歳出比較分析表(平成21年度普通会計決算) 京都府 南山城村 経常収支比率の分析 経常収支比率(合計) 50.0 当 該 団 体 値 類似団体内平均値 (%) 61.5 60.0 類似団体内の 最大値及び最小値 経常収支比率(合計) 類似団体平均 70.0 80.0 87.7 87.7 87.4 84.9 81.9 90.0 90.1 100.0 97.0 96.7 110.0 104.4 104.5 H17 H18 H19 91.9 H20 人件費 H21類似団体内順位 113/123 全国市町村平均 91.8 京都府市町村平均 94.5 140以上 120 人 面 標 準 財 政 規 歳 入 総 歳 出 総 実 質 収 口 積 模 額 額 支 3,252 人(H22.3.31現在) 64.21 k㎡ 1,663,196 千円 2,455,579 千円 2,335,704 千円 86,303 千円 公債費以外 100 40以下 (%) 35.3 40.0 50.0 61.5 60.0 60.4 75.6 73.8 10.0 30.0 28.6 26.2 23.3 20.8 24.4 37.3 40.0 50.0 H17 H18 H19 H20 扶助費 19.4 23.2 25.3 H17 H18 79.6 補助費等 その他 ※1 2 3 H21 本レーダーチャートは、当該団体と類似団体平均値より算出した偏差値をもとにチャート化したものである。(偏差値は平均を100としている。) 類似団体とは、人口および産業構造等により全国の市町村を35のグループに分類した結果、当該団体と同じグループに属する団体を言う。 0.5 7.3 11.8 11.4 11.3 13.8 13.1 12.4 11.8 20.0 21.7 30.0 H17 H18 H19 20.0 26.2 27.3 H20 H21類似団体内順位 12/123 全国市町村平均 13.0 京都府市町村平均 10.1 H21 H21 (%) 25.8 【物件費】 類似団体の平均よりも低い水準にある。この要因は、教育費について東部広域連合に事務移管しているため補助費として計上されてい るためである。また、その他の行政サービスについても一部事務組合等に事務移管しているものが多く物件費としては類似団体と比較し て低くなっていると考えられる。 【扶助費】 類似団体平均とほぼ同じである。扶助費の主な内訳は自立支援法の給付事業費や医療費の助成及びこども手当の給付費等法律により 制度化された事業が多く市町村に裁量の余地がないものが多い。扶助が必要な対象者が増加すれば、必然的に扶助費が増加するもの であるためその動向は注視したいと考える。 23.5 26.9 30.0 28.8 30.7 29.5 27.8 40.0 41.0 50.0 H17 H18 H19 H20 H21類似団体内順位 92/123 全国市町村平均 19.9 京都府市町村平均 20.9 H21 補助費等 (%) 1.7 0.0 11.6 10.0 11.6 20.0 20.7 20.9 11.7 11.6 18.9 17.5 12.0 24.6 30.0 29.9 40.0 H17 【公債費】 類似団体の平均よりも高い水準にある。これは、主に平成15年度に完成した小学校・保育園・保健センターの元金償還によるものである。 現在のところ償還のピークは平成24年度であるが、新規事業(地方債発行を伴う。)を実施するとこの限りではない。公債費は、義務的経 費として柔軟な財政運営を制約するものであるためその比率を低下させることは重要であると認識している。 扶助費 27.3 当該団体の八角形が平均値の八角形より外側にあるほど、歳出抑制等により財政構造に弾力性があることを示している。 【人件費】 類似団体の平均よりも低い水準にある。この要因は、主に類似団体よりも下回った定員で行政運営を実施しているためである。また、給 与水準の指標であるラスパイレス指数については、類似団体の平均よりも高いが各種手当てを含めた給与収入に関しては、府内において も低い水準にあるため人件費総額として低く抑えられていると考えられる。 