演示テーマ(2016年8月8日更新)

【第23回 工学院大学 わくわくサイエンス祭 科学教室 演示テーマ一覧】
[凡例]小低=小学校低学年(1~3年生)/小高=小学校高学年(4~6年生)
テーマ
番号
テーマ名
え こ あくしょん
1
ECO Action
2
バナナからDNAを取り出そう
3
と
だ
ようみゃくひょうほん
葉脈標本をつくろう!
かがく
みず した
4
科学とこどもたち(水と親しむ ほか)
5
図書館で学ぼう
6
Electroscope
7
カメラオブスクラを作ろう
8
お天気コーナー
9
テーマ形式 おすすめ年齢層
としょかん
まな
えれくとろすこーぷ
つく
てんき
かん
つく
缶バッジを作ろう
けいさ んち のう
たいけん
10
やわらかい計算知能を体験しよう
11
カラーアロマキャンドルをつくろう!!
12
たのしい電気工作室
で ん き こうさくしつ
13
かみ す
たいけん
14
じょうでんどう
15
せかいたいかい
し
もり
かみ
紙抄き体験で「もっと知ろう!森のサイクル&紙のサイクル」
つく
常電導リニアモーターカーを作ろう!
かつやく
つく
世界大会で活躍したソーラーカーを作ろう
からだ
なか
けんこう
とう
かあ
む
かんたん
16
身体の中から健康に!お父さん・お母さん向け簡単ヘルスチェック
17
さわって遊ぼう、実験器具と模型
あそ
じっけんきぐ
もけい
対象年齢
幼児
小低
小高
中
高
一般
テーマ会場
フロア
教室
参加形式
かかる時間
(分)
テーマ開始時間
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
内容
自転車を漕いで発電してみましょう! 電気を作る仕組み、電気の大切さを身体で感じることが
できます。
エコカーを学ぼう!車の燃費を良くするためにはどうしたら良いのでしょう?中学高校自動車部が
制作した車をみて学びましょう。
体験・見学
小高
×
○
○
○
○
○
高等学校校舎
B1
アトリウム
いつでも
10分
体験
小高
○
○
○
○
○
○
高等学校校舎
1階
生物実験室
時間入替制
(10組まで)
60分
①10:00
②11:00
③13:00
④14:00
⑤15:00
簡単に用意できる身近なものを使って、同じく身近な果物であるバナナからそのDNAを取り出し
て視覚化してみましょう。
製作
小高
×
○
○
○
○
○
高等学校校舎
1階
化学実験室
時間入替制
(1回20人)
30分
①10:00
②11:00
③13:00
④14:00
⑤15:00
ヒイラギの葉から葉脈を取り出し、染色・乾燥させて、ラミネート加工します。
持ち帰って、しおりとして利用できます。
自然界にあるものの美しさに、ぜひ触れてみて下さい。
製作・体験
見学
ワークショップ
小高
×
○
○
○
○
○
高等学校校舎
2階
プール
いつでも
10~30分
本校の中学生・高校生がスタッフとして参加します。中学生・高校生が科学的なことを楽しんで
いる姿をお見せします。内容は多岐にわたります。
製作・見学
ワークショップ
小低
○
○
○
○
○
○
高等学校校舎
2階
図書室
いつでも
20分
科学資料の展示や読み聞かせ、しおり作りやバルーンアートの他、電子書籍を体験することが
出来ます。
製作
小高
×
○
○
○
×
×
高等学校校舎
2階
1-7
いつでも
(1回10人)
20分
電子工作を楽しみましょう。英語でも楽しみます。
Together let's enjoy electron works in English!
