公立幼稚園・こども園短時部(PDF:448KB)

平 成 29 年 度
守山市立幼稚園・こども園入園募集要項
【受付期間】
平成 28年9月5日(月)から平成 28年9月11日(日)まで
【受付場所・時間】
平日:入園を希望する幼稚園・こども園(短時部)
(午後2時から午後
4時まで)
土日:守山市役所東棟1階会議室(午前 10 時から午後4時まで)
※ 募集期間終了後は、守山市役所こども課へ直接申し込んで
ください。
守山市教育委員会事務局こども課
守山市こども家庭局こども課
園名・所在地および募集人数
園
名
所
在
地
電話・有線
FAX
勝部一丁目
582-2165
13 番1号
582-4920
二町町
583-9551
253番地
583-4206
吉身三丁目
583-6202
2番51号
583-6204
立入町
581-0088
226番地の1
581-0143
欲賀町
585-0226
879番地
585-5642
赤野井町
585-0202
39番地の3
585-5661
今市町
582-4447
25番地の1
582-4903
水保町
585-1175
2399番地の1
585-0442
幸津川町
585-2454
1406番地
585-5660
教育委員会事務局
吉身二丁目
582-1129
こ
5番22号
582-1138
守 山 幼 稚 園
物 部 幼 稚 園
★吉 身 幼 稚 園
立入が丘幼稚園
小津こど も園
(短
時
部)
玉津こど も園
(短
時
部)
河 西 幼 稚 園
速 野 幼 稚 園
中 洲 こ ど も 園
(短
時
ど
部)
も
課
募集人数(8月1日時点)
3歳児
4歳児
5歳児
100
30
19
50
28
23
75
52
25
50
33
23
35
※
1
15
5
1
70
25
4
50
36
25
10
3
2
※長時部の募集人数によって変動があるため、お問い合わせください。
・各学年の申し込み状況はホームページに掲載します。
・1クラスの定員は、原則4・5歳児各 35 名、3歳児 25 名とします。ただし、中洲こども園の1クラスの
定員は、4・5歳児各 30 名、3歳児 20 名とします。
(こども園の定員は、長時部と合わせた定員です。
)
★吉身幼稚園においては、預かり保育をモデル的に実施することを検討しています。
―1―
1 入園対象者
(1) 入園できる幼児の年齢
・ 3歳児 平成25年4月2日から平成26年4月1日までの間に生まれた幼児
・ 4歳児 平成24年4月2日から平成25年4月1日までの間に生まれた幼児
・ 5歳児 平成23年4月2日から平成24年4月1日までの間に生まれた幼児
(2) 市内に居住する幼児
守山市に住民登録をしている幼児です。
ただし、入園申込み時点において、平成29年3月31日までに転入を予定している幼児も
含めます。
(転入予定の証明となるものが必要です。
)
(3) 通園区域
市内全域とします。ただし、小学校通学区域の幼児の就園を優先します。
2 入園手続き
別紙入園申込書および支給認定申請書に氏名・その他必要事項を記入し、捺印のうえ、各幼稚園・
こども園に提出してください。土曜・日曜は、守山市役所東棟1階会議室で受付を行います。
※ 幼稚園・こども園(短時部)と保育園・こども園(長時部)の二重申込みはできません。
(現在、保育園・こども園(長時部)に在園されている方は、退園届の提出が必要になります。
)
※ 複数園への申込みはできません。
(1) 受付期間・時間および場所
平成28年9月5日(月)から平成28年9月 11 日(日)までの間
平日:午後2時から午後4時まで(事情のある場合は、午後2時まででも受け付けます。
)
各幼稚園・こども園で受付を行います。
(入園を希望する園へ申し込んでください。
)
土曜・日曜:午前 10 時から午後4時まで
守山市役所東棟1階会議室で受付を行います。
(2) 留意事項
入園を希望する幼児の中で、健康状態、言葉、食事、排泄など特に配慮を要する場合については、
申込書に必ず記載してください。
(3) その他
受付期間終了後に入園を希望される場合は、守山市役所こども課へ直接申し込んでください。定員
に余裕がある場合は、順次受け付けます。
募集人数を上回る入園申込みがあった場合、抽選等をさせていただくことがあります。
―2―
3 入園通知等
