インターネット福祉保健モニター アンケート結果(PDF:612KB)

別 紙
平成28年度 インターネット福祉保健モニター 第1回アンケート結果
民生委員・児童委員について
<アンケートの設問>
Q1 あなたは、以前から民生委員・児童委員について御存じでしたか。次の中から1つ選んでください。
Q2
Q1で「知らなかった」以外を選んだ方にお聞きします。民生委員・児童委員について、知ったきっかけは何ですか。次の中
からあてはまるものをすべて選んでください。
Q3 あなたは、民生委員・児童委員が無報酬であることを御存じでしたか。次の中から1つ選んでください。
Q4 あなたは、平成29年が民生委員制度100周年であることを御存じでしたか。次の中から1つ選んでください。
Q5 あなたは、5月12日が、「民生委員・児童委員の日」であることを御存じでしたか。次の中から1つ選んでください。
区市町村や民生委員・児童委員は、民生委員・児童委員について地域住民に理解してもらうため、「民生委員・児童委員の
Q6 日 活動強化週間」に、次に掲げる様々な取組を実施していますが、あなたが見聞きしたことがあるものは何ですか。次の中
からあてはまるものをすべて選んでください。
Q7
民生委員・児童委員の主な職務は次に掲げるとおりですが、あなたが御存じだったものはどれですか。次の中からあてはま
るものをすべて選んでください。
Q8
現在、民生委員・児童委員の制度や活動内容等について、十分な周知がされていると思いますか。次の中から1つ選んでく
ださい。
Q9
民生委員・児童委員について、あなたはどのようなイメージをお持ちですか。次の中からあてはまるものをすべて選んでく
ださい。
Q10
民生委員・児童委員は次に掲げる様々な活動を行っていますが、あなたが特に民生委員・児童委員に期待するのはどのよう
な活動ですか。次の中から3つ選んでください。
Q11
仮に、あなたが民生委員・児童委員に相談したいことがある場合、あなたが相談しやすい民生委員・児童委員の要件は何で
すか。次の中から3つ選んでください。
Q12
あなたがもし、民生委員・児童委員の候補者として推薦された場合、民生委員・児童委員をやってみたいと思いますか。次
の中から1つ選んでください。
Q13
あなたがもし、民生委員・児童委員をやるとしたら、どのような条件が必要だと思いますか。次の中からあてはまるものを
すべて選んでください。
Q14 あなたは、お住まいの地域の民生委員・児童委員の活動に協力したいと思いますか。次の中から1つ選んでください。
Q14で「現在行っている仕事や地域活動を活かして協力したい」「住民としてできることがあれば協力したい」を選んだ方
Q15 にお聞きします。あなたは、日々の生活や地域での活動を通じて、どのようなことであれば民生委員・児童委員に協力でき
ると思いますか。次の中からあてはまるものをすべて選んでください。
Q16
今後、民生委員・児童委員を地域住民の皆様によく知ってもらうためには、どのような方法が望ましいと思いますか。次の
中から有効と思うものを3つ選んでください。
Q1. あなたは、以前から民生委員・児童委員について御存じでしたか。次の中から1つ選んでくださ
い。
【全 体】(N=271)
民生委員・児童委
員という職名を聞い
たことがあるが、詳
しくは知らなかった
17.0%
知らなかった
3.0%
知っていた
40.6%
民生委員は知って
いたが、児童委員を
兼務していることは
知らなかった
39.5%
「民生委員・児童委員」を知っていたかについては、「知っていた」40.6%と「民生委員は知っていた
が、児童委員を兼務していることは知らなかった」39.5%を合わせると、80.1%に上った。
Q2.Q1で「知らなかった」以外を選んだ方にお聞きします。民生委員・児童委員について、知ったきっ
かけは何ですか。次の中からあてはまるものをすべて選んでください。
【全 体】(N=263)
0%
20%
40%