製作・体験
小高
×
×
○
○
○
○
高等学校校舎
2階
1-6
時間入替制
(1回24人)
30分
体験・見学
小高
○
○
○
○
○
○
高等学校校舎
2階
3-5
いつでも
5~10分
製作
小高
○
○
○
○
○
○
高等学校校舎
3階
2-1,2-2
選択教室
いつでも
(1回90人)
10分
自分でデザインしたオリジナル缶バッジを作ります。
You can make a original tin badge。
体験
小高
×
○
○
×
×
×
1号館
B1
S-022
いつでも
(10人)
20分
人間の進化、適応、学習をヒントに開発した計算知能を体験します。
製作・体験
小低
○
○
○
○
○
○
1号館
1階
E-103
(ラウンジ)
時間入替制
(20人)
35分
製作
小高
×
×
○
○
×
×
1号館
1階
E-104
(ラウンジ)
いつでも
30分
体験・講義
小高
×
×
○
○
×
×
1号館
1階
E-105
(ラウンジ)
時間入替制
(14人)
50分
①10:00
②11:10
製作・体験
講義
小高
×
×
○
○
○
×
1号館
1階
S-107
事前申込制
(15人)
60分
①10:30
②11:30
見学・製作
高
○
○
○
○
○
○
18号館
スチューデント
センター
1階
いぶきホール
いつでも
15~20分
世界大会準優勝、国内大会で優勝をしている工学院大学ソーラーカーを展示します。ソーラー
カーの原理を学びます。
体験
一般
×
○
○
○
○
○
1号館
1階
S-109
(ラウンジ)
いつでも
5分
現在の健康状態を科学的に知ってもらうために、「体組成計」を用いて身体の内部(肥満度、
体脂肪率、除脂肪体重、筋肉量、骨量等)を細かくチェックします。
見学
小高
×
○
○
○
○
○
1号館
1階
いつでも
(10人)
10分
いろいろな実験器具や模型、どんなものがあるかな?学習支援センターにあるものをさわって遊
んでみましょう。それぞれにどんな意味があるのか考えてみるのも楽しいですよ。
S-110
1 / 5 ページ
①10:00
②10:40
③11:20
④12:30
⑤13:10
⑥13:50
⑦14:30
⑧15:10
写真機の原型であるカメラオブスクラの簡易モデルを作り、凸レンズの作る像を観察してレンズの
効果を学ぶテーマです。(ワークシートも用意しております)
激しい気象現象が増えてる気がしませんか。天気図の見方や雲の発生について、展示や実験
で学んでみましょう。
①10:00
②10:50
③12:45
④13:35
⑤14:25
物の燃焼・酸化について学びつつ、自分だけのアロマキャンドルをつくってみましょう!
電気の基本を知るために、電気を力に変える「簡単なモーター」や電気を光に変える「光るメモス
タンド」をつくります。
③12:50
④14:00
③13:30
④14:30
③15:10
森のサイクルと紙のサイクルについて知り、広葉樹や針葉樹のパルプ(紙の原料)からハガキを作り
ます。
磁石の反発力で浮上して走るリニアモーターカーを作ります。
【第23回 工学院大学 わくわくサイエンス祭 科学教室 演示テーマ一覧】
[凡例]小低=小学校低学年(1~3年生)/小高=小学校高学年(4~6年生)
テーマ
番号
テーマ名
テーマ形式 おすすめ年齢層
①10:00
②10:20
③10:40
④11:00
⑤11:20
⑥11:40
⑦12:00
⑧12:20
⑨12:40
⑩13:00
⑪13:20
⑫13:40
⑬14:00
⑭14:20
⑮14:40
⑯15:00
⑰15:20
⑱15:40
スライムの作り方を教えながら実際に作ってもらいます。また、スライムを用いた実験を行います。
体験・講義
小高
○
○
○
○
○
○
1号館
2階
E-201
時間入替制
(10人)
30分
①10:00
②10:30
③11:00
④11:30
⑤12:00
⑥12:30
⑦13:00
⑧13:30
⑨14:00
⑩14:30
⑪15:00
⑫15:30
血液に反応して光るルミノール反応。クイズを解きながら実験していきます。キミはいくつ正解でき
るかな?!
