メンタルヘルス対策支援サービスの概要

御意見番
心の声・職場のメンタルヘルスケア
メンタルヘルス対策支援サービスの概要
株式会社御意見番
仕事生活アドバイザー 中村 訓
1
御意見番
心の声・職場のメンタルヘルスケア
【サービスの目的:第1段階】
① メンタルヘルス対策を正しく理解する
② 自分自身で気づき対処する(セルフケアの定着)
【サービスの目的:第2段階】
① 管理監督者による部下への支援(ラインケアの定着)
② 職場が一体となったメンタルヘルス対策の推進
【サービスの目的:最終目的】
① 個人のストレス耐性の向上と精神的な「自立・自律」
② 健康で活力ある職場環境の実現
③ 会社の社会的な評価向上
2
御意見番
心の声・職場のメンタルヘルスケア
【サービス活動の基本】
本人や職場に出来る限り寄り添いながら継続的且つ計画的に支援を行う
① 会って話す(「心の声」を聴くことで相互信頼関係を築いていきます)
② 本人最適(本人の実情を考慮したストレス低減を支援します)
③ 個人情報の保護(本人が不利益にならないようにします)
④ 橋渡し役(社内利害関係者や社外専門家等との調整を支援します)
⑤ 職場最適(職場の実情を考慮した職場環境改善を支援します)
当社のサービスは医療ではありませんので、病気の診断や治療は行いません。
仕事に係る「時間」「成果」「疲労」の関係と「職場の出来事」に注目し、本人のストレ
スへの気づきを促し、自己治癒力発動のきっかけとなる道案内を基本とします。
3
御意見番
心の声・職場のメンタルヘルスケア
【サービスの内容】
① 定期個別面談と助言(会って話す)
② 計画に基づく教育研修・情報提供
③ ストレス調査と結果のフィードバック
④ 要請に応じた相談対応
⑤ 必要に応じた職場訪問(フォロー面談や職場の観察等)
⑥ 利害関係者や専門家への橋渡しと要請に応じた話し合いへの同席
⑦ トラブル対処の支援
⑧ 職場環境改善活動の支援
4
御意見番
心の声・職場のメンタルヘルスケア
【活動のプロセス】
御意見番
教育研修・情報提供
<計画に基づき実施>
対象者のストレスの現状を表面化
<ストレスのセルフチェック支援>
<定期面談・相談対応・助言>
職場のストレスの現状を表面化
産業医
上司
<組織のストレス調査>
家族
{本人では改善できないこと}
{本人が改善できること}
友人・恩師
上司への助言
対策の検討
医療機関
人事部門
衛生部門
職場で対策協議
本人が実施
専門家
公的機関
職場環境の改善
ストレス低減
<ソーシャルサポート:御意見番は橋渡し役>
5
御意見番
心の声・職場のメンタルヘルスケア
【利害関係のイメージ図】
事業者
社外専門
機関
(経営層)
(医師等)
御意見番
本人
(上司・部下)
管理監督
者
(上司)
事業場ス
タッフ
(人事・産業
医等)
6
御意見番
心の声・職場のメンタルヘルスケア
【月別働き方チェック表の一部紹介】
<時間外・休日職場滞在時間・成果達成度・疲労蓄積度の月別変化>
職場時間
成果
(達成度・満足度)
疲労蓄積度
120
8
7
100
6
80
5
60
4
3
40
2
20
1
0
0
4月
5月
6月
7月
8月
9月 10月 11月 12月 1月
2月
3月
「時間」と「成果」と「疲労」との因果関係をグラフに表し上司と共有することで、毎月の働き方を
コントロールし、パフォーマンスの維持向上を目指していく。
7
御意見番
心の声・職場のメンタルヘルスケア
【御意見番のメンタルヘルス対策に組み込まれるストレスチェック制度のイメージ】
≪必要に応じた御意見番との協議≫
(実情を共有)
本人
上司
定
≪期個別面談 ≫
助
相談対応 ≫
≪言・
(本人・職場の改善)
月別働き方自己診断チェックリスト(セルフケア)
<疲労蓄積度>
<時間外・休日職場滞在時間>
<成果>
<有給休暇>
{出来事の記録} ◆個人情報の保護に基づいた取り扱いとします
御意見番
月別働き方チェック表
(本人の気づきと改善)
☆職業性ストレス簡易調査(厚生労働省推奨)
(制度の解説と調査分析実務の受託は可能)
☆職場での活動内容を報告(資料の提供)
医師等によるストレスチェック(1回/年)
≪結果と評価をフィードバック≫ ≪必要に応じた面接指導≫
≪事業者や上司へ助言≫
≪事業者の責務≫
労働基準監督署長へ報告(1回/年)
8
御意見番
心の声・職場のメンタルヘルスケア
【メンタルヘルス対策に取り組む】
職場の実情を考慮した年間スケジュールを計画し、職場が一体となって、
計画的かつ継続的に取り組む。
収益は確実に
職場は快適に
社員は健康に
事業者様や人事労務部門長様からのお問い合わせをお待ち申し上げます。
END
9