都や区市町村の広報誌等で見たことがある
46.8
人づてに(知り合い等から)聞いたことがある
39.5
テレビや新聞で見たことがある
37.3
町会・自治会の集会、学校や地域の行事等
で会った(見かけた)ことがある
33.1
一緒に地域での活動をしたことがある
区市町村等の窓口で知った
訪問を受けたことがある
60%
19.8
12.5
10.3
「民生委員・児童委員について知っているか」という問いに対し「知らなかった」以外を選んだ方に、
知ったきっかけを複数回答で聞いたところ、「都や区市町村の広報誌等で見たことがある」が46.8%
で最も多く、次いで「人づてに(知り合い等から)聞いたことがある」が39.5%、「テレビや新聞で見たこ
とがある」が37.3%の順であった。
Q3.あなたは、民生委員・児童委員が無報酬であることを御存じでしたか。次の中から1つ選んでく
ださい。
【全 体】(N=271)
知らなかった
43.9%
知っていた
56.1%
「民生委員・児童委員」が無報酬であることを知っていたかについては、「知っていた」が56.1%で
あった。一方、「知らなかった」が43.9%であった。
Q4.あなたは、平成29年が民生委員制度100周年であることを御存じでしたか。次の中から1つ選
んでください。
【全 体】(N=271)
知っていた
9.2%
知らなかった
90.8%
平成29年が民生委員制度100周年であることを知っていたかについては、「知っていた」が9.2%で
あった。一方、「知らなかった」が90.8%であった。
Q5.あなたは、5月12日が、「民生委員・児童委員の日」であることを御存じでしたか。次の中から1
つ選んでください。
【全 体】(N=271)
知っていた
6.6%
知らなかった
93.4%
5月12日が「民生委員・児童委員の日」であることを知っていたかについては、「知っていた」が
6.6%であった。一方、「知らなかった」が93.4%であった。
Q6.区市町村や民生委員・児童委員は、民生委員・児童委員について地域住民に理解してもらうた
め、「民生委員・児童委員の日 活動強化週間」に、次に掲げる様々な取組を実施していますが、あな
たが見聞きしたことがあるものは何ですか。次の中からあてはまるものをすべて選んでください。
【全 体】(N=271)
0%
20%
区市町村の広報紙
11.1
パネル展示
8.9
民生委員・児童委員が作成したチラシ等
8.9
どれも見たことがない
60%
43.9
街頭キャンペーン(グッズ、PRカード等の配
布)
パレード
40%
3.3
50.6
「民生委員・児童委員の日 活動強化週間」に区市町村や民生委員・児童委員が実施している取組の
中で見聞きしたことがあるものについて複数回答で聞いたところ、「区市町村の広報紙」が43.9%で
最も多く、次いで「街頭キャンペーン(グッズ、PRカード等の配布)」が11.1%、「パネル展示」、「民生
委員・児童委員が作成したチラシ等」が8.9%の順であった。
Q7.民生委員・児童委員の主な職務は次に掲げるとおりですが、あなたが御存じだったものはどれで
すか。次の中からあてはまるものをすべて選んでください。
【全 体】(N=271)
0%
30%
60%
90%
地域住民がかかえる問題について、親身に
なって相談にのる
74.5
地域住民が個々の福祉ニーズに応じた福祉
サービスを受けられるよう、関係機関等に連
絡し必要な対応を促す橋渡し役を務める
63.5
援助を必要とする人に福祉サービスの内容
や情報を的確に提供する
59.0
地域住民の生活実態や福祉ニーズを日常的
に把握する
53.1
活動を通じて得た問題点や改善策についてと
りまとめ、民生児童委員協議会を通して関係
機関に意見を提起する
どれも知らなかった
25.5
9.2
「民生委員・児童委員」の職務について知っているものは何か複数回答で聞いたところ、「地域住民
がかかえる問題について、親身になって相談にのる」が74.5%で最も多く、次いで「地域住民が個々