0.0 10.0 H20 10.5 分析欄 (%) 11.4 H19 H21類似団体内順位 98/123 全国市町村平均 71.9 京都府市町村平均 73.6 (%) 南山城村 H21類似団体内順位 18/123 全国市町村平均 26.7 京都府市町村平均 29.8 物件費 11.5 65.0 10.0 12.7 26.0 62.3 公債費 0.0 26.9 58.4 公債費 (%) 20.0 59.1 90.0 人件費 0.0 60.1 67.2 80.0 60 物件費 30.0 70.0 80 H21 公債費以外 H18 H19 H20 H21類似団体内順位 121/123 全国市町村平均 10.5 京都府市町村平均 9.5 H21 その他 (%) 0.2 0.0 1.6 1.6 2.0 2.0 2.1 2.0 2.1 1.6 2.0 2.0 2.1 4.0 6.0 7.3 8.0 10.0 H17 H18 H19 H20 H21 H21類似団体内順位 72/123 全国市町村平均 9.6 京都府市町村平均 12.7 【補助費】 類似団体の平均よりも著しく高い水準にある。これは、広域連合や一部事務組合等に行政サービスを移管している割合が高いためと考え られる。特に今年度より教育委員会に係る経費が東部広域連合負担金として補助費に計上されることになったため補助費の割合が高く なった。また、相楽中部消防組合や東部じんかい処理組合の割合も高く構成市町村とも連携を行い財政力に見合った負担金になるように 努力する必要がある。 【その他】 類似団体の平均よりも高い水準にある。これは、平成17年度より実施している中央簡易水道統合事業による簡易水道特別会計への繰出 金の増が主な要因である。 1.5 0.0 9.2 9.0 9.6 9.7 10.0 10.9 12.2 10.6 10.6 9.8 11.7 20.0 23.2 30.0 H17 H18 H19 H20 H21 H21類似団体内順位 94/123 全国市町村平均 12.1 京都府市町村平均 11.5 歳出比較分析表(平成21年度普通会計決算) 京都府 南山城村 人件費及び人件費に準ずる費用の分析 人件費及び人件費に準ずる費用 人口1人当たり決算額 (円) 600,000 類似団体内平均値 400,000 類似団体内最大値 人件費 賃金(物件費) 一部事務組合負担金(補助費等) 公営企業(法適)等に対する繰出し(補助費等) 公営企業(法適)等に対する繰出し(投資及び出資金・貸付金) 公営企業(法非適)等に対する繰出し(繰出金) 事業費支弁に係る職員の人件費(投資的経費) ▲退職金 合計 類似団体内最小値 参考 1,000,000 899,348 800,000 当該団体値 200,000 0 213,646 当該団体決算額 (千円) 356,412 34,201 113,085 41,930 5,598 ▲ 29,854 521,372 当該団体 人口1,000人当たり職員数(人) ラスパイレス指数 160,323 101,287 13.22 95.1 人口1人当たり決算額 当該団体(円) 類似団体平均(円) 109,598 175,420 10,517 13,854 34,774 27,797 2,293 12,894 8,199 1,721 4,740 ▲ 9,180 ▲ 18,656 160,323 213,646 類似団体平均 19.44 93.5 対比(%) ▲ 37.5 ▲ 24.1 25.1 57.3 ▲ 63.7 ▲ 50.8 ▲ 25.0 対比(差引) ▲ 6.22 1.6 公債費及び公債費に準ずる費用の分析 人口1人当たり決算額 (円) 300,000 200,000 183,132 当該団体値 100,000 71,998 70,799 類似団体内平均値 類似団体内最大値 0 類似団体内最小値 -69,022 公債費及び公債費に準ずる費用(実質公債費比率の構成要素) ※1月31日現在の数値 当該団体決算額 (千円) 元利償還金の額 460,528 (繰上償還額等を除く) 積立不足額を考慮して算定した額 満期一括償還地方債の一年当たりの元金償還金に相当するもの (年度割相当額) 公営企業債の償還の財源に充てたと認められる繰入金 53,345 一部事務組合等の起こした地方債に充てたと認められる補助金又 83,693 は負担金に充当する一般財源等額 債務負担行為に基づく支出のうち公債費に準ずるものに充当する 一般財源等額 一時借入金利子 (同一団体における会計間の現金運用に係る利子は除く) ▲特定財源の額 ▲ 12,629 ▲地方債に係る元利償還金及び準元利償還金に要する経費として ▲ 350,799 普通交付税の額の算定に用いる基準財政需要額に算入された額 合計 234,138 ※参考 実質公債費比率及び起債制限比率の推移 22.6 24.2 24.6 141,614 171,123 ▲ 17.2 - - - - - - 16,404 31,600 ▲ 48.1 25,736 8,851 190.8 - 5,615 - - 68 - ▲ 3,883 ▲ 8,610 ▲ 54.9 ▲ 107,872 ▲ 137,849 ▲ 21.7 71,998 70,799 1.7 23.6 21.1 20.0 15.0 16.6 17.5 H17 H18 対比(%) ※実質公債費比率については1月31日現在の数値 (%) 30.0 25.0 人口1人当たり決算額 類似団体平均(円) 当該団体(円) 16.5 15.4 13.8 10.0 H19 H20 H21 実質公債費比率 起債制限比率 歳出比較分析表(平成21年度普通会計決算) 京都府 南山城村 普通建設事業費の分析 普通建設事業費 人口1人当たり決算額の推移 当該団体決算額 (千円) (円) 300,000 H17 250,000 H17 H18 当該団体値 H19 H20 H21 類似団体平均値 (A)-(B) 15.7 ▲ 22.2 273,987 76,790 83.9 77,280 ▲ 9.8 93.7 222,416 63,384 ▲ 20.8 155,309 ▲ 9.7 ▲ 11.1 194,472 55,421 ▲ 27.8 69,293 ▲ 10.3 ▲ 17.5 705,611 206,078 225.1 161,387 3.9 221.2 97,562 28,494 ▲ 48.6 66,794 ▲ 3.6 ▲ 45.0 337,607 101,842 ▲ 50.6 176,539 9.4 ▲ 60.0 331,061 99,868 250.5 75,430 12.9 237.6 404,262 124,312 22.1 262,834 48.9 ▲ 26.8 うち単独分 348,698 107,226 7.4 147,509 95.6 ▲ 88.2 過去5年間平均 391,087 115,129 33.9 185,618 13.6 20.3 うち単独分 249,156 73,560 53.1 87,261 17.0 36.1 うち単独分 0 増減率(%)(B) 172,020 H19 50,000 類似団体平均(円) ▲ 6.5 うち単独分 100,000 増減率(%)(A) 80,028 H18 150,000 当該団体(円) 285,539 うち単独分 200,000 人口1人当たり決算額 H20 うち単独分 H21 京都府 南山城村 市町村財政比較分析表(平成21年度普通会計決算) 財政力 [0.31] 当 該 団 体 値 財政力指数 人 口 面 積 標準財政規模 歳 入 総 額 歳 出 総 額 実 質 収 支 類似団体内平均値 1.50 類似団体内の 最大値及び最小値 1.20 1.08 3,252 64.21 1,663,196 2,455,579 2,335,704 86,303 将来負担の状況 [175.0%] 人(H22.3.31現在) k㎡ 千円 千円 千円 千円 将来負担比率 (%) 0.0 46.2 0.90 0.60 0.35 0.35 0.34 0.33 0.30 0.18 0.00 H17 0.19 H18 0.19 H19 0.19 H20 0.18 0.05 類似団体平均 6/123 全国市町村平均 0.55 京都府市町村平均 0.61 0.7 11.2 29.0 100.0 財政力 類似団体内順位 0.31 ※グラフ内数値は 1月31日現在のもの 類似団体内順位 140以上 122/123 財政構造の弾力性 将来負担の状況 100 216.2 202.1 213.7 全国市町村平均 92.8 京都府市町村平均 179.9 300.0 80 H21 175.0 200.0 120 H17 H18 H19 H20 H21 60 財政構造の弾力性 [91.9%] 公債費負担の状況 [21.1%] 40以下 経常収支比率 50.0 実質公債費比率 (%) 人件費・物件費等の 状況 61.5 60.0 公債費負担の状況 ※類似団体平均を100とした ときの比率で表した。 