図書館情報大学の情報検索システム 石塚英弘・石川徹也・山本毅雄 表1UNIS−NET提供検索システム 1 情報検索システムに対する多様な要求の実現 データベース名称 本学は,全国で唯一の図書館情報学を専門に探 (内容はか) 求する大学である。大学の使命は研究と教育であ LC−MARC ると言われる。したがって,本学における情報検 索システムは,単なる研究用の文献調査トゥール としてだけではなく,教育と図書館業務にも寄与 するものであることが期待される。このようた観 点から,検索対象のデータベースとして第一にあ げられたものはMARCであった。その理由を次 に示す。 1)凡ゆる分野の本の目録情報が収録されている ため,情報検索の理論と実際を教育する際の恰 最新4−5年分,23−29万件 UL I S蔵書ファイル データベース化中刺 (和書,洋書) UL I S蔵逐刊目録‡! NDC相関索引 2万件 L I S A (抄録付き) 1981年,6千件 国語辞典純 7万件 (NDC第8版) (三省堂) 2)分類,目録,主題分析を教育する際の生きた 科学技術用語辞典 務に有効である。 これらの利用を可能とするには,情報検索機能 と目録業務用検索機能の2つを合わせ持つシステ 500件 (欧文詩) 英和辞典綱 3)図書館業務,特に参考,目録,選書だとの業 最新4−5年分,60−85万件 Japan−MARC 軒の材料である。 教材である。 期間,データ件数 (三省堂) 6万件 15万件 (インタープレス) 西洋人物辞典紬 (日外アソツェーツ) 1万4千件 ヰ15年計画で全蔵書をデータベース化する予定。 沚 システムは東京大学文献情報センターの まヨ TOOL・ULPを移植。 棚 研究用にのみ使用。 ムを早急に開発する必要があった。そこで,MA RC検索システムの設計開発を精力的に行ない, 良質で興味深いシステムも少なくない。 本学に計算機システム(ULIS−NET,Unive正sity このように,本学の情報検索システムは多様で of Library and Information Science−Network あるが,本稿ではMARC検索システムとその教 System)1〕の主システムが搬入され稼働した昭和 育および図書館業務への利用に絞って述べること 57年1月に,LC−MARC,Japan−MARC両検索 にする。 システムを完成し稼働させたわけである。 なお現在では,MARCのほかにも表1に示す 2.情報検索機能と目録業務用検索機能 検索システムが学内に公開されている。また,こ 本学のMARC検索システムに要求された情報 れ以外に本学の教官が個人的に開発し,管理して 検索機能と目録業務用機能は,これまで2つの異 いる検索システムがある。さらに本学では,学生 なるシステムとして実現されるのが常であった。 が検索システムの利用技術を修得するだけでなく, 白らシステムを作成することもできるように種々 1つはDIALOGs〕やORBIT4〕のような情報検 索システムであり,他の1つはOCLC5〕のよう のトゥール2〕を用意し,教育効果が上がるように だ目録業務システムである。この2つの設計哲学 配慮している。実際,色々た主題分野に関する検 は互いに異なっており,その結果として検索機能 索システムが卒業研究によって作成されており, も異なるものが用意されている。 49 図書館情報入学の情報検索システム 情報検索システムの利用者は,自分の知らない 情報を得ようとして漠然とした知識を基に検索す る。たとえば,本のタイトルを正確に知っている 3.LC−MARCおよびJ町8m−MARC検索シス テムの特徴 ことはむしろ稀であり,うろ覚えであることの方 本学のMARC検索システム。一として,Japan− が多い。著者名についても姓しか知らないことが MARCおよびLC−MARCを紹介する。これ以 よくある。また,キーワードしか知らずに検索を 外に本学蔵書ファイル検索システム(和書,洋書) することも多い。そのため,キーワードで検索す があるが,和書はJapan−MARC検索システム, る機能や著者名で検索する機能などの,いわゆる 洋書はLC−MARC検索システムを一部改良した 一次検索機能のほかに,検索結果をチェックしだ ものであるので,本稿では説明を省略する。