村民だより 秋号 - 北海道開拓の村

野外博物館
北海道開拓の村
~開拓の村の季節ごとの表情をお伝えする
情報誌~
VOL.36(2016 年秋号)
主なトピックス
☆今年も開催!
昔ながらの秋祭り&秋のめぐみも楽しめる
「秋のふるさとまつり」
紅葉と灯りの競演
「紅葉のむら・宵のたてものライトアップ」
★秋の体験&文化イベント参加者募集!
☆森の育みのイベント「道民森づくりネットワークの集い」
開
拓
の
村
を
ご
家
族
で
お
過
覧
く
だ
さ
い
(
)
んみ
習
かの 開会
?秋 拓を
を の開
堪 村催
能 で。
し 、
て あ
み な
ま た
せ 好
様 届プ
々 き」
な 始そ
体
し
験 めて
イ る、
ベ 11 冬
ン
の
ト 月便
・ にり
講 はが
が
楽
し
め
ま
す
。
葉
、
文
化
体
験
と
様
々
な
秋
村
で
は
、
味
覚
、
そ
し
て
紅
秋
が
あ
り
ま
す
が
、
開
拓
の
地
・
海
の
恵
み
な
ど
色
々
な
紅
葉
、
味
覚
、
実
り
、
大
)
( )
期
間
中
の
イ
ベ
ン
ト
は
2
面
を
ご
覧
く
だ
さ
い
)
※
料時期
夜 16
金間日
間時
開前
催 に 65 一 16 10
の入歳 般時 月
た 場 以 ・ 30 8
めさ
高
日
、れ上 校分
子る、 ・~ 土
ど場中
19 ~
も合学 大
時9
学
の、生
生
み通
日
30
の常以
分
日
入 料 下 500
場金無
はと料 円
おな
年
断り
間
りま
パ
しす
ス
ま
使
す
用
可
(
ま~ さ台
土 す 19 と に 農
俵。日 まし村
つて群
上
月 り行の
で
熱
の はわ旧
戦
3 、
9れ信
が
日 月る濃
繰
間 17 秋 神
り
開 日の社
広
ふを
催
げ
し 土る舞
秋
の
ふ
る
さ
と
ま
つ
り
懐
か
し
さ
を
感
じ
る
収
穫
祭
!
9
月
に
は
毎
年
恒
例
の
)
ら
れ
る
『
子
ど
も
相
撲
』
、
お
祭
)
り
を
盛
り
上
げ
る
『
大
道
芸
人
の
(
実
演
』
が
連
日
行
わ
れ
る
ほ
か
、
)
綿
菓
子
・
か
た
ぬ
き
・
金
魚
す
く
(
は
い
旧そ な
信し ど
濃て の
神本 『
社祭 露
のと 店
境な 』
が
内る 並
で 19 び
、
『日 ま
神に す
。
宵 10 「
の 月秋
た にの
て はふ
も 「る
の 紅さ
ラ 葉と
イ のま
ト むつ
ア らり
ッ ・」
、
(
に
が
は特 行
、に わ
毎、 れ
年 18 ま
人日 す
。
気
の日
開、
拓 19
芝台 社
の日
居で 祭
村
月
で
』は 礼
、 ・
旅 巫
芸 女
人 舞
一 』
座 を
の 、
『 特
田 設
舎 舞
)
栽
培
・
収
穫
し
た
『
ジ
ャ
ガ
イ
(
モ
』
・
『
マ
サ
カ
リ
カ
ボ
チ
ャ
』
の
まる他し朴通街ンな
秋す体、建な常地トる今
の。験子物照時の。ラ年
夜
イどを明間一紅イで
長
ベも彩で外部葉ト4
ンたりラのとのア年
、
別
トちまイひ漁時ッ目
空
ももすトと村期プの
間
開楽。ア時群にの開
催しそッをを、イ催
に
来
しめのプ素、市ベと
)
無
料
試
食
提
供
も
あ
り
ま
す
。
た
か
の
よ
う
な
表
情
を
み
せ
(
期
間
中
の
イ
ベ
ン
ト
は
、
2
面
を
ご
る
、
あ
か
り
で
演
出
さ
れ
た
「紅葉のむら・宵のたてものライトアップ」
(
ご
し
く
だ
さ
い
。
紅
葉
の
む
ら
・
宵
の
た
て
も
の
ラ
イ
ト
ア
ッ
プ
ライトアップされた開拓の村
野外博物館
(
ち
帰
っ
て
ご
自
宅
で
楽
し
み
ま
せ
ん
キ
ャ
ン
ド
ル
広
場
に
並
べ
た
り
、
持
を
作
り
ま
せ
ん
か
。
作
っ
た
後
は
、
牛
乳
パ
ッ
ク
を
加
工
し
て
灯
ろ
う
牛
乳
パ
ッ
ク
灯
ろ
う
づ
く
り
体
験
影
に
い
か
が
で
し
ょ
う
か
。
ン
ド
ル
の
灯
り
が
並
び
ま
す
。
記
念
撮
停
車
場
前
に
ゆ
ら
ゆ
ら
と
瞬
く
キ
ャ
キ
ャ
ン
ド
ル
広
場
料
金
:
材
料
費
と
し
て
200
円
受
付
:
当
日
受
付
数
量
限
定
対
象
:
子
ど
も
ど
ん
を
作
り
ま
せ
ん
か
?
