にした上での対策ならびにストレス・マネジメン
〈ケース2〉
トが必要とされます。
2例目は、患者さんが待合室に溢れており、
「早く調
剤しなければ」と焦り、規格を間違えた30代男性薬剤
師のケースです。
昨今、保険薬局の在庫品目は増える一方で、同一成
参考文献
1)
ヘルスカウンセリング学会
(編),宗像恒次
(監).
ヘルスカウンセリング事典.
日総研出版.
1999.
6