前述 から絞り込んでいく時に用いるANDや,類縁語 で検索して得られた集合の和を採るORなどの集 報検索用と目録業務用の2種類の検索コマンドを の分析に基づいて,これらの検索システムでは情 合操作機能(二次検索機能)が必要とされる。 用意することにした。表2に情報検索用検索コマ 一方,目録業務システムの利用者は,手元に本 ンドを示す。これらのコマンドは不明確た情報を を持ち,その日録情報を得ようとして検索する。 基に再現率の高い検索をする際に有効である。ま 著者名やタイトルは,うろ覚えではなく正確にわ た,表3に目録業務用の検索コマンドを示す。こ かるのである。いわば,既に知っている情報がデ れらのコマンドは,本に記入してあるデータその ータベースにあるかたいかを調べる検索となる。 もの,あるいは単純た加工をしたもので,手早く そこで,手短に検索できることが望まれ,I S B 検索できる点が特徴である。 Nによる検索や,タイトル,著者名から簡単に作 データベース中の表記の仕方に従った検索入力 れる短縮キーによる検索などが必要とされる。集 でしか検索できないのが,検索システム元来の姿 合操作機能は必要としないというよりむしろ,絞 である。しかし,データ表記はデータベースによ り込みを要するようだノイズの多い検索では役に って微妙に異なるものであり,また,同一データ 立たたいのである。 ベースの中であっても表記の揺れが見られること たお,目録業務システムは検索機能は弱いもの がある。これはMARCの場合も例外ではない。 の,検索結果を取り込み編集して自飾用の目録と このような事態に対応するために,本検索システ する機能を備えている点が優れている。そこで本 ムでは,特に次に示す機能を持つ検索コマンドを 学では,MARC検索システムを図書館業務トー 設計し,開発した。 タルシステムの中に組み込むことにより,情報検 1) うろ覚えであっても,本質的た部分が正しい 索機能を強化した日録業務システムを実現した。 検索入力であれば,必要とするレコードを含む これについては5節に述べる。 結果が得られる。 2) データベース中の形式と完全に一致しなくと 表2情報検索用検索コマンド コマンド} 特 徴 対象とする索引 タイトル,件名 SEARCH一 OR検索主体。類似語をカンマで区切って並べ,入力 川…1 LC−MARC ○ ○ ○ , O する。 TITLE■ タイトル 自動的AND検索。うろ覚えの不完全なタイトルでも よい。 AUTHOR■ 著者名 SH 件 名 出版者 直接入力‡! DC分類コード PUBLISHER■■ 姓,名の形式。LC−MARCではFirst Name,Middle Nameはイニシ十ルでもよい。 自動的AND検索。語順が前後してもよい。 自動的AND検索。不完全な名称でもよい。 LCではDC,J−MARCではNDC。 i○ ○ ○ ≡ O X ○ O O 一 」 }下線部分は省略形を示す。 ‡王コマンドなしに,検索キーを直接入力する。 50 大学図書館研究XXVI(1985.5〕 表3目録業務用検索コマンド 下「丁二特 I S B N I S BN■ 一 検索速度が速く, とが多い。 一■’一 =。二一__一_= 徴 一 ■ 1 一 一 L 上 … 一 J−MARC I o ノイズがない。本に記入してあるこ ○ LC−MARC 1 1 」 1 ○ L C C N L C C N 同上 X ○ J PNO 日本書誌番号 検索速度が速い。 ○ X 短縮キー 各種短縮キー コマンドなしで直接入力。検索速度速い。OC L C類 各単語について3,2,2,1字 X ○ 各単語について4,1,1字 X O 標題から4字,著名者から4字 X ○ ○ ○ 似。 標題短縮キー 著老名短縮キー 標題・著者短 縮キー T I T L E タイトル 前述 』 ⊥ I ■ ⊥ 皿 一 ■ 一 』 一 一 ‡下線部分は省略形を示す。 も,外部で広く流通している形式,あるいは原 資料に印刷された形式で入力することにより, 必要とするレコードを含む結果が殆どの場合得 られる。 4 検索機能の酵細と実行例 4.1 TITLEコマンド TITLEコマンドは,検索入力文字列を空白や 3)本システムで出力された形式で入力すれば, コンマなどの区切り記号によって単語に分割し, 必要とするレコードを含む結果が必ず得られる。 検索してANDを取る。