お
部
屋
に
飾
れ
る
オ
リ
ジ
ナ
ル
あ
ん
あ
ん
ど
ん
づ
く
り
体
験
秋号
楽
し
み
く
だ
さ
い
。
い
つ
も
と
は
違
う
む
ら
の
風
景
を
お
建
物
を
ラ
イ
ト
ア
ッ
プ
し
ま
す
。
通
り
を
演
出
し
、
ま
た
紅
葉
と
と
も
に
市
街
地
の
通
り
に
は
、
灯
り
の
柱
で
灯
り
の
路
・
建
物
ラ
イ
ト
ア
ッ
プ
南
京
玉
す
だ
れ
、
ガ
マ
の
油
売
り
…
大 ☆
時道 3
バ 間芸 日
ナ
人 間
ナ ①の 開
の 11 実 催
た 時演 の
た ~
イ
き
ベ
売 ②
ン
り 14
ト
や 時
紙 ~
芝
居
、
日 笑
時本 い
東 間み あ
北
ん り
に 12 わ 、
伝 時む 涙
わ 40 か あ
る
し り
民 分話 の
話 頃
人
を ~
情
紹 13
芝
介 時
居
し 40
を
ま 分
ど
す 頃
う
。
ぞ
!
田
時 舎 歩
年 間 芝 き
に
居ま
一 ①
す
度 12
。
の 時
お ~
楽
し ②
み 14
。
旅 時
芸 30
人 分
一 ~
座
が
お
送
り
す
る
、
信
濃
神
社
子
ど
も
み
こ
し
が
村
内
を
練
り
後 境
内
12 で
時 、
頃 神
、 事
厚 、
別 巫
区 女
の 舞
祭 を
典 行
区 い
に 、
よ そ
る の
秋
の
ふ
る
さ
と
ま
つ
り
だ
さ
い
。
イ
ベ
ン
ト
紹
介
神☆
時 社 19
開 間 祭 日
拓
礼
の 11 ・ 月
村 時 子
に ~ ど 開
催
移
もの
築
みイ
さ
こベ
れ
しン
た
ト
旧
信
濃
神
社
( )
2
懐
か
し
く
、
ま
た
愉
快
な
大
道
芸
を
)
※
イ
ベ
ン
ト
に
金
額
の
記
載
が
な
い
イ
ベ
ン
ト
は
無
料
。
毎
年
、
熱
戦
が
繰
り
広
げ
ら
れ
る
子
ど
も
た
ち
の
取
り
組
子
時 ど
お
小 間 も 19 楽
学
相日 し
生 13 撲 は み
以 時
紙 く
下 ~
芝 だ
対
居 さ
象 受
の い
の 付
み 。
子 は
。
ど 12
も 時
相 ~
撲 12
。 時
50
分
(
( )
ま
た
天
候
に
よ
り
中
止
・
変
更
の
場
合
が
あ
り
ま
す
。
み
に
思
わ
ず
応
援
に
力
が
入
り
ま
す
。
参
加
希
望
の
方
は
当
)
)
ま
だ
ま
だ
あ
り
ま
す
、
む
ら
の
秋
。
日
受
付
時
間
内
に
旧
信
濃
神
社
土
俵
へ
集
合
!
