プランクトン速報 28-39号 【プランクトン出現状況】 ◇ヘテロカプサ・サーキュラリスカーマ: ・最大91細胞/ml(28日、神明(ヴィラ前)2m層で確認 されています。 (9月26日~9月28日観測) 平成28年9月28日発行 ◇珪藻類(英虞湾): http://www.mpstpc.pref.mie.lg. jp/SUI/kankyo/psokuho.htm 三重県水産研究所 養殖・環境研究課 TEL 0599-53-0016 FAX 0599-53-2225 【英虞湾の環境】 ◇水温: 水深 2 m 5 m ・赤崎定点、波切定点等でやや多いです。 ◇溶存酸素: ・湾奥部各所の底層で貧酸素状態がみられます。鵜方浦では2m 以深で3mg/l以下となっており、特に注意が必要です。 ◇ポリドラ浮遊幼生: ・ふ化のピークの30日~40日後である今週から来週に濃塩水処理などを行 うことが,駆除には効果的だと考えられます。 ※平年値 <±0.5℃:平年並み,平年値 <±1.0℃:やや高め・低め,平年値<±2.0℃:高め・低め 範囲 24.7 ~ 27.0℃ 25.0 ~ 26.7℃ ・水産研究所観測(9月26日): ※平年値(過去20年(9月下旬)平均)と比較。 水深\観測点 2 m(平年差) 5 m(平年差) 湾口(御座・水研) 平年並み(+0.2℃) 平年並み(+0.4℃) 湾中央(タコノボリ) 平年並み(±0.0℃) 平年並み(+0.2℃) 湾奥(立神) やや高め(+0.7℃) 高め(+1.0℃) ・浜島定地水温(9月28日): ※平年値と比較。 25.0℃(+1.2℃),高め ◇溶存酸素量と塩分(2~5m層): 項目 溶存酸素量 塩 分 英虞湾 観測点 範囲 1.0 ~ 8.6mg/L 30.7 ~ 34.5 Ⓐ立神(水研) または 立神ブイ(三真協)) Ⓑ間崎定点1(高崎) Ⓒタコノボリ(水研) Ⓓ御座(水研) Ⓔ大明神前明神 Ⓕヒオウギ荘前 Ⓖ立石浦 Ⓗ浜島浦中央 Ⓘ片田 Ⓙ宝生苑前 Ⓚ布施田(水研) Ⓘ一ツ石 ①ミキモト前 ②御座定点 ③越賀定点 ④和具定点 ⑤布施田定点 ⑥片田定点(東大蔵) ⑦片田深谷(大野浦) ⑧半女 ⑨赤崎(船越) ⑩外海 ⑪波切定点 ⑫赤崎定点 ⑬塩屋 ⑭浜島浦中央 ⑮宮ヶ崎 ⑯平田 ⑰神明(ヴィラ前) ⑱神明奥 ⑲塩屋 ⑳弁天 ㉑横山島 ㉒センダ ㉓多徳島前 ㉔立石 ㉕横山島西 3ページ目以降:五ヶ所湾および阿曽浦の観測データもあります。 漁場名 観測日・機関名 水深 水温 溶存 (m) (℃) 酸素 塩分 プランクトン(細胞/ml) ヘテロカプサ 珪藻類 カレニア ミキモトイ 備考 (2) 英虞湾 A 立神(水研) 9/26 10:10 水産研究所 B 間崎定点1(高崎) 9/26 9:33 水産研究所 C タコノボリ(水研) 9/26 9:18 水産研究所 D 御座(水研) 9/26 9:06 水産研究所 E 大明神前(水研) 9/26 10:37 水産研究所 F ヒオウギ荘前 9/26 9:51 水産研究所 19 塩屋 9/26 水産研究所 17 神明(ヴィラ前) 9/26 神明、水産研究所 21 横山島 9/26 神明、水産研究所 20 弁天 9/26 神明、水産研究所 22 センダ 9/26 神明、水産研究所 1 ミキモト前 9/26 8:45 ミキモト 0.5 2 5 8.8 0.5 2 5 10 18.4 0.5 2 5 10 20 25.7 0.5 2 5 10 13.6 0.5 2 5 6.2 0.5 2 5 5.5 0.5 2 5 B-1 1 3 24.9 25.8 26.2 25.6 24.9 24.7 25.5 25.6 25.3 24.5 24.7 25.1 25.4 25.0 24.7 24.2 24.7 25.0 25.1 24.9 25.1 26.3 26.3 26.1 25.8 27.0 26.7 26.6 7.9 5.7 2.7 3.1 6.2 6.0 4.6 4.2 4.2 6.9 6.1 5.2 4.7 5.2 5.1 7.0 6.3 5.4 5.2 5.2 8.5 5.5 1.2 1.2 5.4 2.9 1.0 1.6 23.7 31.0 33.2 33.5 29.3 31.0 32.6 33.3 33.5 26.8 31.0 32.6 33.4 33.5 33.5 28.3 31.1 32.1 33.3 