一方データベースの中の このように,検索入力の制限を大幅にゆるめる タイトルのデータも,同様に区切り記号によって と,副作用として多少のノイズが混ざることがあ 単語に分割し,それぞれ別々に索引に出している。 るが,制限が厳重であることによる検索洩れや使 そのため,ピリオドとコロンとを間連えても,ま いにくさに比べれば,問題は少ないと考えられる。 た単語の順序が違っていても,正しく人力した場 さらに機能の特徴を詳しく述べれば,次の4点に 合と同じ結果を得ることができる。なお,TITLE なろう。 コマンドではストップワード処理も行なっている。 a)英大文字,小文字の違いを気にする必要はな 検索入力したタイトルの中にあるストップワード い。Japan−MARCではカナ,ロー一・字の両方 は自動的に無視されて検索されるので,利用者は から検索できる。 本システムのストップワードのリストを知らなく b)TITLE,AUTHOR,SH,PUBLISHER コ ても検索ができる。 一∼ソトなどでは,区切り記号(コンマ,ピリオ 図1にLC−MARCの例を示す。TITはTIT ド,アポストロフィ,ハイフン,かっこたど) LEニュマソドの省略型である。“T:”はプレフ や数字だとも,“あるがまま”,“見たまま”に ィクスと言われるもので,その単語がタイトルか 入力して良い。勿論,システムの扱い方に慣れ ら索引に出されていることを示す。各々の単語で れば本質的でない区切り記号を空白に換えて入 は多くの文献がヒットするが,AND処理の結果 力してもよし・。 は1件となる。”D”は結果を出力するDISPLAY c)I S BNは,ハイフンの付け方に種々の慣行 コー∼ソトの省略型である。教育上の配慮からタグ があるが,どれでも良い。 やインディケータなどもそのまま出力される。タ d)TITLE,SH,PUBLISHERコ.“ノドなどは 一部の単語だけでも検索できる。また,AUT HORコマンドは前方一致機能によりFami1y Nameだけからでも検索できる。 グ245のデータと検索入力とを比較すれば,うろ 覚えの名前であってもシェークスピア全集(ケン ブリッジ版)が検索できたことが理解されよう。 図2にJapan−MARCのTITLEコマンドの 例を示す。日本語は単語単位に分かれていないの で,Jap㎜一MARCの場合は分かち書き形式で検 51 図書館情報大学の情報検索システム TYPE I” C0””^ND 1! TIT COHPLE−E IIτ COHPLE−E 一0RKS SH^【.≡SPE^RE C^HlヨRIDGE 一0RKS S.・1^【ESPE^RE C^門口RI06E EOI1−10N EDITION RETRIEリ^L KEYS:τ:00日PLE1’I≡!T:一〇日K!T:SH^kESPE!”I:ER^EPSEK!T:C^”8RIDG!”T:EGDIR8“^/ ■ 22‘2 1一:COHPLEIE ● 6716 T:一0R【 ■ 576 i一:SH^KESPE ■ 5ヨ8 ’一:ER^EPS・≡【 ■ 759 τ:C^”8RI06 ■ 751 ”T=E60IR8一^ ■ 2160 丁:EDI1−ION ■ 1 1/ 1,T:COHPL■≡1−I≡Il ^ND l−T=一〇RK11^N0 ,1I:SH^kESPEll ^ND l1”τ:I≡R^ \ \ ヒIット数文散集合香 2! D 0 ( 1〕 O01= ;602859三 245:048’丁^・oo■pユ.t・H0rk昌。f“iけi8■Sh舳・;p帥m; ab舳e C舳bridgo oditio n t.’t, 8o os odit.d by “i」I−i8■1^ユdis uright. ino⊥udinO tho Tonpユe not●s;iμはt固t●dby Rook舳^k叩t。■i舳Profaoo by ChristoPh帥H orユ●y 2‘O:08a G81Id・o City, 6.Y. 日b Doubユ・day, Doi・80 8 oo■p8ny, ino., ao 1936, 300: 舵2v. 舳什。証s.・i【ユus.・P18tos. ao珊。■. 100=1088 Shak05Poar8, 一i【1■i■■, 8d 1564−1616. 横尖,ステム完・.一一。.l11一.j」と1’.別’r君ため,ユーザり入力はトI線で示した。 