20 2016年10月号 No.134 市長 と わがまち ● 市長とわがまち未来トーク ● かすかべ今昔絵巻 ● 特派員レポート 未来 トーク No.28 問い合わせ / 文化財保護課 ( 内線 4834) 市史のささやき 第1話 今回は、今年 3 月に刊行した 「 新編 図録 春日部の歴史 」の 中から春日部の地形についてを紹介します。 今からおよそ 12.5 万年前の春日部市域は、関東地方の東側に ことうきょうわん にあたりました。首都圏外郭放 進入口がある入り江「 古東京湾 」 水路の龍Q館(上金崎地区)には、この頃から現在に至るまでの 地層が展示されています。この地層の下部には、約 12.5 万年前 にこの地域一帯が海だったことを裏付ける貝類の化石が確認さ れています。 市の西部に位置する内牧・花積地区には、埼玉県中央部か 【 春日部市消防団 : 女性部 】 ら南北へ伸びる 「 大宮台地 」が、また、市の東部の西宝珠花地 しもうさ 高齢者宅への防火訪問や、救命講習会の講師など、地域の安心・安全を守る 区・南桜井駅周辺地区には、千葉県の北西部から広がる 「 下総 んと 「安心して暮らせるまち」 をテーマに懇談を行いました。 る地層は 「 関東ローム層 」と呼ばれる赤土です。この赤土は、約 ために、消防団の活性化と火災予防などの推進にご尽力いただいている皆さ 台地 」が市域におよんでいます。これらの台地の最も上位にあ あ さ ま や ま は る な さ ん 5 万年から 1 万年の間に、関東周辺の富士山や浅間山、榛名山、 あ か ぎ や ま 『 女性の視点で、より身近な消防団活動を』 市 長 今回は、 「 春日部市消防団 」の女性部の皆さんと大いに語り合いた いと思います。 いしかわ 石川さん 救命講習会を受講したことがきっかけで、市民の役に立つ活動 をしたいと思い、入団させていただき、その後 6 年ずっと頑張って活動し ております。 土壌の堆積によって台地が成り立っています。 図録では、こうした はるか十数万年前から 西宝珠花 現代までの春日部を紹 凡 例 台 地 自然堤防 河畔砂丘 後背湿地 介していますので、ぜ ひ、手にとってみては いかがでしょうか。 江戸川 初めに、女性消防団員になろうと思ったきっかけを聞かせてください。 赤城山などが噴火して積もった火山灰が風化したもので、その 中川低地 内牧 大宮台地 市 長 活動を長く続けていくことは、大変素晴らしいことですね。 下総台地 川 古隅田 南桜井駅 次に、活動していて実際に感じたことやご苦労されていることはありますか。 ちゅうばち 晝八さん 高齢者のお宅へ防火診断などで家庭訪問をしていますが、女性 中 川 ( 庄 内 古 川 ) 花積 ならではの視点で活動ができたらと、いつも心掛けています。 大 落 古 利 根 川 おおばん 大判さん 彩龍の川まつりなどにおいて、啓発活動で女性消防団をPRして いますが、なかなかイベントに参加していただけなくて大変です。 市 長 呼び込むときの工夫が必要ですね。子どもの興味を引くイベント をやることで、親も一緒に参加していただけると思います。 龍Q館 ▲︎12.5 万年前から現在まで の地層( 上金崎) ▲市内の地形分布 次に、消防団の活動を市民の皆さんに定着させるためには、どのような 取り組みが必要だと思いますか。 なかむら 中村さん 自分たちの活動について、職場や友人に話をしても分かってい ただけないことが多いです。市のイベントに率先して参加しPR活動をする 「 子どもたちの憩いの場 グーかすかべ 」 ことが必要と思います。 あ ら い 新井さん 自治会の自主防災訓練に参加すると、炊き出し訓練などで和気 や す え 担当者 / 泰 江特派員 あいあいとしていて、とてもいいなと感じますので、ぜひ多くの人に参加 していただきたいと思います。 市 長 普段からコミュニケーションをとることや訓練をすることによっ て、地域の防災につながりますので、そういう機会を多くつくることが大 事だと思います。 今回、グーかすかべを取材しました。市内では利用時間が一番 長い 10:00 ~ 20:00まで利用できる、中・高生向けの児童館になっ ています。 最後に、今後の抱負について聞かせてください。 ふ じ た 藤田さん 防災については、大人だけでなく、子どものころから正しい知 毎日、職員の皆さんやプロの講師が、リトミックなどさまざま せると思いますので、それを重点的に活動していきたいです。 まったそうです。10 月にはハロウィンイベントも開催予定で、楽 も防災に対する意識を持ってもらえれば、より良いまちづくりができるの うフランスの積み木を使った大会で功 市 長 消 防団の皆さんには、市民 生 同施設では、お子さんの安全確認の 識を持ってもらい、行動できる子が一人でも増えたら、より安心して暮ら お お く ぼ な講座を行っており、季節に応じてイベントなども開催していま す。8 月に行われた夏祭りイベントは、両日合わせて約 800 人集 大久保さん 自分たちが出向いて活動することで、市民一人一人が少しで しみは尽きません。また、カプラとい ではないかと思います。 績も残しています。 活の安心・安全の根 幹を担っていただ ため、入館・退館時に利用カードをス いています。 キャンすれば、登録していたアドレス 今後も自分たちの活動に誇りを持っ にメールが届くようなサービスもある ていただき、さらにパワーアップして そうです。 いただければと思います。今日はあり このような、お子さんや保護者が安 がとうございました。 * 詳しい懇談内容は市 WEB に掲載しています 心して過ごせる場所が増えるのは、と ▲︎救 命講習会でも活躍しています 春日部市の世帯数と人口( 9/1 現在 ) ● 世帯数 103,287 世帯 ● 人口 236,498 人( 前月比 96 人減 ) 男 117,638 人 女 118,860 人 てもうれしいことですね。 ツイッター LINE フェイスブック
© Copyright 2025 ExpyDoc