製作・体験
小低
○
○
○
○
×
×
1号館
2階
E-203
時間入替制
(42人)
30分
(受取り120分
後)
①10:05
②10:55
③11:45
④13:50
⑤14:40
⑥15:30
マイクロカプセルの技術を利用して水中にカラフルなボールをつくります!
体験
小高
×
○
○
○
×
×
1号館
2階
E-205
時間入替制
(10人)
30分
①10:30
②11:30
④13:30
⑤14:30
⑥15:30
世界一強力なネオジム磁石を使って、世界一簡単な電車を走らせたり、磁気スライムを動かし
たりします。
体験
小低
×
○
○
○
×
×
1号館
2階
E-206
時間入替制
(24人)
20分
①10:30
②11:00
③11:30
④13:15
⑤13:50
⑥14:20
⑦14:50
⑧15:20
スライムでも風船でもないスライム風船。
スライムに「あること」をすると、みるみるうちに風船になります!
ワークショップ
小高
×
○
○
○
○
○
1号館
2階
S-207
いつでも
15分
パソコンクイズです。環境のことをもっと知って、「ライフサイクルアセスメント」を勉強しましょう!
しら
体験
小高
○
○
○
○
○
○
1号館
2階
S-208
いつでも
10分
ゲーム等でバランス感覚を調べて、体の働きについて学びます。
たいけん
体験
小高
×
○
○
○
×
×
1号館
2階
S-209
いつでも
15分
握(にぎ)ると固まり、緩(ゆる)めるとドロリって、いったいどんな液体だろう?おダンゴ作れるかな?
製作
小高
○
○
○
○
○
○
1号館
2階
S-210
いつでも
15分
風船を使って、犬やウサギなどの動物から車や飛行機などを作ってみましょう。
製作
小低
○
○
○
○
○
○
1号館
2階
W-212
いつでも
30分
年齢問わずに楽しめる企画です!飛行機に少しでも興味のある方は一緒に手作り紙飛行機を
作ってみませんか
体験
小低
×
○
○
○
○
×
1号館
2階
W-211
時間入替制
(20人)
20分
製作・体験
小高
×
○
○
○
○
○
1号館
2階
N-214
いつでも
15分
赤外線LEDの電子ペンを作り、電子黒板に落書きをしましょう。
(補足)電子ペンの光っているLEDの位置をゲーム用リモコン(Wii)で知り、その情報をパソコンに
送ることで、スクリーンに線を描いたりすることができます。
体験
小低
○
○
○
○
○
○
1号館
1階
S-108
いつでも
5分
巨大シャボン玉を作り、そのシャボン玉の中に子どもが入り、シャボン玉の内側の世界を体験して
もらいます。
製作・体験・
ワークショップ
小高
×
○
○
○
○
×
1号館
2階
N-216
事前申込制
(15人)
60分
体験
小高
×
○
○
○
○
○
3号館
1階
廊下
いつでも
5分
103
事前申込制
(15人)
はんのう たいけん
じしゃく
つか
24
バランス感覚を調べてみよう
25
ダイラタンシーを体験しよう!
あそ
あそ
風船で遊ぼう
たの
27
飛行機って楽しいね!
28
ミラクルフルーツで作るミラクルデザート
つく
むかし ひと
32
33
34
つく
赤外線電子ペンを作ってみよう
だま
はい
巨大シャボン玉に入ろう
ちえぶくろ
たけ つか
ぞうり
昔の人の知恵袋!! ~竹を使ってコースター・草履を作ろう!!~
じてんしゃ
の
みず つ く
自転車をこいで、飲み水を作ろう!
あっしゅくくうきしゃ
つく
はし
ペットボトル・エアカー(圧縮空気車)を作って走らせてみよう!
りったいまんげきょう
内容
20分
ちょうせん かんきょうはかせ
31
15:00
時間入替制
(20人)
クイズに挑戦ー環境博士になろう
きょだい
14:00
W-116
23
30
13:00
1階
ふうせん
せきがいせんでんし
12:00
1号館
スライム風船をつくろう!
29
11:00
×
世界一強力なネオジム磁石を使って遊ぼう!