図1 2/T工丁 ISDS IIT 工SDS LC−MARC検索システムのTITLEコー・ソト使川例 フォーマ・,I・ ヲヨウ,≡■ フォー{ット ヲヨウラヨ RETRIEΨ^L kEYS;丁:工SDS!T:フォー{ット/T:ヲヨウヨヨ ■ 1 T:ISDS ■ 3 T:フォー{ット 遼 30 T:,ヨウヲヨ ■ 1 2! ,,T:工SDS” 一ND ・丁:フオ■∼ヲトI, ^HD ,IT:…’ヨウ;■ヨ,’ END NOS^ΨE 3/旦 D ‘ 1) 001:80041914 251:@A 国際逐次刊行物データシステムI SDS交換フォーマット仕様書 @ F 逐次刊行物登録国際センター11紀 751:◎B 逐次刊行物登録国際センター 020:a^ JP aB 80041914 3! 0 Z モートzぜ揃,止由zは令制のフィールドを出力するモード, D Z ( 1) O01:80041914 020:a^ JP aB 80041914 100:a負 19801202 1976 H JPN 1:;12 251:@A 国際逐次刊行物データシステムISDS交換フォーマット仕儒書 ◎ F 逐次刊行物量録国際センター11着 270:@A 〔東京〕 @B 国立国会図書館 ◎D 1976 275:◎A 15p @]B 26o−n 551:@B 251 658:◎B 逐次刊行物 @B 図書館11オートメーション 751:◎B 逐次刊行物登録国際センター 551:舳]州チグジカ)]ウフ^ツチ^一”耐ア伽デイーエス]ウカコフォー{外ラヨ刷aXKoku. aitiku・ik・・kobut・d・t・・1・ut・…くISDS・k・kanh㎝・tt・siyosy0 658:舳チクシ加]ウフ^ツaXTik・・ik・・k・b・t・舳ト刺〕オートメー湖aXT。。yok。。Ot ○皿eSyOn 677:a^ 014.75 685:a台 UL554 751:船チクシ舳ウフ“ハ用]州セルaXTik・・ika・k.b・tutorokukokusai。。 nta 905:a^ uL554_9 図2Japan−MARC検索システムのTITLE・・一・・ンド使用例 52 大学図書館研究XXVI(1985.5〕 索入力を行なう。単語分割して検索しl ANDを 取るところはLC−MARCの場合と同じである。 そのため,不完全たタイトルでも検索することが 4.4 SEARCHコマンド SEARCHコマンドは典型的な情報検索用のコ できる。 区切って複数入力すれば,自動的にOR検索する マンドであり,検索キーとして類縁語をコンマで 分かち書きの仕方は規則化しにくく,揺れが生 ようにたっている。さらに,検索タームがタイト じやすい。そこで,分かち書きしたいタイトルの ルのフィールドにあるカ㍉あるいは件名のフィー 読みも索引に出しており,これもTITLEコマン ルドにあるかを知らないでも検索できるように, ドで検索することができる。キーの長さは12文字 本システムでは両方からSEARCHコマンド用に であるが,タイトルが長い場合はうしろから12文 索引を出している。この点で,自動的にフィール 字を逆転して索引に出している。TITLEコマン ドの検索入力も12文字より長い場合には,前12文 ドが指定される TITLE,SH,PUBLISHERコ マンドとは異なっている。 字と後12文字で自動的にANDを取るようにたっ また,本システムではコマンドなしに直接検索 ているので,長いタイトルについても十分対応で キーを入力することも許している。ただし,一度 きる。この検索は分かち書きで検索する場合に比 に入力できる検索キーは1つのみであ机 べ,ANDを取らないため検索速度が速く,ノイ ズも少ない。ただし,検索入力のタイトルは正確 4.5 ISBNコマンド 図4に,ISBNコマンドではハイフンの入れ でたければならたい。 方によらず求める本が検索できることを示す。な 4.2 AUTHORコマンド お,検索された本はUK−MARCのマニュアルで AUTHORコマンドは姓,名の形式で入力する。 ある。 LC−MARCではFirst Nameがイニシャルにた っているデータもあるので,索引ではイニシャル 5/ IS8N O−900220−47−3 IS8” O−900220−47一; に正規化してある。