33.4 21.0 31.3 33.3 33.4 21.0 31.6 33.2 33.3 18 8 1 0 2 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 1 1 0 0 0 0 0 38 2 1 3 0 1 1 3 15 0 1 3 1 1 290 100 250 50 160 80 50 40 20 250 70 20 20 18 10 30 0 10 0 10 ヘテロカプサは 28日観測の 最新情報が あります ヘテロカプサは 28日観測の 最新情報が あります 140 160 180 0 25.0 6.2 26.9 1 153 2 24.8 5.8 31.0 0 17 5 25.0 5.3 32.5 0 123 10 25.6 5.0 33.1 0 42 B-1 25.3 5.2 33.3 0 25 12 赤崎定点 0 24.5 7.8 17.8 0 22080 9/26 10:03 2 26.4 4.3 31.8 23 12242 ミキモト 5 26.1 3.3 33.1 0 921 B-1 26.0 3.5 33.2 0 304 11 波切定点 1 26.1 7.5 28.7 0 8856 9/26 16:30 2 26.4 6.0 30.7 0 7776 波切 3 26.4 5.0 31.3 0 2232 5 26.6 2.9 32.6 0 768 *「ヘテロカプサ」はヘテロカプサ・サーキュラリスカーマ(Heterocapsa circularisquama ) ヘテロカプサは 28日の最新 情報あり 1 0 0 0 0 0 0 0 0 漁場名 観測日・機関名 水深 水温 溶存 (m) (℃) 酸素 塩分 プランクトン(細胞/ml) ヘテロカプサ 珪藻類 英虞湾続き 4 和具定点 9/27 7:00 和具 5 布施田定点 9/27 11:15 布施田 3 越賀定点 9/27 12:00 越賀 6 片田定点(東大蔵) 9/27 16:00 片田 A 立神(水研) 9/28 9:15 水産研究所 E 大明神前(水研) 9/28 9:24 水産研究所 16 平田 9/28 9:32 水産研究所 17 神明(ヴィラ前) 9/28 9:50 水産研究所 19 神明奥 9/28 10:00 水産研究所 0 2 5 8 0 2 5 1 3 5 1 2 5 底 0.5 2 5 8.6 0.5 2 4 5.9 0.5 2 5 7.5 0.5 2 5 10 11.5 0.5 2 4 5 6 24.9 25.1 25.0 25.5 25.7 25.3 25.2 26.0 25.7 25.4 26.7 25.9 26.2 26.3 7.3 6.0 5.6 4.2 7.8 6.4 5.7 6.2 6.0 5.8 9.0 8.8 4.0 1.5 8.3 7.4 4.5 1.5 9.6 8.6 5.5 0.9 8.9 8.1 4.5 0.8 9.1 7.6 2.9 0.9 1.2 9.7 6.9 3.7 2.4 0.2 31.9 31.9 34.5 34.7 28.3 30.9 30.0 31.0 33.0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 3 2 2140 800 300 680 3611 585 106 90 0 20 3645 3771 567 0 5 0 0 0 17 1 0 31 1 0 0 91 0 0 0 6 0 五ヶ所湾 田曽浦 9/27 9:04 南勢種苗センター 0 25.3 6.8 0 3160 2 24.9 6.1 30.3 0 310 5 24.9 5.7 0 30 10 25.2 3.9 0 0 相賀浦 0 25.1 6.4 0 880 9/27 9:17 2 25.2 6.2 30.9 0 620 南勢種苗センター 5 24.9 5.6 0 0 10 24.6 4.5 0 20 礫浦 0 25.5 6.8 0 6810 9/27 9:33 2 25.4 6.4 30.3 0 1530 南勢種苗センター 5 25.1 5.6 0 1040 10 25.5 4.3 0 430 迫間浦ソモ崎 0 25.6 7.1 0 5230 9/27 9:40 2 25.6 6.9 30.5 0 4510 南勢種苗センター 5 25.2 5.5 0 