(
○
時 期 む
建 間 日 ら
の
造
物 10 9 呈
内 時 月 茶
の 30 25
和
日
室 分
で ~ 日
気 14 、
軽 時 10
に 30
お 分 月
10
抹
日
茶
の
月
(
味
を
楽
し
め
る
お
茶
席
で
す
。
露
時
ヨ 間店
ー
ヨ 10
ー 時
つ ~
り 16
、 時
金
魚
す
く
い
、
か
た
・
大
時 道 店 ぬ
あ 間 似 が き
な
顔並 、
た 10 絵 び わ
の 時 描 ま た
素 ~ き す 菓
。 子
敵 15
な 時
そ 、
笑 (
れ 宝
顔 昼
ぞ 引
を 休
れ き
似 憩
1 、
顔 あ
回 輪
投
絵 り
100 げ
で )
円 の
描
い
て
も
ら
え
ま
)
)
○
時 期 む
や 間 日 ら
の
わ
ら ① 10 ほ
か 11 月 っ
な 時 10 と
音
初 ~
日 楽
秋
の ② 月 会
日 14
差
し 時
の ~
中
、
音
楽
)
建
造
物
に
刻
ま
れ
た
歴
史
と
と
も
に
暖
か
す
。
記
念
に
一
枚
い
か
が
で
し
ょ
う
?
一
人
500
円
(
農☆
時 作 18
心 間物 日
を
の
こ ①試 日
め 11 食
て 時提 ・
栽
供 19
日
培 ②
し 13
月
た
時
『
開
バ 30
催
レ 分
の
イ
イ
シ
ベ
ョ
ン
』
ト
、
む
ら
の
名
物
の
ぬ
く
も
り
に
も
触
れ
て
み
ま
せ
ん
か
。
か
?
参
加
者
に
は
灯
ろ
う
に
入
れ
る
2016 年
イ
ベ
ン
ト
紹
介
(
な
音
色
が
会
場
一
帯
に
広
が
り
ま
す
。
北
海
キ
ャ
ン
ド
ル
一
つ
プ
レ
ゼ
ン
ト
。
(
)
道
教
育
大
学
学
生
に
よ
る
器
楽
の
音
楽
会
。
対
象
:
ど
な
た
で
も
料
金
:
無
料
( )
ま
た
数
量
限
定
で
す 一
が 回
、
バ 200
レ 食
イ
シ
ョ
、
ほ
お
ず
き
な
ど
『
マ
サ
カ
リ
カ
ボ
チ
ャ
』
を
蒸
か
し
て
皆
さ
ま
に
無
料
で
ご
受
付
:
当
日
受
付
( )
提
供
!
数
量
限
定
昔
の
夜
の
部
屋
は
ど
ん
な
明
る
さ
?
当
時
の
あ
か
り
を
、
昔
の
明
か
り
体
験
)
活
動 囲
だ
さ D 写 炉
い V 真 裏
。 D 上 の
に 映 火
よ 会 に
あ
る
た
活
り
動
な
写
が
真
ら
を
体
昔
感
の
し
教
て
室
み
で
ま
お
し
楽
ょ
し
う
み
。
く
~村民だより~
(
※
詳
し
く
は
開
拓
の
村
ホ
ー
ム
ペ
ー
ジ
で
ご
確
認
く
だ
さ
北海道開拓の村
紅
葉
の
む
ら
・
宵
の
た
て
も
の
ラ
イ
ト
ア
ッ
プ
い
。
ま
た
屋
外
の
施
設
で
す
の
で
、
温
か
い
服
装
で
お
越
し
く
を
3
日
間
特
別
価
格
で
販
売
し
ま
す
。
お
買
い
得
で
す
よ
!
野外博物館
北海道開拓の村
秋の開拓の村
毎日開催!
~村民だより~
2016 年
秋号
体験&文化イベント
伝統遊具づくり
春
たてもの観察会
毎月 2 種類の昔の遊具づくりを開催しています。どな 日時:9 月 10 日(土) 10:00~12:00
たでも体験できますので、ご来村の際はお気軽に体験学 内容:様々な角度から「むらのたてもの」を詳しく観察
習棟へどうぞ!ご家族でお楽しみください。
します。
期間:毎日、随時受付 料金:入場料のみ(子どもは無料)
より深く建造物について
対象:Aの遊具・・・幼児・小学校低学年向け
知ることができますし、建
Bの遊具・・・小学校高学年以上向け
物の歴史等について新しい
9 月の遊具・・・A『ぶんぶんゴマ』 B『剣玉』
発見があるかもしれません。
※9/17~19 は「吹き戻し」に変更
対象:どなたでも参加できます(定員:先着 20 名程)
10 月の遊具・・・A『やじろべえ』 B『ガリガリとんぼ』 申込:事前申込必要(開催日 1 か月前より受付)
11 月の遊具・・・A『紙の起き上がり小法師』
料金:入場料のみ(子どもは無料)
B『繭の起き上がり小法師』
わら細工講習会
建造物保全・保護の活動に、皆様も参加しませんか?