ひこ うき
10:00
○
水中カラフルボール
ふうせん
一般
テーマ開始時間
○
22
26
高
かかる時間
(分)
○
めいたんてい
かんかく
中
参加形式
○
キミは名探偵! ~ルミノール反応を体験しよう!~
せかいいちきょうりょく
小高
教室
○
19
21
小低
フロア
小低
スライム作り
すいちゅう
幼児
テーマ会場
製作
つ く
18
20
対象年齢
こうさく
立体万華鏡の工作
製作
小低
○
○
○
×
×
×
3号館
1階
製作
小低
×
○
○
○
○
×
3号館
3階
①10:30
①10:30
③12:30
②11:30
③13:30
②11:30
③13:30
④14:30
⑤15:30
昔の人は竹からいろんなものを作っていました。そんな昔ながらの方法で、コースターや草履を
作ってみましょう!
④14:30
逆浸透膜を使って、海水から飲み水をつくりだし、技術のすばらしさを体験します。
75分
①10:15
60分
①10:00
②12:30
エアカー(圧縮空気車)は、圧縮空気をタンクに充填させて、空気の推進力で走る車のことです。
従来のガソリン自動車のように走行時にCO2や他の排ガスを出さない究極のエコカーと言えま
す。炭酸飲料用ペットボトルを用いてそのエアカーを製作し、実際に空気入れで空気を充填させ
て走らせてみましょう。
③14:10
時間入替制 16人
事前申込制 16人
2308
/ 5 ページ
(32人)
味覚の変わる不思議な木の実「ミラクルデザート」を使い、味覚の仕組みを学びます。文京区に
ある文京学院大学女子高等学校の生徒がミラクル体験をナビゲートします。
②11:00
③13:00
④14:00
⑤15:00
手と頭を働かせ立体万華鏡の工作を行い、出来上がった鏡と光の特性を生かした世界を実際
に体験してもらいます。
【第23回 工学院大学 わくわくサイエンス祭 科学教室 演示テーマ一覧】
[凡例]小低=小学校低学年(1~3年生)/小高=小学校高学年(4~6年生)
テーマ
番号
35
テーマ名
ひこ うき
テーマ形式 おすすめ年齢層
と
オリジナル飛行機を飛ばそう!
36
かみ
けんちく
37
かんどうくうかん
紙から建築をまなぼう!
えいぞう
つづ
せかい
けんちく
感動空間 ~映像で綴る世界の建築デザイン~
たいけん
つく
38
プログラミング体験・アニメーションを作ろう!
39
ムラサキキャベツで色遊び
40
身近な色素をわけて見てみよう! ~TLC?!を使って~
いろあそ
みぢか
しきそ
41
くらやみ
ひか
42
えきたい
み
え
つか
つく
暗闇で光る絵を作ろう!
だま
つく
液体ビー玉を作ろう
そ
もの
かがく
43
染め物の化学
44
Myペンダント作り ~ たまごを使った工作 ~
まい
45
さいぼう
46
かがみ つ く
47
きりばこ
つく
つか
こうさく
かんさつ
細胞を観察しよう!
鏡を作ろう
つく
てんねん おんせんすい しら
霧箱を作って天然の温泉水を調べてみよう
48
ガラスであそぼう!
49
スペクトルって何?分光器を作って、いろいろな光を観てみよう!
50
3原色LEDで様々な光の色を作り出そう!
51
LEDで遊ぼう ~体験コーナー~
なに
げんしょく
あそ
ぶんこうき
さまざま
つく
ひかり いろ
たいけん
ひかり み
つく
だ
対象年齢
幼児
小低
小高
中
高
一般
テーマ会場
フロア
教室
参加形式
かかる時間
(分)
テーマ開始時間
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
内容
製作
小低
○
○
○
○
○
○
3号館
3階
308
いつでも
30分
飛行機を飛ばすことで、力のバランスの原理を学びましょう!簡単につくれるので小さな子供達で
も大丈夫です。
製作
小高
○
○
○
○
○
○
3号館
3階
308
いつでも
30分
建築を学ぶ原点として紙を使い、モノづくりの楽しさを体験します。さらに映像により実際の有名
建築物を知ることによって建築の世界に触れていただきます。
講義
高
○
○
○
○
○
○
3号館
3階
304
いつでも
30分
涼みながら世界の建築を眺め、そして感動し、癒されましょう。感動空間に関する映像ショーと
共にショート講義も付いていて大人の方にもおすすめ!
