(財)発達支援研究所の支援を受けています! 平成28年9月1日発行 こどもサポート教室「クラ・ゼミ」 山形南栄校 9月号 発達支援研究所コーナー クラゼミこどもサポート教室は、財団法人発達支援研究所か ら,スタッフの研修などの支援を受けています。今回は、この 研究所の所長についてお話ししたいと思います。 お世話になっております。クラゼミ山形 エリアの通信編集部「Y~わい~」と申し ます。「Y~わい~」に関しては初めまし てですが、今後とも皆様にクラゼミに関す る情報や、お知らせ、その他盛りだくさん の内容をこの通信にてお伝えできるよう作 成してまいりたいと思います。よろしくお 願いいたします!さて、お盆も終わり、9 月に入りました。まだまだまだ暑~い日が 続きますが、残暑にも負けず、クラ・ゼミ と共に頑張っていきましょう!! みんなで学ぼう~知識コーナー~Y調べ第1回 今回は、WISC(ウィスク)についてお話ししたいと思います。 WISCは、米国の心理臨床学者ウェスクラーが考案した児童知能検 査法で、1991年からはWISC-Ⅲとなり、2010年からWISC-Ⅳへと更 新され現在に至ります。WISC-Ⅳの適齢年齢は、5歳0か月~16歳1 1カ月とされ、検査時間は45分~60分程度です。 WISC-Ⅳは次の四つの種類の検査を含んでいます。 ①言語理解(VCI)=言葉を使って理解し,考える力 ②知覚推理(PRI)=言葉以外の図形などで理解し,考える力 ③ワーキングメモリー(WMI)=多くの情報に注意し一度に扱う力 ④処理速度(PSI)=視覚情報をすばやく処理していく力 以上、この4つの項目より算出される値が全検査IQ(FSIQ)といい、 全般的な知的発達水準を把握することが出来ます。今回は第1回です ので、①の言語理解について説明をしたいと思います。検査内容は、 類似:2つの言葉を口頭で提示し、それらがどのように類似している か説明する(例)「バナナとりんごの共通点は?」etc… 単語:絵を見て名称を答える・言葉を読み上げてその意味を答える (例)「財布ってなに?」etc… 理解:日常的な問題の解決や社会的ルールなどについての理解に関す る質問をし、口頭で答える(例)「お金を拾ったらどうする?」etc... 知識:一般的な事柄の知識に関する質問をし、口頭で答える 内容は以上となります。WISCに関しては次回号でも継続してお伝え していきます。次回は言語理解が苦手な児童への支援とは?です! 所長は山本登志哉先生(教育学博士)です。発達心 理学が専門で,社会性発達についての研究の傍ら,乳 幼児健診の心理判定、保護者・保育士・教諭・知的障 がい児施設職員への発達相談等を続けてこられました。 日本発達心理学会から生まれた発達臨床心理士のた めに,学会が作った教科書シリーズ 「発達と支援」 (ミネルヴァ書房)の3巻「社会・情動発達とその支 援」では「他者の期待と自己の展開:自立に向かう幼 児たち」という章を担当されています。 学生時代にはカナータイプ(知的障害を伴う)の自 閉症児の家庭教師や,乳幼児を相手にしたパートの保 父などもされてきて,子ども好きの先生です。 障がいという問題も,社会とのつながりの中で考え る視点を重視され,社会によって障がいの見方や対処 の仕方がどう違うかを考えながら,「障がいを超えて 共生するしくみ」づくりを模索されています。 こどもサポート教室では全国の職員研修、療育法の 日常的交流システム作り、事例検討会のアドバイザー, 保護者向け講演会講師などでご協力いただいています。 HP: http://www.devrsc.com/ こどもサポート教室「クラ・ゼミ」山形南栄校 〒990-2445 山形市南栄町一丁目7-19 グナァデビル2F B ☎/Fax:023-674-6577 HP:http://kirari-kodomo.com/
© Copyright 2024 ExpyDoc