たてもの観まもり隊
開拓期、農村で広く行われてきた『わら細工』。
この講習会では、稲わらで本格的なぞうり・わらじ
を作ります。
日時:9 月 24 日(土) 10:00~16:00
内容:開拓の村の建造物の保全事業として、旧本庄鉄工
場、旧武岡商店への防腐剤塗布体験を行います。
午前中は、外壁の木材を痛めないように注意しな
がら汚れをとる研磨作業を、午後からは防腐剤塗料
を塗る作業を行います。
どなたでも参加できますので、建造物保全にご協
力いただける方のご応募をお待ちしています。
■ぞうりづくり
日時:11 月 5 日(土)、6 日(日) 2 回開催
10:00~15:00(昼休憩有)
対象:一般
定員:各回 15 名(先着順)
持物:汚れてもよい服装、お弁当(食堂もあります)
申込:事前申込必要 10 月 7 日電話受付
※希望日を選んでください
料金:無料
■わらじづくり
日時:11 月 13 日(日) 10:00~15:00(昼休憩有)
対象:一般
定員:20 名(先着順)
持物:汚れてもよい服装、お弁当(食堂もあります)
申込:事前申込必要 10 月 14 日より電話受付
料金:無料
対象:どなたでも参加できます(定員:100 名)
申込:事前申込必要 8 月 25 日より電話受付
料金:無料
持物:汚れてもよい服装、軍手、
お弁当(食堂もあります)
布ぞうりづくり教室
親子一緒にモノづくり!親子チャレンジ
日時:11 月 19 日(土)、20 日(日) 2 回開催
10:00~15:00(昼休憩有)
内容:わらで作るぞうりは、
日時:11 月 23 日(水) 13:00~16:00
ちょっと難しい・・・
内容:牛乳パックを再利用して、年賀状やクリスマスカ
とお思いの方、簡単
ードを作りませんか。親子一緒に紙をすき、ポスト
に作れる布ぞうりは
カードの模様や色など相談しながら楽しく作りま
いかがでしょう。
しょう。
対象:小学生、初心者の大人対象
対象:小学生以下の親子
定員:各回 10 名(先着順)
定員:10 組 20 名(先着順)
持物:汚れてもよい服装、お弁当(食堂もあります)
持物:汚れてもよい服装など
申込:事前申込必要 10 月 20 日より電話受付
申込:事前申込必要
※希望日を選んでください
10 月 24 日より電話受付
料金:入場料金のみ(子どもは無料)
料金:親子一組 1,000 円(当日お支払いください)
紙すきで年賀状&クリスマスカードづくり
電話での申込は
℡011-898-2692 開拓の村まで(受付時間:9:00~17:00)
3
野外博物館
ぺ
ん
て
る
賞
ジ
ェ
イ
・
ア
ー
ル
北
海
道
バ
ス
賞
札
幌
市
造
形
教
育
連
盟
賞
北
海
道
造
形
教
育
連
盟
賞
札
幌
市
教
育
委
員
会
教
育
長
賞
北
海
道
教
育
委
員
会
教
育
長
賞
札
幌
市
長
賞
(
左
写
真
)
)
)
ー
ジ
で
ご
確
認
く
だ
さ
い
。
コ
汁
試
食
サ
ー
ビ
ス
(
数
量
限
定
)
の
他
、
ま
た
は
開
拓
の
村
ホ
ー
ム
ペ
道
水
産
林
務
部
森
林
活
用
課
いなこ 森こ会
詳 まイの のス場
細 すベ日 スト内
に 。ンは タラを
つ
ト森 ンッめ
い
をに ププぐ
て
ご関 ラ」る
は
用す リがと
、
意る ー当「
北
し様 なたき
海
て々 どるの
ッ
コ
ン
苗
づ
く
り
、
そ
し
て
秋
の
味
覚
キ
ノ
ひ
ろ
ば
、
森
づ
く
り
に
参
加
で
き
る
カ
ミ
ネ
方
か
ら
の
投
票
に
よ
り
1
点
を
『
む
ら
び
と
賞
』
と
し
て
決
室
、
木
の
温
も
り
と
感
触
が
楽
し
め
る
木
育
な
お
展
示
会
場
で
は
、
佳
作
作
品
の
中
か
ら
観
覧
さ
れ
た
の
し
お
り
な
ど
楽
し
い
木
工
・
ク
ラ
フ
ト
教
ら
し
い
作
品
を
、
ぜ
ひ
ご
覧
く
だ
さ
い
。
の
実
な
ど
を
使
っ
た
マ
ス
コ
ッ
ト
や
葉
っ
ぱ
ご
来
村
の
際
は
、
子
