4.相談体制の整備

4.相談体制の整備
事例H 相談室の活用について
従業員数500人以下にもかかわらず、相談室の活用がかかげられているが、どのよ
うな形で、相談費用の分担はどのようになっているのか。
Ⅰ
実施した内容
当事業場は、本社と同一構内にあるために、本社機構を共有できるというメリットがあ
る。
本社においては、1982 年よりカウンセラー職場巡視を実施、その後 91 年心理相談員、
92 年産業カウンセラー、ヘルスケアリーダー、94 年産業栄養指導者、95 年産業保健指
導者、99 年ヘルスケアリーダー有資格者を配置、95 年は、THP 指定事業場を受け、そ
れを機に健康相談室・カウンセリング相談室を開設、常時オープンを原則としている。
費用については、本社役員室の特別経費として予算化されている。
Ⅱ 指導前の状況(初年度)
[※事業場からの申請書をもとにした]
1 業種
2 規模
3 交代制勤務の有無
4 事業場内スタッフの配置・選任状況
(1) 産業保健スタッフ
(2) 専門スタッフ
5
6
契約等しているメンタルヘルス関連の外部機関・専門家の有無
メンタルヘルス対策の推進状況(現状)
(1) 職場の問題点の把握の有無
(2) 心の健康づくり計画の策定の有無
(3) 職場環境等の改善の有無
(4) 相談体制の整備の有無
(5) 労働者、管理監督者等を対象としたメンタルヘルス教育の有無
食料品
300人∼499人
無
産業医、衛生管理者、看護師を
配置・選任
心理相談担当者、産業カウンセ
ラーを配置・選任
無
有
有
有
有
労働者、管理監督者、産業保健
スタッフについて有