の福祉ニーズに応じた福祉サービスを受けられるよう、関係機関等に連絡し必要な対応を促す橋渡
し役を務める」が63.5%、「援助を必要とする人に福祉サービスの内容や情報を的確に提供する」が
59.0%の順であった。
Q8.現在、民生委員・児童委員の制度や活動内容等について、十分な周知がされていると思います
か。次の中から1つ選んでください。
【全 体】(N=271)
十分周知されて
いると思う
0.4%
ある程度周知さ
れていると思う
28.8%
あまり周知されてい
ないと思う
70.8%
民生委員・児童委員の制度や活動内容等について、十分な周知がされていると思うかについて
は、「十分周知されていると思う」0.4%と「ある程度周知されていると思う」28.8%を合わせると、
29.2%であった。一方、「あまり周知されていないと思う」は70.8%であった。
Q9.民生委員・児童委員について、あなたはどのようなイメージをお持ちですか。次の中からあてはま
るものをすべて選んでください。
【全 体】(N=271)
0%
20%
40%
責任が重たそう
53.9
忙しそう
36.5
トラブルに巻き込まれそう
35.1
頼りになる
32.5
やりがいがありそう
その他
60%
25.1
16.2
「民生委員・児童委員」のイメージについて複数回答で聞いたところ、「責任が重たそう」が53.9%で最
も多く、次いで「忙しそう」が36.5%、「トラブルに巻き込まれそう」が35.1%の順あった。
Q10.民生委員・児童委員は次に掲げる様々な活動を行っていますが、あなたが特に民生委員・児童
委員に期待するのはどのような活動ですか。次の中から3つ選んでください。
【全 体】(N=271)
0%
20%
40%
60%
80%
地域の子供や一人暮らし高齢者等の見守り
70.1
相談のあったこと等について行政や福祉の専
門機関につなぎ、連絡・調整を行うこと
地域住民が福祉に関して困った時に身近で
相談にのること
福祉サービス等に関する地域住民への情報
提供
地震等の災害時に支援が必要な地域住民を
把握し、関係者とともに支援体制をつくること
社会福祉協議会等、地域の福祉団体の活動
に協力すること
64.9
60.9
35.8
23.6
15.1
民生委員・児童委員同士が協力し、高齢者のサロンや子育てサ
ロンを運営するなど、地域の福祉ニーズに合った事業を行うこと
14.4
町会・自治会や地域住民と連携して、地域の
行事等を行うこと
その他
10.7
4.4
「民生委員・児童委員」に期待する活動について3つ選んでもらったところ、「地域の子供や一人暮ら
し高齢者等の見守り」が70.1%で最も多く、次いで「相談のあったこと等について行政や福祉の専門
機関につなぎ、連絡・調整を行うこと」が64.9%、「地域住民が福祉に関して困ったときに身近で相談
にのること」が60.9%の順であった。
Q11.仮に、あなたが民生委員・児童委員に相談したいことがある場合、あなたが相談しやすい民生
委員・児童委員の要件は何ですか。次の中から3つ選んでください。
【全 体】(N=271)
0%
30%
60%
福祉の制度に関する専門的な知識を持って
いること
何人かから相談する人を選ぶことができるこ
と
74.5
59.0
連絡先を知っていること
43.9
自分の家の近所に住んでいること
32.1
自分の家とは多少離れた地域に住んでいる
こと
29.5
普段から知っている人であること
自分と同性であること
自分と同年代であること
90%
27.3
19.2
14.4
相談しやすい民生委員・児童委員の要件について3つ選んでもらったところ、「福祉の制度に関する
専門的な知識を持っていること」が74.5%で最も多く、次いで「何人かから相談する人を選ぶことがで
きること」が59.0%、「連絡先を知っていること」が43.9%の順であった。
Q12.あなたがもし、民生委員・児童委員の候補者として推薦された場合、民生委員・児童委員を