またAUTHORコマンドで 1 5ノ 目”;0900220473 入力された人名も同じように正規化するので, 6! IS8N 090022047三 First NameやMidd1e Nameは完全た形で入力 IS8N 0900220473 してもイニシャルにしても同i二結果が得られる。 1 6/ 8N;0900220473 (図3参照) :;! ^uTHOR DOYLE, ^RTHuR COは^” 図4 I S BNコマンド使用例 ^uIHOR D0ソLE, ^RIHuR CON^N 4.6短縮キー REIRIEV^L KEYS:”^…DO㍗LE ^Cl, これはコマンドなしに直接短縮キーを入力する ■ 28 3! ^:DOYLE ^C もので,書名短縮キー,著者名短縮キー,著者書 4’ ^Uτ DOYLE, ^. C. ^u1. DOYLE. ^. ε. 名短縮キーの3種がある。いずれも各単語から決 RETRIEΨ^L KEYS=1,^:DOYLI≡ ^C1I ‘ 28 4! ^:D口YLE ^C まった字数を取ってコンマで繁げる方式である。 書名短縮キーではタイトルの最初の単語の頭3字, 図3AUTHORコマンド使用例(LC−MARC) 次の単語の頭2字,その次から2字,その次から Japan−MARCでは名は完全な形で入力する。 ら始める。また,タイトルが短く途中で単語がた 一姓しかわからたい時は姓のあとのコンマのうしろ くたった場合はコンマのみ繋げる。同様に,著者 1字取る。最初の単語が冠詞の場合は次の単語か に前方一致検索を示す*を入力すればよい。 名短縮キーは4字,1字,1字であり,著者書名 4.3 SHコマンドとPUBLISHERコマンド 短縮キーは著者名4字,書名4字である。 ・いずれもTITLEコマンドと同様の処理を行な う。異たる点はプレフィクスがそれぞれ“SH:” 集合操作を伴わたいので検索速度が速い点が特 徴である。3種類の短縮キーのうち著者書名短縮 と“P R:”であること,Japan−MARCには出版 キーが最もノイズが少なく有効一1生が高い。 老の読みのテークがたいためPUBLISHERコマ 図5に書名短縮キーによってシェークスピアの ンドが使えないことである。 “A11’s we11that㎝ds we11”を検索した例を示す。 53 図書館情報大学の情報検索ソステム 7! ^LL,一E’IH,.≡ ■ 1 7! 81 0 0 ( 1〕 001= 77098;59 245:1000 ^1【I5 ”oユI− that ond5 H0【ユ / ao uiLLio■ Shak●sP■oro ; 8ditod by Jon 8S^.801・iS一. 260:06‘”■H Y01一一, “.一. : ab P■ngoin 8oo−5, ao 1980, 300= a8 1;6 p、 ; io 18 o■. 100:1008 S一●k05p・01・●。 一iユエio■。 ‘■d 15‘4−1616, 020= 08 0140714三08 (pbヒ.〕 : ao 62.50 図5書名短縮キーの使用例 4.7 その他のコマンド 周してしまうことを防ぐことができる。また,本 このほかにAND,OR,D I Fといった集合 操作のコマンド,リニアサーチを行うLIMITコ マンド,さらに結果出力用のDISPLAYコマン 学では学生実習室に35台の端末が設置されており, ド,オフライン・プリント用のPRINTコマンド のため,種々試行錯誤をすることができ,一層の などがあるが,紙面の都合上説明は省略する。詳 教育効果をあげている。 講義や実習,演習で使う時間以外でも,学生は9 時30分から20時まで自由に使うことができる。そ しくはマニュアル〒」を参照されたい。 4.8本システムのコマンドと0RIONのコマ ソト 6 図書館業暁システムの中核としての利用 本学の図書館業務トータルシステムLIAISON この検索システムは,ユーザにとって使い易い (Libmry Admi㎡stration aエ■d Informatio口Sys− システムを目指して,汎用検索システム0RION tem On・1㎞e戸は,貸出・返却サブシステム,1ω の上に構築したものである。これまで紹介したコ 図書の購入請求から発注,受入そして目録業務ま マンドはORIONのコマンドとは異なる独自のコ マンドである。