1450 10 26.2 3.0 0 820 内瀬 0 25.1 5.4 0 880 9/27 9:55 2 25.4 6.6 30.8 0 3880 南勢種苗センター 5 25.5 6.1 0 2350 6.5 25.6 4.1 0 1040 *「ヘテロカプサ」はヘテロカプサ・サーキュラリスカーマ(Heterocapsa circularisquama ) 備考 (1) (2) 漁場名 観測日・機関名 水深 水温 溶存 塩分 プランクトン(細胞/ml) (m) (℃) 酸素 ヘテロカプサ 珪藻類 五ヶ所湾続き 船越 9/27 10:03 南勢種苗センター 中津浜(裏) 9/27 10:12 南勢種苗センター 中津浜(表) 9/27 10:24 南勢種苗センター 0 2 5 10 0 2 5 10 0 2 5 10 25.9 25.4 25.3 25.5 25.2 25.3 25.1 25.5 25.7 25.3 25.1 25.4 7.8 6.6 5.6 2.6 6.6 6.7 5.7 3.4 7.5 6.2 5.8 3.6 31.3 30.2 30.8 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4740 2010 190 110 2040 840 350 220 6010 1100 520 380 阿曽浦 あちの浦阿曽 9/26 9:00 南島種苗センター あちの浦大江 9/26 9:00 南島種苗センター あちの浦道方 9/26 9:00 南島種苗センター あちの浦毛無 9/26 9:00 南島種苗センター この浦中央 9/26 9:00 南島種苗センター 1 24.3 5.1 0 60 3 26.7 3.0 0 20 5 26.1 3.5 0 0 1 27.0 4.6 0 100 3 25.9 4.0 0 0 5 25.8 4.0 0 100 1 26.5 4.0 0 40 3 26.0 3.4 0 480 5 25.6 3.9 0 330 1 25.7 5.3 0 40 3 25.7 5.0 0 80 5 25.8 5.0 0 80 1 26.1 5.1 0 830 3 26.3 3.6 0 2390 5 26.5 3.1 0 680 8 26.0 3.9 0 この浦奥 1 27.1 4.9 0 740 9/26 9:00 3 27.5 1.8 0 13710 南島種苗センター 5 26.8 1.8 0 2520 8 26.4 2.2 0 テラマル 1 24.7 5.8 0 0 9/26 9:00 3 24.6 5.8 0 0 南島種苗センター 5 24.5 5.8 0 0 カマバ 1 24.7 5.4 0 0 9/26 9:00 3 24.6 5.6 0 0 南島種苗センター 5 24.6 5.7 0 0 *「ヘテロカプサ」はヘテロカプサ・サーキュラリスカーマ(Heterocapsa circularisquama ) 備考 (1) (2) 【ポリドラ浮遊幼生調査結果】 (9月26日) ●概況 各観測点で、ふ化後7日~21日とみられる中型,ふ化後21日~40日の大型個体のポリド ラ浮遊幼生は前回と比べて減少しています。 これらのことから8月下旬から9月初めに大規模なふ化があったと予想されます。 ふ化のピークの30日~40日後である今週から来週に濃塩水処理などを行うことが,駆 除には効果的だと考えられます。 次回の調査は10月3日(月)の予定です。 観測点 幼生 ふ化後7日未満 (大きさ100μm~) ふ化後7日~21日 (大きさ200μm~) ふ化後21日~40 日 (大きさ500μm~) Ⓐ立神(水研) Ⓑ間崎定点1 (高崎) ⑧半女 0 (0) 4 (36) 11 (33) 0 (0) 3 (28) 5 (22) 0 (0) 5 (33) 12 (30) 下段の括弧内の数値は前回(9月21日)の匹数 ●ポリドラ(参考) ・貝殻穿孔性の多毛類でアコヤガイに着生し、病害を引き起こします。 ・ふ化後30日~40日でアコヤガイ等に着生します。 ・ふ化のピークの30日~40日後に濃塩水処理などを行うことが,駆除には効果的とされて います。 (出典:水本三郎「アコヤガイの病虫害」) ●調査方法 ・北原式定量プランクトンネットで水深5mから鉛直引き1回(ろ水量約200L)
© Copyright 2024 ExpyDoc