速野カナリヤこども園(短時部)

◇平成 29年度
入園のしおり◇
社会福祉法人 友愛
速野カナリヤこども園(短時部)
受 付 期 間
平成 28 年 9 月 5 日(月)から 9 月 11 日(日)まで
申し込み場所
守山市役所こども課
お問い合わせ
077-582-1129(守山市役所こども課)
速野カナリヤこども園
〒524-0104 守山市木浜町 1667 番地
TEL 077-585-7240 FAX 077-585-7241
http://www.kanariya.or,jp
基本理念
地域とともに愛し子を育てる友愛は、子どもの
最善の利益を考え、積極的に福祉と教育の増進を
図ります。
基本方針
・ 家庭や地域社会と連携を図り、保護者の協力の下に就学前教育を進めます。
・ 子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しな
がら活動することにより、健全な心身の発達を図ります。
・ 養護と教育が一体となって、豊かな人間性を持った子どもを育成します。
・ 地域における子育て支援のために、乳幼児などの保育に関する相談に応じ、助言するなど
の社会的役割を果たします。
基本目標
○元気な子ども(健康な体作り)
○明るく思いやりがあり、友達と仲良くできる
子ども(思いやりの心)
○考え、作り出す子ども(創造性の開発)
○最後までやり遂げる子ども(忍耐力の育成)
○よく見、よく聞く子ども(社会性の発達)
保育の特色
◇茶
道・・・正しい行儀作法を身につけ、道徳教育(躾)を行います。
◇げんきたいむ・・・健康な体をつくります。(専門講師)
◇ABC たいむ
ハローイングリッシュ・・・外国人講師と一緒に楽しく英語を学びます。
◇お 話
会・・・絵本やお話しを通して、豊かな心、感性を育みます。
◇食
育・・・望ましい食習慣を身に付け、食べ物に関心を持ちながら食事
を楽しみ、命の連鎖に気付き、感謝する心を育てます。
◇異 年 齢 保 育・・・3~5歳児が『わくわくたいむ』として、散歩やいろいろな
活動を通して異年齢の友達との関わりを大切にします。
◇自 然 体 験・・・自然体験を通して自然の美しさ、不思議さ、心地よさ、命の
尊さを知る等、豊かな感性を培います。
1、入園対象者
(1)入園できる幼児
・3 歳児 平成 25 年 4 月 2 日から平成 26 年 4 月 1 日までの間に生まれた幼児
・4 歳児 平成 24 年 4 月 2 日から平成 25 年 4 月 1 日までの間に生まれた幼児
・5 歳児 平成 23 年 4 月 2 日から平成 24 年 4 月 1 日までの間に生まれた幼児
(2)定員
・3 歳児
25 名
・4 歳児
25 名
・5 歳児
25 名
(3)市内に居住する幼児
・入園申込時点において、守山市に住民登録をしている幼児です。
ただし、平成 29 年 3 月 31 日までに転入を予定している幼児も含めます。
*転入予定の証明となるものが必要です。
(4)通園区域
・通園区域は市内全域としますが、小学校通学区域の児童の就園を優先します。
2、入園手続き
別紙入園申込書および支給認定申請書に氏名・その他必要事項を記入し捺印の上、
提出して下さい。
ただし、希望者の多い場合は、抽選により入園調整をします。
(1) 受付期間
・平成 28 年 9 月 5 日(月)から平成 28 年 9 月 11 日(日)までの間
*こども園(短時部)と保育園・こども園(長時部)の二重申込はできません。
(現在、保育園・こども園(長時部)に在園中の方は、退園届の提出が必要になります。)
*複数園への申し込みはできません。
(2) 受付時間および場所
・平日は午前9時から午後5時までの間に守山市役所こども課へ申し込んで下さい。
・9 月 10 日(土)
、11日(日)は午前10時から午後4時まで市役所東棟1階会議室で受
付けます。
(3)留意事項
・入園を希望する幼児の中で、健康状態等、特に配慮を要する場合については、申込書に必
ず記載して下さい。
・お子さんの発育状況について、関係機関等にお尋ねする場合がありますので、ご了承下さ
い。
(4)その他
・募集期間締め切り後に入園を希望される場合も、守山市役所こども課へ直接申し込んで下
さい。定員に余裕のある場合は、順次受付けます。
3、入園通知等
(1)入園内定通知
入園内定は、11月上旬にこども課から通知されます。
(2)入園前の健康診断
平成 28 年11月下旬頃の予定