体験
ワークショップ
小高
×
○
○
○
○
○
4号館
1階
157
時間入替制
(小学生+保護者
12組24人)
45分
体験
小高
○
○
○
○
○
○
4号館
2階
201
いつでも
15分
ムラサキキャベツから作った紫色の溶液に、身近にある様々な物質を加えて、その色の変化を楽
しみます。
体験
小低
×
○
○
○
○
×
4号館
2階
207
いつでも
20分
ワカメの色素ってどのようなものからできているのでしょうか? TLCというものを使って目で見てみ
ましょう!
製作
小低
○
○
○
○
○
○
4号館
2階
255
時間入替制
(30人)
25分
体験
小低
○
○
○
○
○
○
4号館
3階
301
いつでも
10分
水と撥水性の粉末を用いて液体ビー玉を作り、液体を転がしたり水に浮かせて運搬できる様子
を観察します。
体験
小高
×
○
○
○
○
○
4号館
3階
301
いつでも
10∼15分
染料を合成して様々な繊維素材に対する染まり方を観察し、染色の仕組みについて理解しま
す。
製作
小高
×
○
○
○
○
×
4号館
4階
401
いつでも
(約15人)
15分
たまごを使って自然に優しいオリジナルペンダントを作りましょう!
体験
小高
×
○
○
○
○
○
4号館
4階
401
いつでも
30分
顕微鏡を使って、さまざまな生き物の細胞を観察します。自作の紙製顕微鏡で、ミクロの世界を
のぞいてみます。
体験
小高
○
○
○
○
○
○
4号館
5階
501
いつでも
10分
硝酸銀溶液をブドウ糖で還元し、銀鏡反応を利用したオリジナル手鏡を作りましょう。
製作・体験
小高
×
○
○
○
○
○
4号館
5階
501
時間入替制
(15人)
30分
①10:30
製作
小低
×
○
○
×
×
×
4号館
6階
601
時間入替制
(48人)
60分
①10:30
②11:30
製作・体験・
講義
小低
○
○
○
○
○
×
4号館
7階
751
時間入替制
(20人)
30分
①10:30
②11:30
製作
小高
×
○
○
○
○
○
5号館
3階
301
いつでも
40分
3原色発光LEDや抵抗等を、はんだを使い基板に取りつけ、さまざまな光の色を作り出せるキッ
ドを製作します。
体験
小高
○
○
○
○
○
○
5号館
3階
3301
/ 5 ページ いつでも
15分
LED(発光ダイオード)を使った体験コーナーで光の魅力を感じてみましょう!
①10:30
①10:00
②10:30
②11:30
③13:30
③11:00
④11:30
⑤13:00
⑥13:30
②12:30
③13:30
③13:30
④14:30
③13:30
タブレットを使用して、ビジュアル言語・ビスケットによるプログラミング体験ができます。みんなで絵
を描いて動かしてみましょう!
④14:30
⑦14:00
⑧14:30
④14:30
⑨15:00
⑩15:30
好きな絵を描いて暗闇で光らせてみましょう!
ドライアイスで冷やした霧箱で、増富温泉の天然水から取ったガスから放射線が出る様子を観
察します。
ガラス管をガスバーナーで熱することで、ガラスが柔らかくなる特性を学び、オリジナルマドラーを作
製します。
④14:30
蛍光灯や自然の光は、さまざまな色の成分を含んでいます。自分で作った分光器で、スペクトル
を観察しましょう!