やってみたいと思いますか。次の中から1つ選んでください。
【全 体】(N=271)
わからない
8.5%
その他
4.1%
やってみたいと思う
9.6%
条件が整えばやっ
てもよいと思う
36.5%
引き受けるのは
難しいと思う
41.3%
民生委員・児童委員の候補者として推薦された場合、やってみたいと思うかについては、「やって
みたいと思う」9.6%と「条件が整えばやってもよいと思う」36.5%を合わせると、46.1%であった。
Q13.あなたがもし、民生委員・児童委員をやるとしたら、どのような条件が必要だと思いますか。次の
中からあてはまるものをすべて選んでください。
【全 体】(N=271)
0%
30%
60%
90%
活動で困った時にフォローしてくれる仕組み
があること
76.0
研修体制がしっかりしていること
66.8
時間的な余裕があること
65.3
業務内容が明確であること
57.6
自分の予定にあわせて活動できること
54.6
家族の理解が得られること
その他
35.8
10.3
民生委員・児童委員をやる場合に必要だと思う条件について複数回答で聞いたところ、「活動で困っ
た時にフォローしてくれる仕組みがあること」が76.0%で最も多く、次いで「研修体制がしっかりしてい
ること」が66.8%、「時間的な余裕があること」が65.3%の順であった。
Q14.あなたは、お住まいの地域の民生委員・児童委員の活動に協力したいと思いますか。次の中
から1つ選んでください。
【全 体】(N=271)
その他
7.0%
現在行っている仕
事や地域活動を活
かして協力したい
18.1%
協力したいが時間
的に難しいと思う
25.8%
住民としてできるこ
とがあれば協力した
い
49.1%
民生委員・児童委員の活動に協力したいと思うかについては、「現在行っている仕事や地域活動を
活かして協力したい」18.1%と「住民としてできることがあれば協力したい」49.1%を合わせると、
67.2%であった。
Q15.Q14で「現在行っている仕事や地域活動を活かして協力したい」「住民としてできることがあれば
協力したい」を選んだ方にお聞きします。あなたは、日々の生活や地域での活動を通じて、どのよう
なことであれば民生委員・児童委員に協力できると思いますか。次の中からあてはまるものをすべて
選んでください。
【全 体】(N=182)
0%
20%
40%
60%
困っている人を見つけた時に、民生委員・児
童委員に連絡すること
72.5
民生委員・児童委員とともに、地域の子供や
一人暮らし高齢者等の見守り活動を行うこと
51.1
民生委員・児童委員に協力して、地域住民へ
福祉サービスに関する情報提供を行うこと
39.0
民生委員・児童委員が行っている行事等に参
加・協力すること
34.1
地域の方々に民生委員・児童委員のことをお
知らせすること
その他
80%
30.2
3.3
民生委員・児童委員の活動に「現在行っている仕事や地域活動を活かして協力したい」「住民として
できることがあれば協力したい」を選んだ方に、日々の生活や地域での活動を通じて、どのようなこと
であれば民生委員・児童委員に協力できると思うかを複数回答で聞いたところ、「困っている人を見
つけた時に、民生委員・児童委員に連絡すること」が72.5%で最も多く、次いで「民生委員・児童委員
とともに、地域の子供や一人暮らし高齢者等の見守り活動を行うこと」が51.1%、「民生委員・児童委
員に協力して、地域住民へ福祉サービスに関する情報提供を行うこと」が39.0%の順であった。
Q16.今後、民生委員・児童委員を地域住民の皆様によく知ってもらうためには、どのような方法が望
ましいと思いますか。次の中から有効と思うものを3つ選んでください。
【全 体】(N=271)
0%
20%
40%
新聞・テレビ等のマスコミを通じて民生委員・
児童委員の活動をPRすること
学校や地域の行事等に民生委員・児童委員