(こども課から入園内定通知とともに通知されます)
4、保育料等
(1)こども園(短時部)保育料
父母の市町村民税所得割課税額の合計により階層区分を決定します。
階層区分
国 市階層
1 A
2
3
B0
B1
C1’
C1
平成29年度保育料(月額)
保育料徴収における世帯階層区分
3歳児
生活保護法による被保護世帯(単給世帯を含む)
市民税非課税世帯
(所得割非課税世帯を含む)
市民税所得割額77,100円以下
平成30年度保育料(月額)
4歳以上児
3歳児
多子判定
4歳以上児
0
0
0
0
0
0
0
0
上記以外の世帯
3,000
3,000
3,000
3,000 年齢制限撤廃
児童扶養手当受給、在宅障害者、その他の世帯
3,700
3,300
3,750
3,350
上記以外の世帯
7,900
7,100
8,000
7,200
9,300
8,500
10,200
9,400
11,100
10,300
12,800
12,000
児童扶養手当受給、在宅障害者、その他の世帯
4 C2
市民税所得割額 77,101円以上 211,200円以下
5 C3
市民税所得割額 211,201円以上
市民税所得割額
97,000円未満
小学校3年生まで
※ 平成29年4月から8月までの保育料は、平成28年度(平成27年中の所得)の市町村民税に基づき、
また9月から3月までの保育料は、平成29年度(平成28年中の所得)の市町村民税に基づき決定します。
※ 保育料は、年額で定められた保育料を12ヶ月で除した後の額を月額として記載していますので、夏期等
の休業期間を含む月であっても、1ヶ月分の支払いは必要になります。
※ 保育料は、所定の金融機関または郵便局での口座振替による納付となります。
(2)多子世帯の保育料負担軽減の拡充
こども園(短時部)では、3歳児から小学校3年生までの範囲内に子どもが2人以上いる場合、最年
長の子どもを第1子、その下の子を第2子として、第1子は全額負担、第2子は半額、第3子以降は無
料としており、平成 29 年度以降も継続して実施します。
0歳児
1歳児
多子減額の例
2歳児
3歳児
4歳児
5歳児
小1
小2
小3
3歳未満児は、
多子減額の対象
に含めない
第3子:無料
第2子:半額
第1子
小4
小4以上は、
市民税所得割額
97,000円未満
の世帯に限り
多子減額の対象
★多子世帯の保育料負担軽減の新たな拡充について(年齢制限撤廃等)
①市階層 C1 までに該当する世帯は、兄または姉(保護者と生計を同一にしている場合に限る。
)の年齢に
関わらず、第2子は半額、第3子以降は無料となります。
②市階層 C1 まででかつひとり親世帯等に該当する世帯は、兄または姉(保護者と生計を同一にしている
場合に限る。)の年齢に関わらず、第2子以降が無料となります。
③市民税所得割額 77,101 円以上 97,000 円未満に該当する世帯は、兄または姉(保護者と生計を同一
にしている場合に限る。
)の年齢に関わらず、第3子以降が無料となります。
(3)入園準備用品代
別途徴収させていただきます。
(4)諸費(教材費・行事費等)
別途徴収させていただきます。
(5)給食費
・自園給食を実施し、安全・安心な材料を使用し、主食米においては指定業者が耕作し、
米に麦を混ぜたご飯を提供しています。
・子ども達に温かいご飯を提供する為、主食費を徴収します。
副食費
主食費
4,000 円(月額) *給食提供月のみ徴収します。
3 歳児 800 円
4 歳児 900 円
5 歳児 1,000 円
5、保育時間
(1)給食のない日(原則として水曜日) 午前 8 時 30 分~午前 11 時 30 分
(2)給食のある日(週 4 回)
午前 8 時 30 分~午後2時
6、休園日等
休園日等については、次のとおりです。<土曜日・日曜日・祝日>
<夏休み>
7 月 21 日から 8 月 31 日まで
<冬休み>
12 月 24 日から 1 月 6 日まで
<春休み>
3 月 24 日から 4 月 8 日まで
*ただし、春休み期間に変更がある場合があります。
7、退園手続きおよび除籍
(1)退園される場合は、所定の様式により退園届を園長に提出して下さい。
(2)正当な理由がなく、欠席が 2 ヶ月以上にわたる場合や本園の保育規約、方針等をご理解い
ただけない場合も除籍されることがあります。*欠席期間の保育料は納付願います。
(3)保育料の納付を怠った場合は、退園処分になることがあります。