ど
も
達
が
一
生
懸
命
に
描
い
た
素
晴
が
で
き
る
ツ
リ
ー
イ
ン
グ
体
験
、
小
枝
や
木
校
に
展
示
し
ま
す
。
堂
に
集
ま
り
、
ロ
ー
プ
を
使
っ
て
木
の
ぼ
り
の月の
期1と
間日お
、木り
村
で
内~す
の 10 。
旧月全
北 30 作
海日品
中
は
学日9
)
さ
ん
5
年
生
(
)
)
)
)
(
)
)
ん
2
年
生
(
(
)
)
(
(
(
(
)
ん ん ん 4 ん ん ん
1 5 4 歳 4 2 6
年 歳 年
年 年 年
生
生 生 生
生
)
(
●
日 開
時 催
日
: 時
10 9
時月
~ 22
15 日
時木
ん
5
年
生
(
(
さ
ん
6
年
生
(
こ 康 心 陽 釉 匠 健 果 葉 紗
こ 伸 花 菜 貴 さ 人 凛 月 菜
ろ さ さ さ さ ん さ さ さ さ
定
し
ま
す
。
2016 年
(
船 川 源 宮 竹 宮 山 明 福 宮
木 浪
代 田 本 田 田 嶋 代
北○
海第
道 34
知回
事
賞児
( 童
右 写
写 生
真 会
) 特
別
石賞
戸
谷受
賞
碧者
波
~村民だより~
( )
北
海
道
開
拓
の
村
村
長
賞
北海道開拓の村
道
内
で
活
動
し
て
い
る
団
体
・
企
業
が
一
ー
セ
ン
タ
ー
な
ど
で
開
催
し
ま
す
。
の
村
の
入
口
広
場
、
札
幌
停
車
場
、
ビ
ジ
タ
特
別
賞
に
選
ば
れ
た
方
は
次
を
遊
び
つ
く
そ
う
!
」
を
テ
ー
マ
に
、
開
拓
秋号
入
賞
作
品
が
決
定
し
ま
し
た
。
拓
の
村
を
主
会
場
と
し
て
「
森
を
知
っ
て
森
会
を
経
て
、
全
作
品
の
中
か
ら
8
月
1
日
に
行
わ
れ
た
審
査
り
ネ昨
ッ年
ト 10
ワ月
ーに
ク開
の催
集し
いた
」「
が道
今民
年森
もづ
、く
開
あ 400
り 点今
ま を年
し 超も
た え、
。 る児
作童
品写
の生
応会
募で
がは
第
34
回
道
民
森
ネづ
ッく
トり
ワ
ー
ク
の
集
い
森
の
育
み
を
い
ろ
い
ろ
な
体
験
児
童
写
生
会
特
別
賞
&
絵
画
展
・
イ
ベ
ン
ト
で
ど
う
ぞ
「村民だより」は、開拓の村と皆様との交流誌でもあります。開拓の村に関するご要望・ご質問などございましたら、
お手紙・FAX で【北海道開拓の村「村民だより」係】までお寄せください。次号の発行は 11 月末頃で、主なトピッ
クスは「冬・むら・ロマン」
、
「冬の年中行事」
「体験イベント」等の予定です。
編集/発行)指定管理者:一般財団法人北海道歴史文化財団 発行日:平成 28 年 8 月 26 日(Vol.36 2016 年秋号)
野外博物館
営業期間
入場料金
駐 車 場
住
所
お問合せ
アクセス
北海道開拓の村
5~9 月 9:00~17:00(入村は 16:30 まで)
この期間無休で営業します
10~4 月 9:00~16:30(入村は 16:00 まで)
料
毎週月曜日(祝日・振替休日の場合は翌日)
金
:
12/29~1/3 が休み ※2017 年 2 月 6 日は臨時開館
入
開拓の村年間パス『村民パスポート』1,500円
場
一般 800円 高校・大学生 600円
無
北海道博物館共通入場券一般 1,200 円、高校・大学生 700 円
料
中学生以下、65 歳以上の方、障害者手帳をお持ちの方は無料
高校生は毎週土曜日・子供の日・文化の日への入場、通年で
学校・社会教育等で利用する 10 名以上の団体は無料
無料駐車場(400 台収容)
〒004-0006 札幌市厚別区厚別町小野幌50-1
TEL)011-898-2692
メール)info@kaitaku.or.jp
URL)http://www.kaitaku.or.jp
地下鉄東西線「新さっぽろ駅」、JR 千歳線「新札幌駅」下車、新札幌バスターミナル北レーン 10 番乗り場より
JR 北海道バス「開拓の村」行き乗車。終点下車すぐ
4