87.7 87.7 87.4 84.9 90.0 90.1 100.0 104.4 91.9 97.0 96.7 110.0 81.9 104.5 120.0 H17 H18 H19 H20 給与水準 (国との比較) 類似団体内順位 113/123 全国市町村平均 91.8 京都府市町村平均 94.5 H21 ※グラフ内数値は 1月31日現在のもの △ 0.2 0.0 南山城村 70.0 80.0 (%) 定員管理の状況 10.0 14.1 16.1 16.4 15.9 30.0 ※平成21年度中に市町村合併した団体で、合併前の団体ごとの決算に基づく実質公債費比率及び将来負担比率を算出していない 団体については、グラフを表記せず、レーダーチャートを破線としている。 40.0 112/123 21.1 22.6 ※類似団体とは、人口および産業構造等により全国の市町村を35のグループに分類した結果、当該団体と同じグループに属する団体 を言う。 14.5 類似団体内順位 20.0 24.2 24.6 全国市町村平均 23.6 11.2 28.4 京都府市町村平均 12.2 H17 ※充当可能財源等が将来負担額を上回っている団体については、将来負担比率のグラフを表記せず、レーダーチャートを破線としている。 H18 H19 H20 H21 ※類似団体内平均値は、充当可能財源等が将来負担額を上回っている団体を含めた加重平均であるため、最小値を下回ることがある。 人件費・物件費等の状況 人口1人当たり人件費・物件費等決算額[176,185円] 給与水準 (国との比較) ラスパイレス指数 [95.1] (円) 定員管理の状況 人口千人当たり職員数 [13.22人] (人) 60.0 0 202,095 190,625 201,156 185,139 500,000 306,857 296,888 300,655 298,597 71.4 70.0 155,106 176,185 318,168 1,000,000 90.0 4/123 全国市町村平均 1,842,380 2,000,000 2,500,000 H17 H18 H19 H20 115,856 京都府市町村平均 118,303 H21 100.0 13.73 12.54 19.48 19.38 12.85 12.67 20.00 92.5 92.5 92.8 93.1 類似団体内順位 1,500,000 0.00 80.0 93.3 93.8 98.0 93.5 95.1 95.8 102.8 110.0 120.0 H17 H18 H19 H20 H21 19.30 19.35 8.16 13.22 19.44 40.00 類似団体内順位 77/123 全国市平均 98.8 全国町村平均 95.1 類似団体内順位 9/123 60.00 全国市町村平均 7.33 80.00 82.62 京都府市町村平均 8.08 100.00 H17 H18 H19 H20 H21 ※人件費、物件費及び維持補修費の合計である。 ただし 人件費には事業費支弁人件費を含み、退職金は含まない。 分析欄 【財政力(財政力指数)】 類似団体の平均よりも高くなっている。これは、類似団体と比較してゴルフ場・ダム・発電所・鉄道施設が存在していることにより固定資産税収入額が大きいこと及びゴルフ場利用税が収入として計上されることによるものと考えられる。しかし、安定的な財源を確保するためには、財政力指数の更なる向上が必要となる。このため法人村民税を増額させるための企業誘致や個人住民税を減少を防止するための過疎化対策が必要と思われる。 【財政構造の弾力性(経常収支比率)】 類似団体の平均よりも高くなっている。これは、経常収支比率に占める割合の中で主に公債費と補助費の比率が高いためである。公債費については、主に平成15年に完成した小学校・保育園・保健センター等の元利償還金によるものである。補助費については、教育に関する事務を移管している東部広域連合やごみ処理に関する事務を移管している東部じんかい処理組合に対する負担金が主な要因である。今後、これらの経常的経費を減額していくことが必要と思わ れる。 