電話会話に見られる談話特徴の地域差 18110087 主担当教員 神門 千郎 伊藤 紀子 准教授 副担当教員 鄭 躍軍 教授 1. はじめに 方言の語彙やアクセントに関する研究は多く見 られるものの、話の組み立て方といった部分に焦 点を当てた研究は、ようやく進められてきたもの であり[熊谷, 篠崎, 2006]、どのような地域差があ るのか明らかとなっていない。そこで、本研究で は中国地方出身者と関西地方出身者による電話会 話を収録し、それぞれの言葉の持つ働きかけの機 能と、発話重複と無音区間というパラ言語的特徴 に見られる地域差を明らかにすることを目的とす る。 2. 先行研究 [熊谷, 篠崎, 2006]によれば話者は「当該の言語 行動の目的を効果的に達成すること」と「相手と の対人関係を良好に保つこと」に配慮している。 そこで本研究ではこの 2 つの配慮に着目して分析 を進めることとした。 3. 分析 3.1. 分析データ [井上ほか, 2014]のペア入れ替え式ロールプレイ 会話に追従する形で、電話による会話収録を行っ た。実験協力者は大学在学中の同郷出身者同士の 同性かつ友人同士のペア 14 組である。実験ではす べてのペアに対して「依頼」と「勧誘」の 2 つの 異なる場面設定で会話をさせた。 3.2. 分析方法 収録した音声データを[熊谷, 篠崎, 2006]を参考 に、 「行為的機能」という概念で分類を行い、各行 為的機能の数量を調べた。行為的機能の表出回数、 表出時間は各会話で異なるため、行為的機能の表 出回数、表出時間ともに、行為的機能の表出回数 の合計及び、表出時間の合計に対する各行為的機 能の数量の割合を算出し、標準化を行った。その 後、場面×出身地を独立変数、行為的機能の数量 を従属変数として二元配置分散分析を行った。次 に発話重複と無音区間の数量を抽出した。発話重 複、無音区間もともに各会話の時間の差異を考慮 し、発話重複と無音区間の数量を全体の会話時間 で割り、それに 60 を乗じ、標準化した。その後場 面×出身地を独立変数として、発話重複、無音区 間の数量を従属変数として二元配置分散分析を行 った。 3.3. 分析結果 それぞれの談話特徴に関して、行為的機能の数 量に場面差のみならず、地域差が見られた。また 無音区間の数量にも場面差、地域差が見られ、電 話会話における談話特徴には場面差のみではなく、 地域差が見られるという結論に至った。 4. 考察 相手に対する配慮の言葉が中国地方出身者の掛 け手において機能を持つ言葉が多く見られた。こ れは相手に配慮した言葉が多く見られるという結 果となっている。また、場面差(依頼>勧誘)が 出ているが、「依頼」という、 「勧誘」に比べ電話 の受け手にメリットがない会話をする立場上、相 手に対する配慮を伝える必要性があり、そのため の言葉が多くなったためであると考えられる。こ れは [井上ほか, 2014]で述べられている、依頼行 為を目立たせず、相手に対する配慮の言葉を繰り 返すことで相手を納得させ、好意的な気持ちにさ せようとしていると考えられる。無音区間の表出 に関しては[小林, 澤村, 2014]で述べられているよ うに、関西出身者が沈黙を嫌った結果、有意傾向 (中国>関西)が見られたといえるだろう。 5. おわりに 本研究では主に行為的機能、発話重複、無音区 間に関して分析を行ったが、行為的機能と無音区 間の数量に地域差が見られた。これは話の組み立 て方や、間の取り方といった、談話特徴に地域差 があると考えられる根拠となった。本研究では各 ペアの会話時間に差が見られたため、分析対象の 時間をある程度統一するための教示や、ある程度 長時間会話させ、そのうちの実験に適した単位時 間を抽出するなどの工夫が必要であると感じられ た。 参考文献 井上文子編 (2014). 方言談話の世代差と地域差に関す る研究報告書 共同研究報告 13-04.. 熊谷智子, 篠崎晃一. (2006). 依頼場面での働きかけ方に おける世代差・地域差. 国立国語研究所編, 言語行動 における「配慮」の諸相 (ページ: 19-54). くろしお出 版.
© Copyright 2024 ExpyDoc