一方,本システムでは0RIONの でを行なう図書管理サブシステム,11」会計的処理 をも含む逐次刊行物管理サブシステム(昭和60年 コマンドも実行できるようにたっている。このよ 6月稼働開始の予定)の3つのサブシステムが, うな仕組みを実現するためにT00L−IR㎝0RI データベースを中心に連係,融合したシステムと ON3』の手法が用いられた。 たっている。また,図書管理サブシステムはMA RCの情報検索システムとも強く結合している。 5.教育における利用 このようにして,単なる個別業務対応の機械化で 図書館情報大学では,情報検索に早い時期から はなく,トータルな視点に立った図書館業務機械 慣れさせるため,学生全員に一年生の1学期から 化を実現した。本稿では,図書管理サブシステム 本学の検索システムを使ったMARCの検索を課 におけるMARC検索システムの利用について述 している。検索コマンドが他のシステムよりも使 べる。 い易いので,コマンドに対する困惑はたいようで Japan−MARCとLC−MARCを可能な限り有 ある。検索コマンド修得に時間を取られないため, 効に活用することによって,業務処理の迅速化と 検索洩れやノイズを考慮した検索戦略の立て方と データの正確さを図ることができる。目録業務で 言った情報検索本来の問題を,早い時期に身を持 MARCを検索し,その緕果得られる書誌データ って理解させることができる。また,2年次に行 を蔵書目録データベースに取込むことは,近年広 われる分類・目録の演習においても本システムが 島大学や筑波大学のシステムたどで実現されてい 利用され,教育効果をあげている。 る。著者らは,MARCから得られるデータを購 本学では4−5年分という比較的大量のデータ 入請求から日録までの統合化した業務の中で活用 をオンライン・ファイルに持たせている。これに するために,いずれの業務処理の途中からでも検 よって,少ないデータでは誤った検索戦略でも通 索取込が可能なシステムを実現した。たとえば, 54 大学図書館研究XXVI(19855) 購入請求の段階で取込まれた書誌データはそれ以 降の業務,すたわち発注,受け入れ,目録などす 要であり,かなりの工夫を要すると思われる。 べての業務で使うことができる。 8.終わりに 目録業務では既に述べたように,I S BNや短 このMARC検索システムは,以前に筆者らが 縮キーたどによる簡単な検索によって必要な情報 東京大学大型計算機センターで開発したT00L− を得ることができる。この程度の検索であれぽい IR on ORIONを基にして,大幅な改良を行なっ わゆるDBMSで行なうことも可能である。しか たものである。また,LC−MARC検索システム し,購入請求の段階では,書名,著者名だとの書 は,設立されて未だ日の浅かった東京大学文献情 誌事項が正確に分かっていることはむしろ稀であ って,うろ覚えの情報でも検索できるシステムと 報七ソターに,LC−MARC Seria1sの調査研究用 たっている必要がある。この目的にはDBMSは に移植されてもいる。たお,LC−MARCは現在 US−MARCとなっているが,本稿では旧称を用 不十分であるので,既に述べた強力な検索機能を いた。 有するしC−MARC検索システムおよびJapan− MARC検索システムが使えるようにしたのであ 最後に,MARC検索システムの開発に際して, る。12j 機能設計の点で有益な助言をいただいた機能検討 ワーキング・グループの方々に,またプログラム 住成に御尽力いただいた㈱ファコム・ハイタック 7.考 察 の関係者各位に,深謝して筆を置くものである。 LC−MARCにはCIPデータが含まれており, このデータは後目来る正式のデータによって置換 されるべきものである。この置換処理は手間が掛 引用文畿 1)『図書館情報システム開発センター概要U L I S− かるため実施せず,CIPデータと正式データとを NET』筑波犬学研研学園都市,図書館情報大学図 共存させている情報処理センターもあるが,本学 書館情報システム開発センター,1984年。 ではこのデータベースの運用を管理している図書 2)山本毅雄,石塚英弘1石川徹也“UL I S−NET 館情報システム開発センターの努力により,置き における情報検索システム”r情報処理学会第29回 換えを実施している。 