平成 28 年度定期大会のご案内 今年度の定期大会は,2 年ぶりに東京を出て,岡山県岡山市中区にある就実大学・就実短期大学キャンパスでの開催と なりました。地域地理科学会との共催で行う今大会は,岡山市教育委員会からの後援も得ています。初日の 8 月 8 日には, 恒例となったチュートリアル,ワークショップを開催いたします。9 日・10 日には,口頭・ポスター発表,地図・図書・ JpGU 大会出展ポスター・地元高校生のポスターの展示に加えて,特別講演やワークショップ,デジタル地図に関する特 別セッションなど,バラエティに富む企画を用意しています。また,今大会は IMY (International Map Year,国際地図 年) 2015-2016 の日本における一大イベントとしても位置付けられており,10 日はその記念シンポジウムで締めくくりま す。瀬戸内の夏の魅力を,是非とも学会に参加しながら体感していただきたいと思います。 開催期日 平成 28 年 8 月 8 日(月)11:00~17:00,9 日(火)9:30~19:30,10 日(水)10:00~17:00 会場および会場へのアクセス 会場 就実大学・就実短期大学キャンパス 〒703-8516 岡山県岡山市中区西川原 1-6-1 アクセス JR山陽本線・赤穂線「西川原駅」下車徒歩1分 「西川原駅」は通称「西川原・就実駅」です。 ※下記地図もしくは,http://www.shujitsu.ac.jp/daigakuannai/2041.html をご参照下さい。 山陽本線 西川原・就実駅 就実大学・ 就実短期大学 大会参加費 普通会員・特別会員団体構成員:2,000 円 学生会員:1,000 円 非会員:3,000 円 ※参加費には発表論文・資料集代も含まれます。定期大会に参加されず,発表論文・資料集の購入を希望される会員に は,一冊 700 円(送料込)で頒布します。 ※3 日間ともに地図・図書展示の見学は無料です。 ※8 日開催のワークショップ・チュートリアル,並びに 9 日開催のワークショップも原則無料です(ただし,資料代等 の実費を頂戴する場合があります) 。 ※懇親会費は 5,000 円 その他・詳細についてのお問い合わせ先 学会事務局 〒153-8522 東京都目黒区青葉台 4-9-6 一般財団法人日本地図センター内 日本地図学会事務局 電話・FAX:03-3485-5410 E-mail:[email protected] ホームページ: http://jcacj.org プログラム 会 場 受付・総合案内:S 館 1 階ラウンジ 第 1 会場(特別講演,口頭・ポスター発表,シンポジウム) : S 館 1 階 S101 アカデミックホール 第 2 会場(ワークショップ) :S 館1階 S106 会議室 第 3 会場(地図・図書・JpGU 大会出展ポスター・地域地理科学会出展高校生ポスターの展示) : S 館5階 S513 講義室 第 4 会場(口頭発表,ワークショップ) : S 館5階 S512 講義室 懇親会会場:V 館地下カフェテリア 第 1 日 8 月 8 日(月)11 時 00 分〜17 時 00 分 時間 題目・氏名 会場 「地図の世界」へようこそ 《ワークショップ1》14 時 00 分~15 時 00 分 14:00 第 2 会場 ほか 海図の読み方教室 今井健三(日本水路協会) 伊藤 等(東京農業大・非) 《チュートリアル 1・ワークショップ2》15 時 10 分~16 時 30 分 15:10 新刊『地図マニア 空想の旅』について ―著者講演とサイン会― 今尾恵介(地図研究家,(一財)日本地図センター客員研究員) 地図・図書展示時間: 11 時 00 分~12 時 50 分・14 時 30 分~17 時 00 分 第 2 会場 ほか 第 2 日 8 月 9 日(火)9 時 30 分〜19 時 30 分 *は登壇予定者 時間 題目・氏名 会場 《口頭発表 1》9 時 30 分~10 時 30 分 9:30 第 1 会場 O-1 図解的割円錐図法と二標準緯線円錐図法における円錐図法の係数の相違 政春尋志(東洋大) 9:45 O-2 携帯を目的とした印刷地図の折りと地図帳の製本 齊藤忠光(マップショップ株式会社) 10:00 O-3 「伊勢志摩サミット地図」について 笹嶋英季*・野口真弓・本田和義・直井貴之(国土地理院) 10:15 O-4 国土交通省ハザードマップポータルサイトの紹介 武藤雅知*・本嶋裕介・小島脩平・山本洋一・明野和彦(国土地理院) 《口頭発表 2》 9 時 30 分~11 時 00 分 9:30 第 4 会場 O-5 大学生の地図利用と外国地名に関する位置把握の実態 落合康浩(日本大) 9:45 O-6 廃版航海用海図を利用したグッズ類の海図学習への応用 伊藤 等(東京農業大・非) 10:00 O-7 「デジタル地図用語集」作成の取り組みについて 今井健三*・菱山剛秀(地図用語専門部会) 10:15 O-8 伊能忠敬の磁針測量方位角帳国宝「山島方位記」の歴史地理での活用 辻本元博(地球電磁気地球惑星圏学会) 10:30 O-9 伊能図のデジタル化の歴史的意義 新田 聡・猪原紘太(東京カートグラフィック) 10:45 O-10 明治 22 年『工兵操典第二版』測地之部及び明治 26 年『工兵操典』測量之部 細井將右 《ポスター(一般発表)紹介》10 時 30 分~10 時 35 分 10:30 第 1 会場 P-1 国土地理院のベクトルタイル提供実験について 