が参加し、PRすること
都や区市町村のイベントで民生委員・児童委
員をPRすること
高齢者のサロンや子育てサロンで民生委員・
児童委員が地域住民と関わること
53.1
50.9
50.2
46.5
民生委員・児童委員の活動に関するポスターやリーフ
レット等を作成し、地域に配布すること
44.3
民生委員・児童委員の活動時に、民生委員・児童委員であること
がわかる腕章やユニフォーム等を着用すること
28.4
ラッピングバスの運行等、公共交通機関を活用して民生
委員・児童委員の活動をPRすること
その他
60%
17.3
9.2
今後、民生委員・児童委員を地域住民の皆様によく知ってもらうための方法について3つ選んでも
らったところ、「新聞・テレビ等のマスコミを通じて民生委員・児童委員の活動をPRすること」が53.1%
で最も多く、次いで「学校や地域の行事等に民生委員・児童委員が参加し、PRすること」が50.9%、
「都や区市町村のイベントで民生委員・児童委員をPRすること」が50.2%の順であった。
Q17. 民生委員・児童委員全般について、あなたの御意見をお聞かせください。【自由意見】
民生委員・児童委員について意見を聞いたところ、224人から自由意見が寄せられた。主な意見は以下の
とおりである。
1 活動内容に関するもの
●業務内容が広範囲で、逆に分かりづらくなっているように感じます。何でも相談できそうでいて、逆に何も
相談できないような印象です。だったら、行政窓口に直接行けばいいのかなと、思ってしまいますが、そう
やって直接行けないケースを細やかに見てくださっているのが、民生委員の方だと思います。皆さん、高齢
で、今後はどうなっていくのかが心配です。
(男性、40代、会社員)
●誠実に活動しておられる方も居ますが、名誉職的な方も多いし、高齢者の方もいて、行動力に欠けてい
たり、公職の勇退者も多い。きちんと専門力を身につけて、ボランティア状態ではなく、活動報告をして、地
域の見守りをしてほしい。家庭力も家族力も低下しているので、行政や福祉につなげる地域の目配り薬と
してかつどうしてほしい。
(女性、60代、福祉サービス提供事業従事者)
2 広報・普及活動に関するもの
●正直民生委員・児童委員についてほとんど知りませんでした。まずは、知名度、なにをしているのか、ど
んな時に頼りになるのかをもっと知らせてください。市報などだと、興味のある一部の人しかおそらく見ない
と思います。たとえば、高齢者と子供があつまる所というとやはり病院なのかと思います。高齢者は健康に
気を使う方が多いですし、子供は予防接種という名目で必ず病院に行きます。乳幼児の早い時から関わる
事で、親ともつながりがもてます。市役所の子育て支援課・障害福祉課でも同じ効果があるかもしれませ
ん。
(女性、30代、会社員)
●遠い存在なので、委員が身近な行事に参加して、親近感を持てるようにすること。その方が、相談に行き
やすい。
(男性、60代、会社員)
●かつてお世話になった方が民生委員をなさっていたので、その存在自体は知っていましたが、具体的活
動自体はほとんど知りませんでした。実際に困った方が、スムーズに民生委員の方々の手助けを受けるこ
とができるよう、その存在、活動、どのようなことを期待できるのかなど、より積極的に知ってもらう取り組み
が重要だと思います。また、委員の活動を介して個人的なトラブルに巻き込まれたという悩み話を前述の
方から伺ったことがあります。無報酬で行政の最先端で活躍される委員の方々を守るための仕組みも大事
だと思います。
(男性、60代、会社員)
3 制度全般の運用に関するもの
●民生・児童委員がどのように任命されているのかがわかりずらい。何処かの推挙があってきまるのか
内々で決まってしまうのでしょうか?誰でもできるという軽い役目ではないと思うといろいろ選考もたいへん
でしょうが。1つの仕事として報酬は与えるべきではないでしょうか。
(女性、50代、福祉サービス提供事業従事者)