【第23回 工学院大学 わくわくサイエンス祭 科学教室 演示テーマ一覧】
[凡例]小低=小学校低学年(1~3年生)/小高=小学校高学年(4~6年生)
テーマ
番号
テーマ名
くうちゅう
も じ
か
でんしこうさく
52
LEDで空中に文字を書こう (電子工作)
53
不思議な音の体験
54
55
56
ふ し ぎ
小低
小高
中
高
一般
フロア
教室
参加形式
かかる時間
(分)
10:00
11:00
3階
301
事前申込制
(25人)
60分
①10:30
②11:30
音響測定室
時間入替制
(20人)
30分
①10:00
②10:30
③11:00
④11:30
12:00
内容
13:00
14:00
15:00
③13:00
④14:00
⑤15:00
点滅する1列に並んだLEDと目の残像効果を利用して空中に文字を浮かび上がらせます。
⑦13:00
⑧13:30
⑨14:00
⑩14:30
⑪15:00
⑫15:30
音の響かない部屋(無響室)と音が響く部屋(残響室)で不思議な音の体験ができます。
×
○
○
○
○
×
5号館
たいけん
体験・見学
高
×
×
×
○
○
○
9号館
はつでんほうほう ため
体験
小高
×
○
○
○
×
×
10号館
1階
102
いつでも
10分
見学
中
○
○
○
○
○
○
10号館
1階
102
時間入替制
(20人)
15分
製作
高
×
×
○
○
○
×
14号館
1階
101
いつでも
(5~6人)
15∼20分
体験
小低
○
○
○
○
○
○
15号館
(Cキューブ)
B1
001~003
廊下
いつでも
(5人)
20分
体験・講義
小低
×
○
○
○
○
×
15号館
(Cキューブ)
1階
学生ラウンジ
時間入替制
(54人)
60分
①10:00
②11:00
③12:00
④13:00
体験
小低
×
○
○
○
×
×
15号館
(Cキューブ)
1階
101
事前申込制
(30人)
30分
(受取り120分
後)
①10:30
②11:30
③12:30
④13:30
体験
小低
○
○
○
×
×
×
15号館
(Cキューブ)
1階
108
いつでも
(35人)
10分
パソコンで簡単なトレーニングで頭脳を活性化し、人気キャラクタのパソコンソフトでIQ診断がで
きます。
体験
小低
○
○
○
×
×
×
15号館
(Cキューブ)
1階
108
いつでも
(35人)
10分
地球上のあらゆる場所や宇宙の様子などをインターネットに接続されたソフトウェアを使って探検
します。
体験
小低
○
○
○
×
×
×
15号館
(Cキューブ)
1階
108
いつでも
(2人)
10分
離れたところで映像と会話ができるテレビ会議システムは個人のパソコンでも利用できることを体
験します。
体験
小低
○
○
○
×
×
×
15号館
(Cキューブ)
1階
108
いつでも
(3人)
10分
私たちの身近な物を拡大して見るミクロの世界を観察し、想像していた姿や形と異なっていること
を体験します。
製作
小高
×
×
○
○
○
○
17号館
B1
B101
いつでも
(50人)
60分
構造物の骨組みのしくみを考えながら、まっすぐな材料を組み合わせて、球体(立体)ができるこ
とを体験します。
製作
小高
×
○
○
×
×
×
17号館
1階
101
時間入替制
(25名)
約30分
体験
小高
×
×
○
○
○
×
17号館
2階
201
いつでも
20分
目に見えない原子・分子の世界を、分子模型を組み立てながらクイズに答えることを通し勉強し
ていきます。
製作・体験
小低
○
○
○
○
○
○
17号館
2階
206前
廊下
いつでも
20分
小麦粉と食用色素を使って粘土で遊びます。作った作品は焼成してお土産に持ち帰っていただ
きます。
×
18号館
スチューデント
センター
おと
かみなりみ
小さな雷を見てみよう!
