初学者ゼミⅠ 法学類 問1.この授業で欠席した回数は何回ですか。 回答

初学者ゼミⅠ 法学類
【2016年Q1】授業改善のための学生アンケート:「初学者ゼミⅠ」-法学類
コース : 初学者ゼミⅠ(2016法学類)
問1.この授業で欠席した回数は何回ですか。
2%
5%
4%
7%
半分以上欠席
3~4回欠席
1~2回欠席
皆出席
未解答
82%
問1
半分以上欠席
3~4回欠席
1~2回欠席
皆出席
未解答
合計
回答数
1
2
4
46
3
56
割合
1.8%
3.6%
7.1%
82.1%
5.4%
100.0%
初学者ゼミⅠ 法学類
問2.1週間にこの授業についてどの程度勉強しましたか。授業前後に学習した時間の平均を答えてくださ
い。
14
13
12
12
10
9
8
8
6
6
5
4
3
2
0
4
時
間
2
時
間
未
満
3
時
間
未
満
4
時
間
未
満
5
時
間
未
満
問2
1時間未満
1時間~2時間未満
2時間~3時間未満
3時間~4時間未満
4時間~5時間未満
5時間以上
未解答
合計
~
3
時
間
~
2
時
間
~
1
時
間
~
1
時
間
未
満
回答数
9
13
12
6
5
8
3
56
5
時
間
以
上
未
解
答
割合
16.1%
23.2%
21.4%
10.7%
8.9%
14.3%
5.4%
100.0%
初学者ゼミⅠ 法学類
問3.この授業で高校までの授業と何か違う点を感じましたか。
2%
5%
0%
7%
まったく感じなかった
ほとんど感じなかった
どちらともいえない
少し感じた
大いに感じた
未解答
18%
68%
問3
まったく感じなかった
ほとんど感じなかった
どちらともいえない
少し感じた
大いに感じた
未解答
合計
回答数
1
0
4
10
38
3
56
割合
1.8%
0.0%
7.1%
17.9%
67.9%
5.4%
100.0%
初学者ゼミⅠ 法学類
問4.問3で1・2を選択した方にお聞きします。この授業で高校までの授業と違う点を感じなかった理由はどこ
にあったと思いますか。(複数回答可)
50
43
45
40
35
30
25
20
12
15
10
5
0
0
1
1
0
0
0
0
0
教
員
が
一
方
的
に
話
か
す
ら
授
業
と
同
じ
だ
っ
た
学
生
同
士
の
活
か発
っな
た意
か見
ら交
換
が
あ
ま
り
な
授
業
習の
時予
間習
をや
費報
や告
さの
な準
か備
っに
たそ
かれ
らほ
ど
学
授
業
の
内
達
容
に
が
す
単
ぎ
に
な
教
か
科
っ
書
た
的
か
な
ら
知
識
の
伝
く 授
業
あの
ま内
り容
知が
的既
好に
か奇
知
ら心
っ
がて
わい
かる
なこ
かと
っが
た多
問
技題
術を
能深
力 く
の考
開え
発分
が析
中す
心る
だの
っで
たは
かな
ら く
教
員
の
助
言
切や
で発
あ言
っが
た専
か門
ら的
で
な
く
不
適
教
れ
員
る
と
側
学
に
生
は
の
っ
関
き
係
り
が
分
教
か
え
れ
る
て
側
い
と
た
教
か
え
ら
ら
0
問4
演習、ゼミナールに似た授業形態は経験があるか
教員が一方的に話す授業と同じだったから
学生同士の活発な意見交換があまりなかったから
授業の予習や報告の準備にそれほど学習時間を費やさなかったから
授業の内容が単に教科書的な知識の伝達にすぎなかったから
授業の内容が既に知っていることが多く、あまり知的好奇心がわかなかったから
問題を深く考え分析するのではなく、技術能力の開発が中心だったから
教員の助言や発言が専門的でなく不適切であったから
教員と学生の関係が教える側と教えられる側にはっきり分かれていたから
問3で3~5を選択した
未解答
合計
、
験
がル
あに
る似
かた
ら授
業
形
態
は
経
回答数
0
0
1
1
0
0
0
0
0
43
12
57
問
3
で
3
未
解
答
~
ー
ゼ
ミ
ナ
、
、
演
習
5
を
選
択
し
た
割合
0.0%
0.0%
1.8%
1.8%
0.0%
0.0%
0.0%
0.0%
0.0%
75.4%
21.1%
100.0%
初学者ゼミⅠ 法学類
問5.問3で3~5を選択した方にお聞きします。この授業で高校までの授業と違う点を感じた理由はどこに
あったと思いますか。(複数回答可)
35
31
30
24
25
20
13
15
15
15
12
10
8
10
5
6
2
0
0
、
演
習
ー
学
生
同
士
の
活
発
な
意
見
交
換
が
あ
っ
た
か
ら
授
業
の
予
間習
がや
必報
要告
での
あ準
っ備
たに
か多
ら く
の
学
習
時
授
業
ま
の
ら
内
な
容
い
が
高
単
度
に
な
教
も
科
の
書
で
的
あ
な
っ
知
た
識
か
に
ら
と
ど
が授
多業
くの
知内
的容
好が
奇こ
心れ
をま
かで
き知
たら
てな
らか
れっ
たた
かこ
らと
問5
演習、ゼミナールという授業形態は初めての経験だったから
学生が中心となって進める授業だったから
学生同士の活発な意見交換があったから
授業の予習や報告の準備に多くの学習時間が必要であったから
