年 番号 1 f(x) = (x ¡ 1) x ¡ 3 ¡ 4x + 12 とする.また,曲線 y = f(x) 上の点 P(1; f(1)) における接線を ` とする.以下に答えなさい. 3 氏名 座標空間の原点を O とし ,座標空間内に 4 点 A(1; 3; 3),B(1; 1; 2), C(2; 3; 2),P(t; t; t) をとる.ただし t は実数である.以下の問いに答え なさい. (1) y = f(x) のグラフをかきなさい. (2) 直線 ` の方程式を求めなさい. ¡! ¡! (1) t Ë 0 とするとき,AP と OP が直交するような t の値を求めなさい. (3) 曲線 y = f(x) と直線 ` の点 P 以外の共有点 Q の座標を求めなさい. (2) AP2 + BP2 + CP2 が最小となるような t の値を求めなさい. (4) 曲線 y = f(x) と直線 ` で囲まれた図形の面積 S を求めなさい. (3) 4 点 A,B,C,P が 1 つの平面に含まれるような t の値を求めなさい. ( 慶應義塾大学 2015 ) 2 次の にあてはまる最も適当な数または式を解答欄に記入しなさい. (1) 等差数列 fan g は,初項から第 5 項までの和は 50 で,a5 = 16 であるとす る.このとき,一般項 an は,an = 和 Sn は Sn = イ ア となり,初項から第 n 項までの となる. (2) (x + 1)8 (x ¡ 1)4 を展開したとき,x10 の項の係数は た,(x2 + x + 1)6 を展開したとき,x10 の項の係数は である.ま ウ エ である. (3) 三角形 ABC において,ÎA = 60± ,AB = 6,AC = 7 のとき,三角形 ABC の面積 S は S = オ の外接円の半径 R は R = ,辺 BC の長さは BC = キ カ ,三角形 ABC である. (4) 12n の正の約数の個数が 28 個となるような自然数 n は,n = ク で ある. ( 慶應義塾大学 2014 ) ( 慶應義塾大学 2014 ) 4 5 次の問いに答えよ. (1) a を実数とする.実数 x に対して,[x] は x 以下の最大の整数を表す.方 BC の交点を D,線分 AD を 2 : 1 に内分する点を E とし ,直線 BE と直線 AC の交点を F とする. 程式 ÎA が鋭角で AB = 6,AC = 4 の 4ABC がある.ÎA の二等分線と直線 (1) 面積比 4ABE : 4ABC を最も簡単な整数比で表すと, 1 x— = x ¡ a 2 が 0 5 x < 4 の範囲に異なる 2 つの実数解をもつような a の範囲は 5a< ア イ 4ABE : 4ABC = コ : サ である. である. 1p を小数で表すとき,小数第 1 位の数字は 4 ¡ 11 p 6 (3) (x2 + 2y) の展開式における x8 y2 の係数は エ (2) ウ である. である. (2) 線分比 AF : FC を最も簡単な整数比で表すと, AF : FC = シ : ス (4) k を実数とする.2 つの 2 次方程式 x2 ¡ (k ¡ 1)x + k + 2 = 0; x2 ¡ (k + 1)x + k2 ¡ 5 = 0 が,ど ちらも 2 つの異なる実数解をもつような k の範囲は である. C 8B (3) 4ABE の面積が 5 であるとき,sin ÎBAC = 5 C ツ タ である. チ ,sin ÎABC = セ ,BC = ソ テ オ <k< カ キ また,4ABC の外接円の半径は ニ ト であり,内接円の半径は C ナ ¡ である. であり,少なくともどちらか一方が 2 つの異なる実数解をもつような k の範 ( 上智大学 2014 ) 囲は k< ク または ケ <k である. ( 上智大学 2014 ) 6 4 個の数字 1; 2; 3; 4 を使ってできる 4 ケタの整数を x とする.ただし,同 あ , い , う の選択肢: じ数字をくり返し使ってよい.整数 x の千の位,百の位,十の位,一の位の 数字をそれぞれ a; b; c; d とする. (1) 整数 x は全部で ヌ (a) 1:13 (b) 1:18 (c) 1:23 (d) 1:28 (e) 1:33 (f) 1:38 (g) 1:43 (h) 1:48 個できる. (2) a = d となる x は全部で ネ 個できる. ( 上智大学 2015 ) (3) a; b; c; d のうち,3 個以上が同じ 数字となる x は全部で ノ 個で きる. (4) a + b + c + d が 12 以上となる x は全部で (5) 3 の倍数となる x は全部で 部で フ ヒ ハ 個できる. 個できる.また,4 の倍数となる x は全 個できる. 8 ( 上智大学 2014 ) AB = 2,BC = 3,CD = 6,DA = 5 である四角形 ABCD があり,この 四角形は円 O に内接している. (1) cos ÎB = ¡ (2) 円 O の半径は 7 次の問いに答えよ. (1) 5 6 < log10 7 < であることを用いると,742 は 6 7 ア ることがわかる.さらに,72 < 50 であることと log10 2 > とを用いると,log10 7 < エ イ ウ 桁の整数であ 3 であるこ 10 であることがわかり,これより,741 は 桁の整数であることがわかる. (2) log10 15 に最も近い値は あ であり, log10 17 に最も近い値は い であり, log10 19 に最も近い値は う である. ただし,近似値として,log10 2 = 0:3010,log10 3 = 0:4771 を用いてよい. ア イ であり,AC = オ カ (3) 四角形 ABCD の面積は C ウ エ である. D ク キ サ C シ ケ である. コ である. (4) 四 角 形 ABCD は ,あ る 円 に 外 接 し て い る .こ の 円 の 半 径 は D ス ソ である. セ ( 東京理科大学 2015 ) 9 数列 fan g を初項 5 log2 3,公差 ¡ 1 1 log2 3 ¡ の等差数列とする.この 2 2 とき, ア (1) a10 = ウ log2 3 ¡ イ ; エ a11 = ¡ (n = 1; 2; 3; Ý) と定めると,これは初項 ク に内分する点であり,点 Q は線分 BC に内分する点である. コ サ : シ ス ( 東京理科大学 2014 ) カ キ ク ,公比 ケ コ の等比数列 となる. (3) 数列 fan g はある n より先は負となる.an が負となる最初の n は サ である. ( 東京理科大学 2015 ) 10 平面上に同一直線上にない 3 点 A,B,C が与えられているとし,4ABC の 内部の点 P が ¡! ¡ ! ¡ ! ¡ ! 4AP + 7BP + 2CP = 0 を満たしているとする.線分 AP を延長した直線と線分 BC との交点を Q, 線分 BP を延長した直線と線分 AC との交点を R とおく. ア イ : : である. C ¡! (1) AP = ケ S:T= (2) 数列 fbn g を bn = 2 を キ (3) 4APB の面積を S,四角形 CQPR の面積を T とおくと, オ である. an (2) 点 P は線分 AQ を ウ ¡! AB + エ オ カ ¡! AC である.
© Copyright 2024 ExpyDoc