(1)入園内定通知
入園内定は、11 月上旬に通知します。
(2) 入園前の健康診断
平成28 年 11 月下旬から 12 月中旬
(入園内定通知とともに通知します。
)
4 保育料等
(1) 幼稚園およびこども園保育料
父母の市町村民税所得割課税額の合計により階層区分を決定します。
階層区分
国 市階層
1 A
2
3
B0
B1
C1’
C1
4 C2
平成29年度保育料(月額)
保育料徴収における世帯階層区分
3歳児
生活保護法による被保護世帯(単給世帯を含む)
市民税非課税世帯
(所得割非課税世帯を含む)
市民税所得割額77,100円以下
平成30年度保育料(月額)
4歳以上児
3歳児
多子判定
4歳以上児
0
0
0
0
0
0
0
0
上記以外の世帯
3,000
3,000
3,000
3,000 年齢制限撤廃
児童扶養手当受給、在宅障害者、その他の世帯
3,700
3,300
3,750
3,350
上記以外の世帯
7,900
7,100
8,000
7,200
9,300
8,500
10,200
9,400
児童扶養手当受給、在宅障害者、その他の世帯
市民税所得割額 77,101円以上 211,200円以下
市民税所得割額
97,000円未満
小学校3年生まで
5 C3
市民税所得割額 211,201円以上
11,100
10,300
12,800
12,000
※ 平成29年4月から8月までの保育料は、平成28年度(平成27年中の所得)の市町村民税に基づき、
また9月から3月までの保育料は、平成29年度(平成28年中の所得)の市町村民税に基づき決定します。
※ 保育料は、年額で定められた保育料を12ヶ月で除した後の額を月額として記載していますので、夏期
等の休業期間を含む月であっても、1ヶ月分の支払いは必要になります。
※ 保育料は、所定の金融機関または郵便局での口座振替による納付となります。
(2)多子世帯の保育料負担軽減の拡充
幼稚園およびこども園(短時部)では、3歳児から小学校3年生までの範囲内に子どもが2人以上い
る場合、最年長の子どもを第1子、その下の子を第2子として、第1子は全額負担、第2子は半額、第
3子以降は無料としており、平成 29 年度以降も継続して実施します。
0歳児
1歳児
多子減額の例
2歳児
3歳児
4歳児
5歳児
小1
小2
小3
3歳未満児は、
多子減額の対象
に含めない
第3子:無料
第2子:半額
第1子
小4
小4以上は、
市民税所得割額
97,000円未満
の世帯に限り
多子減額の対象
★多子世帯の保育料負担軽減の新たな拡充について(年齢制限撤廃等)
①市階層 C1 までに該当する世帯は、兄または姉(保護者と生計を同一にしている場合に限る。
)の年齢に
関わらず、第2子は半額、第3子以降は無料となります。
②市階層 C1 まででかつひとり親世帯等に該当する世帯は、兄または姉(保護者と生計を同一にしている場
合に限る。
)の年齢に関わらず、第2子以降が無料となります。
③市民税所得割額 77,101 円以上 97,000 円未満に該当する世帯は、兄または姉(保護者と生計を同一に
している場合に限る。
)の年齢に関わらず、第3子以降が無料となります。
―3―
(3)その他諸費
入園準備用品代
(3歳児のみ)
別途徴収します。
(氏名印・はさみ・のり・マーカーなど)
諸費(教材費・行事諸費等)
月額2,400円
・小津こども園、玉津こども園、中洲こども園については、給食を実施します。
給食費
月額3,400円※給食提供月のみ徴収
5 保育時間
(1)午前中保育日 (原則として水曜日)
午前8時30分~午前11時30分
(2)午後保育日(弁当/給食)のある日(週4回)
午前8時30分~午後2時
※午後保育の開始は学年によって異なります。
6 休園日等
休園日等については、次のとおりです。
〈土曜日・日曜日・祝日〉
〈夏休み〉
7月21日から8月31日まで
〈冬休み〉 12月24日から1月6日まで
〈春休み〉
3月24日から4月8日まで
7 転園・退園手続きおよび除籍
(1)転園・退園される場合は、幼稚園・こども園にある所定の様式により転園・退園届を園長に提出し
てください。
(2)正当な理由がなく、欠席が2か月以上にわたる場合は、除籍されることがあります。
(3)保育料の納付を怠った場合は、退園処分になることがあります。
―4―