授業の内容が単に教科書的な知識にとどまらない高度なものであったから
授業の内容がこれまで知らなかったことが多く知的好奇心をかきたてられたから
知識や技術を得るだけではなく、問題の捉え方や考え方にせまることができたから
教員の助言や発言が専門的で適切であったから
教員と学生の関係が単に教える側と教えられる側というのではなかったから
問3で1・2を選択した
未解答
合計
捉知
え識
方や
や技
考術
えを
方得
にる
せだ
ら
まけ
るで
こは
とな
が く
で
き問
た題
かの
、
ゼ
ミ
てナ
の
経ル
験と
だい
っ う
た授
か業
ら形
態
は
初
め
学
生
が
中
心
と
な
っ
て
ら
進
め
る
授
業
だ
っ
た
か
教
員
の
助
言
や
発
言
た
が
か
専
ら
門
的
で
適
切
で
あ
っ
回答数
31
2
13
12
24
8
15
15
10
0
6
136
教
ら員
れと
る学
側生
との
い関
う係
のが
で単
はに
な教
かえ
っる
た側
かと
ら教
え
問
3
で
1
・
2
を
選
択
し
た
未
解
答
割合
22.8%
1.5%
9.6%
8.8%
17.6%
5.9%
11.0%
11.0%
7.4%
0.0%
4.4%
100.0%
初学者ゼミⅠ 法学類
問6.この授業と「大学・社会生活論」との連携を実感できましたか。
2%
5%
4%
まったく実感できなかった
27%
23%
あまり実感できなかった
どちらともいえない
わりと実感できた
大いに実感できた
未解答
39%
問6
回答数
2
15
22
13
1
3
56
まったく実感できなかった
あまり実感できなかった
どちらともいえない
わりと実感できた
大いに実感できた
未解答
合計
割合
3.6%
26.8%
39.3%
23.2%
1.8%
5.4%
100.0%
問7.この授業の結果、大学で主体的・自主的に学ぼうという意欲がわいてきましたか。
0%
5%
11%
7%
13%
まったくわかなかった
あまりわかなかった
どちらともいえない
少しわいてきた
非常にわいてきた
未解答
64%
問7
まったくわかなかった
あまりわかなかった
どちらともいえない
少しわいてきた
非常にわいてきた
未解答
合計
回答数
0
4
7
36
6
3
56
割合
0.0%
7.1%
12.5%
64.3%
10.7%
5.4%
100.0%
初学者ゼミⅠ 法学類
問8.この授業で学生と教員及び学生相互のディスカッションはよく行われましたか。
5%
7%
11%
まったく行われなかった
あまり行われなかった
どちらともいえない
少し行われた
大いに行われた
未解答
30%
16%
31%
問8
回答数
4
6
9
17
17
3
56
まったく行われなかった
あまり行われなかった
どちらともいえない
少し行われた
大いに行われた
未解答
合計
割合
7.1%
10.7%
16.1%
30.4%
30.4%
5.4%
100.0%
問9.この授業で、大学生としての自己表現能力、学習デザイン能力、及び論理的な思考能力が向上したと
思いますか。
0%
6%
5%
9%
まったく向上しなかった
23%
いずれについてもほとんど向
上しなかった
一部についてはよく向上した
全体的に少し向上した
全体的に非常によく向上した
未解答
57%
問9
まったく向上しなかった
いずれについてもほとんど向上しなかった
一部についてはよく向上した
全体的に少し向上した
全体的に非常によく向上した
未解答
合計
回答数
0
5
13
32
3
3
56
割合
0.0%
8.9%
23.2%
57.1%
5.4%
5.4%
100.0%
初学者ゼミⅠ 法学類
問10.この授業はあなたからみてどうでしたか。
2%
7%
5%
まったくよくなかった
あまりよくなかった
普通
まあまあよかった
たいへんよかった
未解答
21%
27%
38%
問10
まったくよくなかった
あまりよくなかった
普通
まあまあよかった
たいへんよかった
未解答
合計
回答数
1
3
12
21
15
4
56
割合
1.8%
5.4%
21.4%
37.5%
26.8%
7.1%
100.0%
問11.その他、この授業への要望事項や授業改善のための提案などがあれば、書いてください。
・教授によって課される宿題が大きく異なり、いわゆるきついゼミと緩いゼミとで雲泥の差だった。
テーマに違いはあれど、全員が同じくらいの難易度の課題ではいけないのだろうか。
いくら運といっても、ハードなタイムスケジュールのゼミに当たってしまい、
大学生になったしょっぱなから大学生活が辛くなってきた。
・第3、第4Qの履修登録の前にも、福本先生が作ってくださった法学類早見表がほしいです。
・こまぷすむにだ
・意見交換が多く行われていてためになった。
・よかったです
・ほかの初ゼミクラスとの合同授業などがあってもいいのではないか。
・レポートの書き方について漠然としか分からないままに書かされて、すごく難しく感じたので、
何かお手本となるようなレポートの例を提示して欲しかった。
・本の朗読にすぎず、一人で学習したほうが効率がいいと感じた。
大学では自分で学習することが大事だと実感した。