総合教育会議について

総合教育会議について
1
設置の趣旨
総合教育会議を設置することで,教育に関する予算の編成・執行や
条例案の提案など,重要な権限を有している地方公共団体の長と教育
委員会が意思疎通を図り,地域教育の課題やあるべき姿を共有し,よ
り一層民意に反映した教育行政を図ります。
2
位置付けと構成員
・総合教育会議は,市長と教育委員会という対等な執行機関同士の協
議及び調整の場という位置づけとなります。
・総合教育会議は決定機関ではなく,地方自治法上の付属機関でもあ
りません。
・構成員は,市長と教育委員会であり,教育委員会からは教育長及び
全ての教育委員が出席することが基本となりますが,緊急事態で教育
委員を招集する時間的余裕がない場合には,市長と教育長のみで会議
を持つことも可能とされています。ただし,教育委員会の意思決定が
され教育長に委任されている場合は,その範囲内で,そうでない場合
は一旦保留し,教育委員会で再検討し,改めて市長と協議・調整する
ことが必要となります。
3 協議・調整事項について
・協議・調整すべき事項として
① 大綱の策定に関すること。
②
教育を行うための諸条件の整備その他の地域の実情に応じた教育,
学術及び文化の振興を図るため重点的に講ずるべき施策について。
1 .学 校 等 の 施 設 整 備 ,教 職 員 の 定 数 等 の 教 育 条 件 整 備 に 関 す る 施 策
な ど ,予 算 の 編 成・執 行 権 限 や 条 例 の 提 案 権 を 有 す る 市 長 と 教 育 委
員会が調整することが必要な事項
2 .幼 稚 園 ・ 保 育 所 ・ 認 定 こ ど も 園 を 通 じ た 幼 児 教 育 ・ 保 育 の 在 り 方
や そ の 連 携 ,青 少 年 健 全 育 成 と 生 徒 指 導 の 連 携 ,居 所 不 明 の 児 童 生
徒 へ の 対 応 ,福 祉 部 局 と 連 携 し た 総 合 的 な 放 課 後 対 策 ,子 育 て 支 援
のように,市長と教育委員会の事務との連携が必要な事項
1
③
児童,生徒等の生命又は身体に現に被害が生じ,又はまさに被害
が生じる恐れがあると見込まれる場合等の緊急の場合に講じるべ
き措置について。
1.いじめ問題により児童,生徒等の自殺が発生した場合
2 .通 学 路 で 交 通 事 故 死 が 発 生 し た 後 の 再 発 防 止 を 行 う 必 要 が あ る 場
合
3 .災 害 の 発 生 に よ り ,生 命 又 は 身 体 の 被 害 は 発 生 し て い な い が ,校
舎の倒壊などの被害が生じており防災担当部局と連携する場合
4 .災 害 発 生 時 の 避 難 先 で の 児 童 ,生 徒 等 の 授 業 を 受 け る 体 制 や 生 活
支援体制を緊急に構築する必要があり,福祉部局と連携する場合
5 .犯 罪 の 多 発 に よ り ,市 立 図 書 館 等 の 社 会 教 育 施 設 で も ,職 員 や 一
般利用者の生命又は身体に被害が生ずる恐れがある場合
6 .い じ め に よ る 児 童 ,生 徒 等 の 自 殺 が 発 生 し た 場 合 の ほ か ,い じ め
防 止 対 策 推 進 法 第 2 8 条 の 重 大 事 態 の 場 合( い じ め に よ り 当 該 学 校
に 在 籍 す る 児 童 等 の 生 命 ,心 身 又 は 財 産 に 重 大 な 被 害 が 生 じ た 疑 い
が あ る と 認 め る と き 。又 は ,相 当 の 期 間 学 校 を 欠 席 す る こ と を 余 儀
な く さ れ て い る 疑 い が あ る と 認 め る と き 。)
④
構成員(市長・教育委員会)の事務の調整
・協議すべきでない事項として
① 教科書の採択,個別の教職員人事等,特に政治的中立性の要請が
高い事項について。
4 協議・調整結果の尊重義務について
・調整が行われ双方が合意した事項については,互いにその結果を尊重
しなければならないとされています。
・調整のついていない事項の執行については,法に定められた執行権限
に基づき,市長及び教育委員会それぞれが判断することとなります。
5 会議の公開と議事録の作成及び公表について
・原則として公開とします。ただし,個人情報等を保護する必要がある
場合や公益を害する場合等が想定される場合は非公開とします。
・原 則 と し て 議 事 録 を 作 成 し ,公 表 す る よ う に 努 め る こ と さ れ て い ま す 。
2