全国大会論文集」19凶年,p.903−904. 本MARC検索システムは昭和57年1月の稼働 以来,本学の教育,研究,業務に利用されている が,これ以外に本学で毎年夏に実施される現職者 を対象とする専門公開講座でも採り上げら九,参 3)藤川正信,牛島訳『D I AL OGデータベースガイ ド」Vo1.1−m,1978年(Guide to DlAL㏄一Da− tabases Vo1.I−IIIの翻訳)。 4)『ORBITユーザマニュアル日本語版」東京,㈱ 日本エステイージー,1982年(S㏄SearchServ・ 加者が実際に端末を操作して理解を深めている。 ice:・0RBIT User Manua1”,Rev.ed.,1982の このように成果を上げているが,Japan−MARC 翻訳)。 検索システムでは機能的に不十分た点もある。 5a)“On・Line Cataloging㏄LC”Co1ombul,Ohio, PUBLISHERコマンドが使えないこと,そして The Ohio Stata University Libraries Public日一 読みで検索するために同音異義語によるノイズが tions Committee,1973. 入ることである。前者については出版者の読みの データがないためである。本学蔵書ファイル(利 書)検索システムでは目録データ作成時に読みを 入力するので問題はないが,Japan−MARCの出 版者すべてに読みをふることは著しく困難と言え 乱後者については読みと漢字形を対応させた索 引を出せばよい。13一京都大学の検索システム川で b)Manheimer,Martha L.“㏄LC:An lntroduc− tion to Searching and Input”,Rev.ed.,New York,Neal−Schumm Publish6rs・1981. 6)石塚英弘,石川徹也,山本毅雄“図書館情報大学の 情報検索システム”『第13回ドクメソテーシ目ソ・ シンポジウム予稿集」1983年,p.18−21. 7)“T00L−IR on ORION LC−MARC,Japan− MARC検索の手引き”r図書館情報システム開発セ も一部類似の処理をしているが,これを全面的に ソター利用の手引き その1」筑波研研学園都市, 行なうためには,分かち書きされた読みと分かち 図書館情報大学図書館情報システム開発セノター, 書きされていたい漢字形とを対応させることが必 1982年,第5章。 55 図書館情報大学の情報検索システム 8)山本毅雄,牛丸 守,根岸正光,石塚英弘,松原英 12)石塚英弘,石川徹也,池上信男,山本毅雄“情報検 一,池上信男“TOOL−IR on ORION1異なる惰 索システムとDBMSの融合一図書館システムヘ 報検索システムの結合”r情報処理学会第22回全国 の応用一”『情報処理学会第27回全国大会論文集』 大会論文集」1981年,p.517−518. 1983年,p.763−764. 9)石川徹也,石塚英弘,山本毅雄“図書館情報大学の 13)石塚英弘“国文学論文情報検索:日本語データベー 図書館トータルシステム:L IA I SON一デー ス用ユーザ志向型検索システムの開発とその応用” タベースを利用しての書誌データの育成一”『第14 『東京大学情報図書館学研究センター紀要」No.1. 回ドクメソテーション・シンポジウム予稿集』19幽 1982年,p−39−52. 年,p.62−65. 14)小田泰正ほか“JAPAN!MARCデータベース 10)図書館情報大学図書館業務機械化ワーキング・グル “JMARC”の利用について”『京都大学大型計算機 ープ“図書館情報大学附属図書館における業務の機 センター広報』15(3)p−149−161。 械化ω 貸出・返却ノステムー”『大学図書館 研究』N0.22.1983,p.86−94. 11〕図書館情報大学図書館業務機械化ワーキング・グル <60.4.23受理 いしつか・ひでひろ 図書館情報大学 図書館情報学部 助教授, ープ“図書館情報大学の図書館トータルシステム: いしかわ・てつや 同助教授, LIAISON 図書管理サブソステム”「第14回ト やまもと・だけお 同教授〉 クメンテーション・シンポジウム予稿集』1984年, p.66−70。 56
© Copyright 2024 ExpyDoc