【人件費・物件費等の状況(人口1人当たり人件費・物件費等決算額)】 類似団体の平均よりも低くなっている。この主な要因は、人件費については、定員の削減により人件費を抑制しているためである。また、物件費については、教育費に関して東部広域連合に事務移管されているため全額補助費として計上されるためである。今後人口の減少が続くと見込まれているため、減少に応じた人件費・物件費の削減が必要と思われる。 【将来負担の状況(将来負担比率)】 類似団体の平均よりも大幅に高くなっている。一般会計においては、主に平成15年に完成した小学校・保育園・保健センター等の建設による地方債残高の増による。簡易水道特別会計においては、主に平成17年度より実施している中央簡易水道の統合事業による地方債残高の増による。また、対前年度比較においては前年よりも27%程度改善されている。これは、標準財政規模の拡大と新規地方債の抑制による地方債残高の減少が主な要因として考えられる。 【公債費負担の状況(実質公債費比率)】 平成15年に完成した小学校・保育園・保健センター等の元利償還金により実質公債費比率は高い値で推移している。しかし、昨年度と比較すると2.1%の減少となっている。これは、主に三位一体の改革で減少した地方交付税の復元のため標準財政規模が拡大したことによるものである。減少傾向にはあるが類似団体と比較して依然高い水準にある。このため、新規事業(地方債対象)を必要最小限に抑え、新規の地方債を極力発行しないことに加え、財政状況をみな がら繰上償還を実施し償還金を減少させる必要がある。 【定員管理の状況(人口千人当たり職員数)】 類似団体平均より下回っており、良好な水準は維持されている。これは、行政事務の効率化・合理化を徹底するとともに各種広域連合への事務の移管等により行政のスリム化を図ったことによるものである。併せて、臨時職員の採用等により正規職員の増員を抑制しているためである。しかし、職員数の更なる削減については、行政サービスの低下・不足が懸念されるため行政サービスの供給とのバランスを考慮して実施する必要があると認識している。 【給与水準(ラスパイレス指数)】 職員構成の変動により前年度より0.7ポイント減少しているが依然類似団体平均よりも上回っている。 ラスパイレス指数による給与水準の比較・検討は、本給以外の各種手当が反映されないこと及び小規模団体においては少人数により変動幅が大きいこと等により実態を適正に反映していないという考え方もある。しかし、今後も給与改定にあたっては近隣町村の実態などを踏まえ一層の適正化に努めるとともに、勤務成績が適切に反映できる給与体系の検討等を実 施するように努める。 財政状況等一覧表(平成21年度決算) (単位:百万円) 標準税収入額等 A 団体名 京都府南山城村 普通交付税額 B 526 臨時財政対策 債発行可能額C 1,010 標準財政規模 A+B+C 127 1,663 1.一般会計等の財政状況 (単位:百万円) 会計名 歳入 一般会計 歳出 他会計等から 地方債現在高 の繰入金 実質収支 2,387 2,283 104 70 30 69 53 16 16 ‐ 2,456 2,336 120 86 高度情報ネットワーク特別会計 一般会計等 形式収支 備考 3,719 ‐ 3,719 ※「一般会計等」の数値は、各会計間の繰入・繰出などを控除(純計)したものであることから、各会計間の合計額と一致しない項目がある。 2.公営企業会計等の財政状況 (単位:百万円) 総収益 (歳入) 会計名 総費用 (歳出) 純損益 (形式収支) 資金剰余額/不 足額(実質収支) 他会計等から 企業債(地方 の繰入金 債)現在高 左のうち一般会計 等繰入見込額 簡易水道特別会計 478 429 49 0 150 2,095 1,517 国民健康保険特別会計 558 532 26 26 31 ‐ ‐ 介護保険特別会計 260 247 13 13 45 ‐ ‐ 老人保健特別会計 3 3 0 0 0 ‐ ‐ 後期高齢者医療特別会計 38 38 0 0 12 ‐ ‐ 備考 公営企業会計等 計 (注) 1.法適用企業とは、地方公営企業法の全部又は一部を適用する公営企業である。 2.法適用企業会計以外の特別会計については「総収益」「総費用」「純損益」の欄に、それぞれ「歳入」「歳出」「形式収支」を表示している。 3.