起きてからでは遅い! ! 施 設 内 感 染・集 団 感 染 高齢者施設における 感染対策 ∼ 感染を予防する必須の7項目 ∼ 高齢者は感染症に対する抵抗力が弱く、感染症が発生すると重篤な事態に発展してしまうことが多々あります。一度感 染が起きてしまうと、利用者の減少など、その影響は計りしれません。大切なのはとにかく事前の対策です。重大な事態に 発展しないよう、必須の7項目で対策を講じましょう! ポイント ! 施設に潜む 危険を知る ! アウトブレイクの 兆候はコレ!! ! 限られた資源で 徹底予防 プログラム 1 病院と高齢者施設の違いを把握 2 感染対策の基礎知識と最新事情 感染源、感染症経路 時間 3 標準予防策・感染経路別の予防策 会場 4 5 あたりまえの先にある危険を知る (手洗い、消毒薬、汚染器材、おむつ交換) 定員 施設で気を付けるべき感染症 かいせん インフルエンザ、 ノロウィルス、結核、疥癬など 介護現場のお悩み解決(グループワーク) 6 7 気づきゲーム(グループワーク) 感染汚物や嘔吐物などの片付けワーク 職場のチーム力で感染を最小限に! らくわかい セミナー 検索 http://www.rakuwa.or.jp/rp-seminar/ 参加ご希望の方は、FAXまたは、ホームページからお申し込みください。 【参加申込書】FAX 075 (501) 4583 フリガナ 参加費 11月27日(日) 午前 10 時∼午後 4 時 (受付開始:午前 9 時 30 分∼)※昼食は各自でご用意ください アスニー山科 〒607−8080 京都市山科区竹鼻竹ノ街道町 92 番地 ラクト山科 C 棟 2 階 (地下鉄・JR・京阪「山科駅」地下通路直結) 46 人(申込先着順) 6,800 円 複数割 2 ∼ 4 人で5%引き 団体割 5 人以上で10%引き (税込) 学生割 学生証提示 10%引き 対 象 高齢者施設の管理者、看護師、介護職、 その他専門職など 各介護現場での日々の困り事を共有しよう! 感染物・汚物の片付け方を伝授 詳細 (平成 28)年 日 時 2016 講師 感染管理認定看護師 井内 律子 (洛和会音羽病院 感染防止対策室 師長) <プロフィール > 京都第一赤十字病院などの勤務を経て、神戸市看護大 学大学院へ進学し老年看護を学ぶ。修了後、2007年より 洛和会音羽病院に病棟師長として勤務、2012年4月から 感染防止対策室での専従看護師として、院内の感染予防 対策に取り組む。感染管理認定看護師の立場から、感染 予防関連の研修実施や、 「感染対策ICTジャーナル」 「ここ が知りたい院内感染対策Q&A」 での記事執筆など、多方 面で活躍中。 保持資格 感染管理認定看護師、ほめる達人協会特別認定講師、医療環境 管理士、社会福祉士、介護支援専門員 ※お申し込み後、メールまたはFAXにて、お振り込みに関するご案内をいたしますので、 必ずご記入をお願いいたします。 フリガナ フリガナ ※応募に関する個人情報は、洛和会ヘルスケアシステム アールプランニング セミナー企画部主催のイベント運営および当会関連情報の提供にのみ利用し、適切に管理いたします。 【主催・お問い合わせ】 洛和会ヘルスケアシステム アールプランニング セミナー企画部 TEL 075 (592) 4599 受付時間:午前9時∼午後5時 (日曜・祝日除く) T (S-30) 16.09.1500○
© Copyright 2025 ExpyDoc