永井博久*・佐藤 潤(国土地理院) 《地図・図書展示のデモ紹介》10 時 35 分~10 時 55 分 10:35 第 1 会場 国土交通省国土政策局国土情報課 国土地理院 海上保安庁 日本水路協会 日本地図センター 地図情報センター 朝日航洋 古今書院 コンテンツ ゼンリン 地図工房トンビの目 東京カートグラフィック 東京地図研究社 北海道地図 《野村正七地図賞受賞者特別講演》11 時 00 分~12 時 00 分 11:00 第 1 会場 ミウラ折り変換の発見と紙地図 三浦公亮(東京大名誉教授) 《昼休み》12 時 00 分〜13 時 00 分 12:10 評議員会(12 時 10 分~13 時 00 分) 第 4 会場 《ポスター発表コアタイム,地図・図書展示デモ》13 時 00 分~14 時 00 分 第 1・3 会場 《ワークショップ 3》13 時 30 分~14 時 40 分 13:30 第 4 会場 地形図利用のためのミウラ折り 三浦公亮(東京大名誉教授) 高島直昭(技術翻訳者) 前畑謙次(形の科学会会員) 《チュートリアル 2》14 時 50 分~15 時 20 分 14:50 第 4 会場 国際地図学会議「Barbara Petchenik 子ども地図展」の作品募集について 若林芳樹(首都大) 森田 喬(法政大) 《特別セッション》15 時 30 分~17 時 30 分 15:30 第 1 会場 Ss-1 デジタル地図利用の現在・過去・未来と OSGeo の取り組み(仮題) 瀬戸寿一(東京大) 林 博文(応用技術) 寺元郁博(農研機構) 嘉山陽一(朝日航洋) ほか 《懇親会》18 時 00 分~19 時 30 分 V 館地下 カフェテリア 地図・図書展示時間: 10 時 00 分〜16 時 00 分 第 3 日 8 月 10 日(水)10 時 00 分〜17 時 00 分 *は登壇予定者 時間 題目・氏名 会場 《口頭発表 3》10 時 00 分~11 時 45 分 10:00 O-11 東京のイメージ形成における環状道路の活用 黒 卓陽(法政大・院) 10:15 O-12 地図表現における深層・表層構造の今日的意味について 森田 喬(法政大) 10:30 O-13 地下街誘導サインのインターフェース 左近 瞳・新垣紀子*(成城大) 10:45 O-14 フォーカス+コンテキスト地下鉄路線図レイアウトと注釈付け WU Hsiang-Yun(慶應義塾大) 11:00 O-15 多様な地域マップの統合利用のための提示連続性・不連続性 司 若辰*・有川正俊(東京大 空間情報科学研究センター) 11:15 O-16 地域観光組織のための低コスト観光マップアプリの提案と実現 LU Min*・杉山綾子・有川正俊(東京大 空間情報科学研究センター) 11:30 O-17 イラスト地図読者の視覚的注目点のシミュレーション手法 佐藤史弥*(学研プラス) ・有川正俊(東京大) ・WU Hsiang-Yun(慶應義塾大) ・ 高橋成雄(会津大) ・今井 浩(東京大) 第 1 会場 《口頭発表 4》10 時 00 分~11 時 45 分 10:00 第 4 会場 O-18 疾病地図による感染症流行状況の可視化 ―日本におけるインフルエンザ地域サーベイ ランスによる地図の運用と課題― 荒堀智彦(首都大・院) 10:15 O-19 視覚障害者向け地理空間情報の特徴とその伝達手段として地図が持つ可能性・限界 田中雅大(首都大・院) 10:30 O-20 2014 年広島土砂災害とハザードマップ情報 黒木貴一*(福岡教育大) ・宗 建郎(志學館大) 10:45 O-21 東京大学北海道演習林を対象とした天然林管理知識ベースの構想 ―特に地図情報の活用について― 中村和彦*・尾張敏章・坂上大翼・當山啓介(東京大) 11:00 O-22 国土調査法に基づく土地履歴調査の実績と今後の展望 山田 美隆*・渡部 元(国土交通省国土政策局) ・梅山 浩(パスコ) 11:15 O-23 韓国における地理空間情報の整備と地図学・GIS 教育の現状 鈴木厚志(立正大) 11:30 O-24 イギリスにおける地図学の近年の動向 若林芳樹(首都大) 《ポスター(一般発表)紹介》11 時 45 分~11 時 50 分 11:45 第 1 会場 P-2 明治・大正・昭和戦前期におけるグリニッジ・長崎・東京間の経度測定 河村克典(柳井市立柳井中) 《昼休み》11 時 50 分〜13 時 00 分 《ポスター発表コアタイム,地図・図書展示デモ》13 時 00 分~13 時 30 分 《特別講演》13 時 30 分~14 時 30 分 13:30 第 1・3 会場 第 1 会場 L-1 塩田研究のための地図利用 重見之雄(元 吉備国際大教授) 15:00 《休憩・地図展優秀賞表彰式》14 時 30 分~15 時 00 分 第 1 会場 《国際地図年(IMY)シンポジウム》15 時 00 分~17 時 00 分 第 1 会場 Sy-1 日本地図学会の 10 年後,30 年後,100 年後を語る ―地図研究・業界・コミュニティの未来地図を測る・創る― <パネリスト> 今尾恵介(地図と地名専門部会主査) 佐藤 潤(編集委員長,国土地理院) 鈴木純子(地図史料・地図アーカイブ専門部会主査) 新田 聡(東京カートグラフィック) 遠藤宏之(常任委員,GIS NEXT) 有川正俊(常任委員長,東京大) 地図・図書展示時間: 10 時 00 分〜14 時 00 分
© Copyright 2024 ExpyDoc