こ うさ くきかい
そうさ
かこう
CAD/CAMとNC工作機械を操作してネームプレートを加工しよう
あしおと
58
いりょうようざいりょう
59
いりょうざいりょう もち
足音をはかってみよう
つく
医療用材料でオリジナルスーパーボールを創ろう!
りったいて がた
つく
医療材料を用いて立体手形を作ろう!!!
ずのう
60
パソコンで頭脳をきたえよう
61
パソコンで地球と宇宙を探検しよう
62
パソコンでテレビ会議を体験しよう
63
パソコンでミクロの世界を観察しよう
64
わりばしと輪ゴムで球体を作ろう
65
コンピュータでサイコロを作ろう
66
分子模型で学ぶミクロの世界
67
小麦粉粘土で遊ぼう
ちきゅう うちゅう
かいぎ
せかい
わ
たんけん
たいけん
かんさつ
きゅうたい つ く
つく
ぶんしもけい
まな
こむぎこねんど
ねつききゅう
幼児
テーマ開始時間
テーマ会場
小高
いろいろな発電方法を試してみよう
ちい
対象年齢
製作
57
68
テーマ形式 おすすめ年齢層
つく
せかい
あそ
熱気球を作って、あげてみよう
製作・体験
小低
×
○
○
○
×
1階
いぶきホール
横
事前申込制
4 / 5 ページ (7人)
(クリエーション
ラボ)
45分
⑤12:00
⑥12:30
いくつかの発電装置の違いを体験してもらいます。
・手回し発電機
・息、うちわで発電する風力発電
・光で発電する太陽光発電
①10:00
②10:20
③10:40
④11:00
⑤11:20
⑥11:40
⑦12:00
⑧13:00
⑨13:20
⑩13:40
⑪14:00
⑫14:20
⑬14:40
⑭15:00
⑮15:20
⑯15:40
人工的な雷が落ちる様子を見て、雷が近付いてきたときどのような行動をとったら良いのかを一
緒に考えます。
コンピュータの力を利用して、実際の工作機械でものを作る作業を体験できます
振動センサーを使って足音を計測し、足音が体重や靴の種類によってどのように変化するかを見
てみましょう。
①10:15
①10:30
②11:00
③11:45
②11:15
④13:00
③12:15
④13:00
⑤13:45
⑤14:00
⑥15:00
プラスチックという材料について考えながら、医療用の材料でスーパーボールと一人ひとりのオリジ
ナルの作品を創ってみましょう!
歯医者で歯型を作る時に用いる印象材と歯科用セッコウを用いて自分の立体手形を作ります。
⑤14:00
⑥14:30
⑥15:00
⑦15:15
身近なゲームで使っている「さいころ」を、手作りとコンピュータの両方で作ってみましょう。
気球内部の暖められた空気と外部の空気の密度差で生じる浮力で熱気球を浮かせてみましょ
う。
【第23回 工学院大学 わくわくサイエンス祭 科学教室 演示テーマ一覧】
[凡例]小低=小学校低学年(1~3年生)/小高=小学校高学年(4~6年生)
テーマ
番号
テーマ名
みぢか
でんぱ
じゅしん
69
身近なもので電波を受信してみよう!
70
こんくりくん ~流れるキラキラ~
なが
71
ちきゅう
72
かざ すみ つ く
73
きみ
SP1
ねんりょうでんち き か ん し ゃ
の
かんきょうもんだい かんが
地球にやさしい「燃料電池機関車」に乗って環境問題を考えよう!!
飾り炭を作ろう
たけ
か
君は”スーパー竹とんぼ”に勝てるか!
ぼうさいたいけん
やってみよう!防災体験!!
ふちんし
じっけん
SP2
浮沈子の実験
SP3
筑波出張サイエンスショー
SP4
ゴム動力模型飛行機を作って飛ばそう!
SP5
VRボードゲーム「アニュビスの仮面」体験会
つ く ば しゅっちょう
どうりょくもけいひこうき
つく
と
か め ん たいけんかい
つく
SP6
テーマ形式 おすすめ年齢層
うご
たの
ブロックで作られた「ロボット」を動かしてみよう!楽しいゲームをプログラミング
さくせい
して作成しよう!
