(2015年6月号)(PDF 239.9 KB)

尼崎市保健所 健康増進課
〒660−0052
尼崎市七松町1丁目3番1−502号
TEL 06−4869−3053
2015 年
FAX 06−4869−3057
6 月号
年 5 回の開催のふたごのための育児教室。
今年度の第1回目は6月 8 日に行いました。
6 名の妊婦さん、1 名のママさん、1名のパパさんのご参加でした。
その時の様子をお伝えします。
テーマは『ふたごちゃん、こんにちは!』∼ふたごちゃんの妊娠、出産∼
『レッツ
トライ!同時授乳』と交流会
でした。
大阪府立母子保健総合医療センター産科医長 林 周作医師
日本多胎支援協会理事
大岸弘子さん をお迎えしてお話を伺いました。
はじめは『ふたごちゃん、こんにちは!』∼ふたごちゃんの妊娠・出産∼をテーマに林先生にお話してい
ただきました。膜性診断、妊娠中の注意点やリスク、妊娠中の過ごし方についてのお話でした。それでは内
容をご紹介します。
膜性診断って知っていますか?
ふたごを妊娠すると「一卵性?二卵性?」との話をよく耳にしますが、多胎妊娠の管理では卵性よりも
膜性の診断が大切です。膜性診断とは、赤ちゃんを包む羊膜と胎盤の数によって分類する方法で、ふたご
の膜性診断は妊娠 10 週までに行います。膜性によって起こりうるリスクも異なるため、膜性を知った上
できちんと健診を受けるようにしましょう。
ふたごの妊娠の注意点について
早産…早産とは、妊娠 22 週から 37 週未満の分娩のことをいいます。自然早産と人工早産とに分けら
れ、ふたごは早産の割合が高くなっています。早産児は未熟ではありますが、病気ではありません。出生
週数や出生体重によって様々なサポートが必要になります。
妊娠高血圧症候群・・・ふたごの妊娠では約2割の方に発症すると言われており、分娩時や産褥時に初め
て症状が出ることもあります。妊娠中は薬の使用が難しいため、分娩が治療となる場合もあります。
ママから医師への質問
・ふたごで体重差があるので心配です。→ふたご内で差があるかよりも、それぞれの
子の体重が適正範囲に入っているかどうかが大切です。
・分娩方法で迷っています。→自然分娩になるか帝王切開になるかはスタッフの数や体制などの病院の方
針、家族の意向によって変わります。それぞれのメリット・デメリットを踏まえた上で、安全第一の方法
を検討するようにしましょう。
ママたちへのメッセージ
妊娠中は、急な体重増加や適度な運動、きちんとした食事に気をつけながら健康的に
過ごすことが大切です。分娩は安全第一で、気になる事があれば予定の検診日まで
様子を見ずにすぐ受診するようにしましょう。
☆レッツ
トライ!同時授乳☆
日本多胎協会理事の大岸さんに同時授乳の方法を実践していただきました。これから出産を迎える妊婦さ
んとパパに、赤ちゃん人形を使って同時授乳の体験をしていただきました。
同時授乳とは
赤ちゃん2人に同時に授乳をすること。同時授乳には 3 つの方法があります。①2 人とも母乳。②1
人が母乳で 1 人がミルク。③2 人ともミルク。出産後2人の赤ちゃんに授乳するので、どうしてもママ
は睡眠不足になってしまいます。同時授乳は、少しでもママの負担を軽くするための一つの方法です。
同時授乳のポイント
今回は家にあるバスタオルや、毛布をくるんで授乳まくらを作るなど工夫して行いました。同時授乳は
一つの方法であり、ふたごのママは必ずしなければならないというものではありません。できる範囲でや
り方を工夫して、自分なりの授乳スタイルを確立していくことが一番大切です。また、パパやおばあちゃ
んなど協力者がいるときには、1人はママ、もう1人は協力者が授乳をしたり、授乳がしやすいようにク
ッションの位置を調整してもらったり、手伝ってもらいましょう。母乳とミルクの時や協力者に手伝って
もらう時は、1 人の赤ちゃんだけがいつも母乳になってしまわないように交互に抱いてあげましょう。
先輩ママのお話
・ 双子の育児は眠る時間がないため、半分寝ながら授乳することも度々ありました。貴重な睡眠時間を
確保できる同時授乳には本当に助けられました。
・ 子どもがミルクを飲まないと焦ったり、イライラすることもありました。時には「まぁいいか!」と
開き直ることも大切ですよ。
最後に、みなさんにお答えいただいたアンケートのご意見を紹介します。
・同時授乳がとても参考になりました。
・妊娠中に来たいと思っていた内容でした。来れてよかったです。
・勉強になり、楽しい2時間でした。
さまざまなご意見ありがとうございました。