「資金剰余額/不足額(実質収支)」は、地方公共団体財政健全化法に基づくものであり、資金不足額がある場合には負数(△∼)で表示している。 4.「左のうち一般会計等繰入見込額」は、企業債(地方債)現在高のうち将来負担比率に算入される部分の金額である。 3.関係する一部事務組合等の財政状況 (単位:百万円) 一部事務組合等名 総収益 (歳入) 相楽中部消防組合 総費用 (歳出) 純損益 (形式収支) 資金剰余額/不 足額(実質収支) 他会計等から 企業債(地方 の繰入金 債)現在高 左のうち一般会計 等負担見込額 1,232 1,205 27 27 ‐ 102 2 相楽東部じんかい処理組合 395 382 13 13 ‐ 572 165 相楽郡広域事務組合(一般会計) 647 635 12 12 ‐ 1,081 77 14 14 0 0 ‐ ‐ ‐ 5,248 5,593 △ 345 1,072 ‐ 7,404 231 471 491 △ 20 65 ‐ 1,088 51 相楽郡広域事務組合 (相楽地区ふるさと市町村圏 振興事業特別会計) 国民健康保険山城病院組合 (病院事業会計) 国民健康保険山城病院組合 (介護老人保健施設事業会計) 京都府自治会館管理組合 114 110 4 4 ‐ ‐ ‐ 6,281 5,988 293 293 2,100 ‐ ‐ 3 1 2 2 ‐ ‐ ‐ 3,364 3,224 140 140 20 ‐ ‐ 266,191 253,228 12,963 12,963 1,978 ‐ ‐ 相楽東部広域連合 509 480 29 29 ‐ 68 32 京都地方税機構 378 347 31 31 ‐ ‐ ‐ 10,315 558 京都府市町村職員退職手当組合 京都府市町村議会議員 公務災害補償等組合 京都府後期高齢者医療広域連合 (一般会計) 京都府後期高齢者医療広域連合 (後期高齢者医療特別会計) 一部事務組合等 計 14,651 備考 4.地方公社・第三セクター等の経営状況及び地方公共団体の財政的支援の状況 (単位:百万円) 地方公社・第三セクター等名 経常損益 純資産又は 当該団体から 当該団体から 当該団体から 正味財産 の出資金 の補助金 の貸付金 当該団体からの 債務保証に 係る債務残高 地方公社・第三セクター等 計 (注) 損益計算書を作成していない社団・財団法人は「経常損益」の欄には当期正味財産増減額を表示している。 - 当該団体からの 損失補償に 係る債務残高 - 一般会計等 負担見込額 備考 - 5.充当可能基金の状況 (単位:百万円) 充当可能基金名 財 政 調 整 基 金 減 債 基 金 その他充当可能基金 平成20年度 平成21年度 決算 A 決算 B 384 415 差引 B-A 31 82 66 △ 16 132 132 0 充当可能基金 計 598 613 15 (注) 「充当可能基金」とは、基金のうち地方債の償還等に充当可能な現金、預金、国債、地方債等の合計額をいい、貸付金及び不動産等を含まない。 6.財政指標の状況 実 質 赤 字 比 率 平成20年度 決算 A 4.04 平成21年度 決算 B 5.18 差引 B-A 1.14 早期健全化 基準 △ 15.00 財政再生 基準 △ 20.00 連結実質赤字比率 6.00 7.52 1.52 △ 20.00 △ 40.00 35.0 財政指標名 実 質 公 債 費 比 率 23.6 21.1 △ 2.5 25.0 将 来 負 担 比 率 202.1 175.0 △ 27.1 350.0 財 0.33 0.31 △ 0.02 政 力 指 数 資金不足比率 (公営企業会計名) 簡易水道特別会計 平成20年度 決算 A ‐ 経 常 収 支 比 率 90.1 91.9 1.8 (注) 1.「実質赤字比率」・「連結実質赤字比率」・「資金不足比率」は負数(△∼)で表示している。 2.「実質赤字比率」・「連結実質赤字比率」は、収支が黒字の場合には便宜的に当該黒字の比率を正数で表示している。 3.早期健全化基準に相当する「資金不足比率」の「経営健全化基準」は、公営競技を除き、一律 △20%である(公営競技は0%)。 4.「早期健全化基準」及び「財政再生基準」は平成20年度決算における基準である。 平成21年度 決算 B ‐ 差引 B-A
© Copyright 2025 ExpyDoc