せかい
せっけん
つく
SP7
世界にひとつだけのオリジナル石鹸を作ろう!
SP8
地震ざぶとんがやってきた
じしん
対象年齢
幼児
小低
小高
中
高
一般
テーマ開始時間
テーマ会場
フロア
教室
参加形式
かかる時間
(分)
2階
テラス
いつでも
10分
私たちのまわりには電波があふれています。身の回りのものをつかって電波を集め、BS放送を受
信してみます。
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
内容
体験
中
×
×
○
○
○
○
18号館
スチューデント
センター
製作
小高
○
○
○
○
○
○
体育館前
クールダウン
広場
いつでも
(20人)
10分
コンクリートって、知ってる?そうです。家・橋・トンネル・ダムをつくる材料です。本物のコンクリくん
をつかい、ペーパーウエイトをつくりましょう!
体験
小低
○
○
○
×
×
×
体育館
いつでも
(8人程度)
5分
水素を燃料とした「燃料電池機関車」に乗り、省エネルギーや環境問題について考えてみましょ
う。
製作・体験
小高
×
○
○
○
○
×
体育館
時間入替制
(20人)
30∼60分
製作
小高
○
○
○
○
○
○
体育館
いつでも
15∼45分
昔からのアナログものづくりである竹とんぼの製作体験を通して、飛ぶ原理やどうすればよく飛ぶの
かを学びましょう。
1階
E-101
E-102
ポーチ
体育館
いつでも
10~30分
災害現場で活躍する防災車両が大集合!
災害・救助の疑似体験を通じて、防火や防災について楽しく学んでみよう。
①10:00
②11:00
木の実や草穂を炭にしてコレクションボックスに収め、お土産用の「飾り炭」を作ります。炭を焼く
間90分は自由時間です。
③12:50
体験
小高
○
○
○
○
○
○
1号館
・
体育館
体験
小高
×
○
○
○
○
○
1号館
2階
E-202
時間入替制
(20人)
30分
①10:15
②11:00
③11:45
体験
小高
×
×
○
○
×
×
4号館
5階
501
時間入替制
(20人)
30分
①10:30
②11:30
製作
小低
×
○
○
○
○
×
17号館
B1
B101
時間入替制
(60人)
50分
①10:00
②11:00
ワークショップ
小高
×
×
○
○
○
○
3号館
1階
105
いつでも
15∼25分
世界初!VR(仮想現実)を使ったボードゲーム!友達や親子で協力してピラミッドのお宝を手に入れよ
う!
製作・体験
見学
ワークショップ
小高
×
○
○
×
×
×
3号館
1階
105
いつでも
15~20分
ブロックで作られたロボットに触れ工学の世界を感じよう!ゲーム作りを通してプログラミングを体感しよう!
ワークショップ
小低
○
○
○
○
○
○
18号館
スチューデント
センター
1階
いぶきホール
いつでも
20分
体験・講義
小高
○
○
○
○
○
○
18号館
スチューデント
センター
1階
いぶきホール
いつでも
1∼2分
5 / 5 ページ
④13:00
③13:00
⑤13:45
⑥14:45
タレビンと水が入ったペットボトルに触れると沈んだり、浮いたりします。この不思議な現象を全員
で体感しましょう。
③14:30
④15:30
色が変わる、粉が光るなど、目で見て楽しめる実験を中心に行います。
④14:00
⑤15:00
ゴム飛行機の制作を通じて、ゴム飛行機の基本構造と飛行原理を解ってもらいます。飛ばす実
践を通じて、ゴム飛行機の飛ばし方を学んでもらいます。
石けんに色や香り、花びら等を入れて、自分だけのオリジナル石けんを作ろう。
地震動シミュレータ「地震ざぶとん」に乗って、リアルな揺れ体験をしてみよう。防災教育の専門講師によるレ
クチャーもあるよ。