音楽は万国共通の言語です

平成28年度
No.6
宝永小学校
平成28年7月
音楽は万国共通の言語です
宝永小学校校長 川上 純朗
7月に入り梅雨前線が北上し、北陸地方はまさに梅雨本番。連日の蒸し暑さの中で疲労が
蓄積し、心も体も悲鳴をあげていますが、プールから聞こえてくる子どもたちの楽しげな歓
声に元気をもらっている今日この頃です。先月号で、ビオトープに黒メダカを放したことに
ついて取り上げましたが、
「ビオトープがつくられた経緯がわからない」と記述したとこ
ろ、いくつかの反響がありました。その中で、当時 PTA 会長を務められていた田中義乃様
(現市議会議員)より、当時の資料をいただきました。資料によりますと、平成13年に福
井北ロータリークラブ(RC)の提案により、当時の PTA の方々も参加して、
“学校、PTA、地
域、RC の一致協力のもと”で進められた一大プロジェクトであったことがわかりました。
文書には、”週5日制の完全実施を目前に控え””休日の子どもたちの活動の受け皿”とし
て、”自然の教育力の重要性”を鑑み創設することが書かれています。21世紀を迎えたば
かりの当時、環境に関する人々の関心が高まり、環境教育推進の気運が高まっていたことが
伺えます。当時ビオトープ創設に関わっていただいた人たちの熱き思いを知ることができま
した。
話は変わりますが、先月23日に行われた福井市連合音楽会の第1部に本校6年生も参加
し、これまで一生懸命に練習を積み重ねてきた楽曲『シーラカンスをとりにいこう』を参加
11校の前で堂々と披露しました。ハーモニーがとても素敵で、強弱の付け方により見事に
感情が表現され、身内びいきだとは思いますが、参加校の中で一番良かったように思いまし
た。他校も小規模校のひたむきさや大規模校の迫力のある楽曲など学校の状況に合わせた創
意工夫が見られ、今年で58回を数える歴史の重みを感じました。
ところで、音楽というのは不思議なもので、曲想を聞くと悲しい曲、楽しい曲など感情が
伝わってきます。この地球上に存在するすべての人類で、たとえ文字を持たない民族でも音
楽は必ず存在します。一方、ヒト以外の動物では音楽は存在しません。それはなぜでしょう
か?その秘密は、ヒトは進化の過程で直立歩行ができるようになったことにあると言われて
います。直立歩行は、大脳を発達させ知能を高めたり、自由になった前脚が器用に操れる手
に変化したりするなど、ヒトらしい進化を演出しました。さらに余り知られていませんが、
直立歩行は喉の奥の空間を広げることを可能にし、その結果、発することができる音が他の
動物より飛躍的に多くなりました。発する音が多様であれば、その組み合わせが無限大に広
がります。それが多様な言葉、言語につながりました。一方、言葉を発するとき、ヒトなら
ば当然感情が加わります。楽しいとき、悲しいときなど感情のこもった声は、例え言語か違
っていても感情が伝わります。感情による表情変化は万人共通なので、その表情で発した声
は同じ音感になるからです。その感情を乗せた言葉の発声にリズムや高低、強弱を付けたも
のが歌なのです。歌は人の声によって音を出しますが、音が出るものは他にもたくさん有
り、やがて色んな音の出る道具も組み合わせ、音楽となっていったようです。音楽の出発点
はあくまで感情表現なので、感情を音に乗せた音楽は、たとえ人種や言語、生活習慣が違っ
ていても、万人に伝わるのです。
『音楽は、万国共通の言語だ』と言われるゆえんです。連
合音楽会では、音楽を通して参加者の気持ちが一つになった、そのような感情が生まれたの
も頷けます。あらためて、音楽の力を再認識する一日となりました。
子どもたちの感想
◎6月23日(木)第58回福井市小学校連合音楽会
福井市連合音楽会は、市内51校を4つのグループに分けて開催されます。本校は、23日(第1日
目)の1部に参加しました。ステージ上で歌う合唱のほか、会場全体で歌うオープニング曲(つばさを
ください)や中間で歌う全体合唱(すてきな一歩)もありました。全校の発表が終わると、ヴァイオリ
ンとピアノによるミニコンサートも用意されていて、まさに音楽漬けの半日となりました。
6 年1組 H.T
6 年 2 組 Y.K
私が、他の学校の歌を聞いてびっくりしたのは、人
数が少なくても大きな声を出して頑張っていたこと
です。人数が多い学校は、とてもはく力があってす
ごいなと思いました。ふりつけのある学校もあって
感動しました。やがて宝永小学校の順番が来て、
とてもきんちょうしました。でも、歌っているうちに
みんながまとまった感じがして、とても楽しくなりま
した。練習の成果だと思いました。会場全員で「翼
をください」を歌ったときも会場全体にきれいな声
が聞こえてとても感動しました。
最後に、2人の方によるヴァイオリンとピアノの演
奏会があり、ちがう楽器なのに少しもずれずに演
奏し、表情もとてもさわやかですごいなと思いまし
た。曲のイメージがふくらみ、とても心にひびきま
した。
今日の連音では、練習のときのように大きな口でき
れいな声で歌うことができました。「すてきな一歩」で
は、他の学校の人といっしょに楽しく歌うことができま
した。ふり付けがある学校もあったけれど、私は自分
らしく歌うことができました。「シーラカンスをとりにい
こう」では、指揮者に集中して、今までで一番きれい
な声で歌えて、みんなの心がひとつになった瞬間を
感じました。歌い終わると「もう終わったの?」と思うく
らいあっという間でした。今まで放課後にあせが出る
ほど練習してきて、その成果を思い切り発きすること
ができてうれしかったです。連音が終わって「シーラ
カンスをとりにいこう」を歌えなくなるのは残念だけれ
ど、これからの経験に生かしていきたいと思います。
連音は、一生の思い出のひとつになりました。
7・8月のおもな行事
2 土 PTA 学年行事(5年)
13 水 にこフレ集会(全校スピーチ)
4 月 PTA運営委員会
15 金 「プロ野球選手から学ぶごはんの力」集会(5・6年)
5 火 校外学習(4年)
19 火 薬物乱用防止教室(6年)
6 水 校外学習(6年)、にこフレ集会(音楽)
20 水 全校朝礼、町内子ども会、集団下校(14:35)
7 木 教育懇談会1日目、校外学習(6年)
21 木 夏季休業(~8/28)
8 金 教育懇談会2日目、読み聞かせ(1限)
8/19
金 全校登校日(午前)
11 月 集金引き落とし日
水泳チャレンジデー(7/21,22,25,26)
12 火 食に関する指導(2年)、クラブ
学習チャレンジデー(7/21,22,25,26,8/19)