平成 28 年度 J-PARC/MLF 産業利用報告会 J-PARC/MLF に関する成果報告会は,これまで J-PARC センターが主催する MLF シ ンポジウムと,茨城県と CROSS 東海が共催する茨城県 BL&CROSS TU 成果報告会, ならびに,中性子産業利用推進協議会が主催する成果報告会がそれぞれ別個に開催して 来ました.産業界が,J-PARC/MLF における産業利用,ならびに,それに向けた学術利 用の状況を総合的に把握する場として,これらの成果報告会を一本化し,かつ,内容の 充実を図るため,平成 28 年度の成果報告会については,J-PARC/MLF 全体としての報 告会を開催することに致しました.多くの皆さまのご参加をお願い致します. 主催:J-PARC センター,茨城県,総合科学研究機構(CROSS 東海) 中性子産業利用推進協議会 協賛:J-PARC/MLF 利用者懇談会 日時:平成 28 年 7 月 21 日(木)13:00-22 日(金)16:35 場所:東京 秋葉原コンベンションホール (p.3 の案内をご参照ください) プログラム: 13:00~13:05 開会挨拶 齊藤直人 J-PARC センター長 13:05~13:15 文部科学省挨拶 上田光幸量子放射線研究推進室長 <J-PARC/MLF セッション1> <司会:杉山純(豊田中研)> 13:15~13:35 J-PARC/MLF の現状について 金谷利治 MLF ディビジョン長 13:35~13:55 中性子産業利用の現状 林 眞琴 (CROSS) 13:55~14:25 中性子・放射光を相補利用による高機能性酸化物の平均・局所 結晶構造解析 - リチウムイオン電池材料・強誘電材料 – 井手本 康(東京理科大学) 14:25~14:55 高強度中性子全散乱装置 NOVA による高密度水素化物の構造解析 池田一貴(J-PARC) 14:55~15:05 休 憩 <J-PARC/MLF セッション2> <司会:田平泰規(三井金属鉱業)> 15:05~15:35 小角散乱とブラッグエッジの同時解析による鉄鋼材料の特性評価 大場洋次郎(京都大学) 15:35~16:05 中性子反射率測定による塗膜・接着剤中の水分析 内藤昌信(NIMS) 16:05~16:35 遠心鋳造 2 相ステンレス鋼の残留応力測定 王 昀(日立製作所) <特別講演1> 16:35~17:15 量子ビーム解析とシミュレーション連携によるタイヤ用新材料開発 中瀬古広三郎(住友ゴム工業㈱ 常務執行役員 研究開発本部長) -1- <懇親会> 17:30~18:50 @ ホワイエ 参加費:3,000 円 <茨城県 BL セッション> 日時:平成 28 年 7 月 22 日(金) <司会:峯村哲郎(茨城県)> 9:30~9:50 iMATERIA による集合組織と残留オーステナイトの迅速測定技術 佐藤成男(茨城大学) 9:50~10:20 iMATERIA の小角散乱機能の整備と分科会活動 小泉 智(茨城大学) 10:20~10:50 2 次電池材料の研究開発動向と iMATERIA における成果 菅野了次(東京工業大学) 10:50~11:00 休憩 <司会:今野美智子(茨城県)> 11:00~11:20 放射光と中性子の連携利用によるタンパク質結晶構造解析の現状 三木邦夫(京都大学) 11:20~11:50 iBIX による高機能性高分子材料の構造解析 田代孝二(豊田工業大学) 11:30~12:00 FPPS-ビスホスホネート複合体におけるプロトン化状態の 変化と水和構造 横山 武司(富山大学) 12:00~13:30 昼食休憩 & ポスター展示 @ ホワイエ <特別講演2> 13:30~14:30 鉄系超電導物質における新しい型の磁気秩序相 細野秀雄(東京工業大学) <共用 BL セッション> <司会:福嶋喜章(CROSS)> 14:30~15:00 共用法装置の現状について 鈴木淳市(CROSS) 15:00~15:30 J-PARC のパルス中性子を用いた新しいイメージング手法の開発 篠原武尚(J-PARC) 15:30~16:00 中性子準弾性散乱による電池材料中のイオン拡散解析 野崎 洋(豊田中研) 16:00~16:30 シリコン系ハイドロゲルの SAXS/SANS 法による相分離構造解析 山本勝宏(名工大) 16:30 閉会挨拶 横溝英明 CROSS 中性子科学センター長 -2- 【会場案内】 秋葉原コンベンションホール 住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田 1-18-13 秋葉原ダイビル 2F アクセス:JR 秋葉原駅電気街口から徒歩 1 分 詳細は下図を参照ください. ダイビルの外観 周辺マップ -3-
© Copyright 2025 ExpyDoc