「同一労働同一賃金」の実現を求める意見書 女性や若者などの多様で柔軟な働き方を尊重しつつ一人一人の活躍 の 可 能 性 を 大 き く 広 げ る た め に は 、我 が 国 の 労 働 者 の 約 4 割 を 占 め る 非 正 規 雇 用 労 働 者 の 待 遇 改 善 は 待 っ た な し の 課 題 で あ る 。現 在 こ の 非 正 規 雇 用 労 働 者 の 賃 金 や キ ャ リ ア 形 成 な ど の 処 遇 に お い て 、例 え ば 非 正 規 雇 用 労 働 者( パ ー ト タ イ ム 労 働 者 )の 時 間 当 た り の 賃 金 は 正 社 員 の 6 割 程 度と、正規と非正規の間で大きな開きがあるのが現状である。 今 後 急 激 に 生 産 年 齢 人 口 が 減 少 し て い く 我 が 国 に お い て 、多 様 な 労 働 力 の 確 保 と と も に 個 々 の 労 働 生 産 性 の 向 上 は 喫 緊 の 課 題 で あ り 、賃 金 だ けでなく正規非正規を問わず社員のキャリアアップに資する教育訓練 プログラムの開発及び実施も含めた、雇用の形態にかかわらない均等 ・ 均衡待遇の確保がますます重要になっている。 今 こ の 時 、非 正 規 労 働 者 の 賃 金 の 見 直 し や キ ャ リ ア ア ッ プ 、さ ら に 正 社員転換を視野に入れたワークライフバランスに資する多様な正社員 の モ デ ル ケ ー ス な ど の 普 及 も 含 め 、「 同 一 労 働 同 一 賃 金 」 の 考 え に 基 づ く非正規労働者の待遇改善のための総合的な施策を迅速に実施できる か ど う か が 、私 た ち の 地 域 そ し て 我 が 国 の 将 来 を 左 右 す る と 言 っ て も 過 言ではない。 以 上 の こ と よ り 、政 府 に お い て は 日 本 の 雇 用 制 度 に 既 に ビ ル ト イ ン さ れている独自の雇用慣行や中小企業への適切な支援にも十分に留意し 、 非 正 規 労 働 者 に 対 す る 公 正 な 処 遇 を 確 保 し 、そ の 活 躍 の 可 能 性 を 大 き く 広 げ る「 同 一 労 働 同 一 賃 金 」の 一 日 も 早 い 実 現 の た め に 下 記 の 事 項 に つ いてちゅうちょなく取り組むことを求める。 記 1 不合理な待遇差を是正するためのガイドラインを早急に策定する と と も に 、不 合 理 な 待 遇 差 に 関 す る 司 法 判 断 の 根 拠 規 定 を 整 備 す る こ と。 2 非正規雇用労働者と正規労働者との不合理な待遇差の是正並びに 両者の待遇差に関する事業者の説明の義務化などについて関連法案 の改正等を進めること。 3 と り わ け 経 営 の 厳 し い 環 境 に あ る 中 小 企 業 に 対 し て 、例 え ば 非 正 規 労働者の昇給制度の導入等の賃金アップや処遇改善に取り組みやす くするための様々な支援のあり方についても十分に検討すること。 以 上 、 地 方 自 治 法 第 99 条 の 規 定 に よ り 意 見 書 を 提 出 す る 。 平 成 28 年 9 月 28 日 大阪府八尾市議会
© Copyright 2024 ExpyDoc