350 当該腫瘍初診日 ● 【腫瘍情報】 その2 項目番号 項目の 種別 項目名 350 当該腫瘍初診日 ● 360 他施設診断日 ● 370 自施設診断日 ● 380 診断日 ●■ 400 診断施設 ●■ 410 治療施設 ●■ 420 症例区分 ● 450 来院経路 ● 460 発見経緯 ●■ 470 病名告知の有無 当該腫瘍の診断や治療のために、 はじめて患者が自施設を受診した日 420 症例区分:30、31のケース (他施設診断例で初回治療を自施設で実施) 生存期間の起点として「当該腫瘍初診日」を用いる 慢性疾患で定期的に自施設を受診していて、 何らかの理由で検査を行って、「がん」の診断を受けた場合は、 「がん」の診断がなされた検査を受けた日 他施設診断日の代わりに 起算日として使用 (自施設診断のケースでは用いない) ● 1 360 2 370 他施設診断日 ● 当該腫瘍の初回治療前に、診断のために行われた検査のうち、 「がん」と診断する根拠となった検査が行われた検査日。 (検査が当該腫瘍で自施設に受診前に実施されている場合) 自施設診断日 ● 当該腫瘍の初回治療前に、診断のために行われた検査のうち、 「がん」と診断する根拠となった検査が行われた検査日。 (検査が当該腫瘍で自施設に受診後に実施されている場合) 治療方針の決定前に行われた全ての陽性検査を 治療方針の決定前に行われた全ての陽性検査を (「がん」と診断された(陽性であった)検査、他施設での検査も含む) (「がん」と診断された(陽性であった)検査、他施設での検査も含む) 時系列に並べ、最も早いより確からしい検査を行った日を選択する。 時系列に並べ、最も早いより確からしい検査を行った日を選択する。 より確からしいとは、上記の検査のうち、以下の最も番号の小さい検査とする。 より確からしいとは、上記の検査のうち、以下の最も番号の小さい検査とする。 より確からしい検査・ 診断 より確からしい検査・ 診断 1 原発巣組織診陽性 (原発巣の病理組織診による「がん」の診断) 造血器腫瘍の骨髄穿刺標本による検査を含む 2 転移巣組織診陽性 (転移巣の病理組織診による「がん」の診断) 3 細胞診陽性 (原発巣あるいは転移巣の細胞診検査による「がん」の診断) 造血器腫瘍の一般血液検査や末梢血による検査も含む 4 5 6 9 部位特異的腫瘍マーカー陽性 (AFP, hCG, VMA, 免疫グロブリン) 臨床検査での「がんの」診断 (内視鏡・画像診断等による「がん」の診断) 臨床診断のみ 不明 1 原発巣組織診陽性 (原発巣の病理組織診による「がん」の診断) 造血器腫瘍の骨髄穿刺標本による検査を含む 2 転移巣組織診陽性 (転移巣の病理組織診による「がん」の診断) 3 細胞診陽性 (原発巣あるいは転移巣の細胞診検査による「がん」の診断) 造血器腫瘍の一般血液検査や末梢血による検査も含む 4 5 6 9 部位特異的腫瘍マーカー陽性 (AFP, hCG, VMA, 免疫グロブリン) 臨床検査での「がんの」診断 (内視鏡・画像診断等による「がん」の診断) 臨床診断のみ 不明 3 360 他施設診断日、370 自施設診断日 ● 360 他施設診断日、370 自施設診断日 より確からしい検査とは。 前医・他施設において 自施設において 最も番号の小さい検査を行った日 (検体を採取した日) より確からしい検査・ 診断 1 原発巣の組織診陽性 (原発巣の病理組織診による「がん」の診断) (転移巣の病理組織診による「がん」の診断) (原発巣あるいは転移巣の細胞診検査による「がん」の いずれか 一方のみ入力 治療方針の決定前に行われた全ての検査を 診断) 造血器腫瘍の一般血液検査や末梢血による検査も含む 4 5 6 9 (他施設診断日) (自施設診断日) ● 他施設診断 → 他施設診断日のみ 入力されている 自施設診断 → 自施設診断日のみ 入力されている という形で、エラーチェック 造血器腫瘍の骨髄穿刺標本による検査を含む 2 転移巣の組織診陽性 3 細胞診陽性 4 (「がん」と診断【陽性】になったもの、他施設分も含む) 部位特異的腫瘍マーカー陽性 (AFP, hCG, VMA, 免疫グロブリン) 臨床検査での「がんの」診断 (内視鏡・画像診断等による「がん」の診断) 臨床診断のみ 不明 時系列に並べ、より確からしい検査を行った日を選択 ※同じ確からしさのレベルの検査であれば、早い方! 5 6 360 他施設診断日、370 自施設診断日 ● 360 他施設診断日、370 自施設診断日 ● 「がん検診・健康診断・人間ドック」で行われた検査も、 「診断日決定」の検査に含めて考える。 自施設受診前に、前医や他施設において※ 最も確かな診断が行われた場合 他施設診断日にその検査が実施された日付 自施設診断日は「77777777」 自施設初診後に、自施設において※ 最も確かな診断が行われた場合 自施設診断日にその検査が実施された日付 他施設診断日は「77777777」 がん検診・健康診断・人間ドックで行われた 生検 → 組織診 (胃がん検診の内視鏡下生検など) 細胞診 → 細胞診 (子宮がん検診の擦過細胞診など) 画像検査 → 臨床検査 (肺がん検診の胸部CTなど) 上記において、「がん」と考えられる所見が得られた場合は、 その検査も含めて「診断日」を考える。 がん検診・健康診断・人間ドックで行われた がん検診・健康診断・人間ドックで行われた ただし、自施設で行われた「がん検診・健康診断・人間ドック」で 「がん」と診断 → 自施設で その後の診療をしていない症例は、 「登録対象外」とする ※ 検査の実施施設については、 受診前:他施設、受診後:自施設となることがほとんどと考えられるが、 自施設受診後に、他施設に検査依頼をして診断されるケースもある。 原則として、「当該腫瘍について、自施設に受診」する前か後かで、 受診前→他施設診断、受診後→自施設診断と判断する。 全国がん登録(院内がん登録も同様)の対象は、医療機関 検診等を実施している部門は、同じ組織であっても 検診機関として機能していると考える 7 380 診断日 ●■ 全国がん登録の「診断日」に該当する日。 【400 診断施設】によって、以下の項目の値を採用。 「1:自施設診断」の場合 → 【370:自施設診断日】 「2:他施設診断」の場合、 → 【350:当該腫瘍初診日】 診断日は なぜ大事? 生存率などの起算日とするから 他施設で診断された場合は、 他施設診断日が起算日にふさわしいが・・・・・・ より確実に判明する 「当該腫瘍初診日」を代用する 自施設診断の症例は、 自施設診断日を起算日とする 【日付の原則】 他施設診断日 ≦ 当該腫瘍初診日≦ 自施設診断日 10 400 診断施設 ●■ 当該腫瘍の初回治療前の診断において、 もっとも確からしい検査を行った施設を特定する項目 当該腫瘍の初回治療前に行われた、診断目的の検査のうち、 「がん」と診断する根拠となった検査が、 当該腫瘍で自施設に受診前に実施された場合、他施設診断 当該腫瘍で自施設に受診後に実施された場合、自施設診断 “がん”と診断する根拠となった検査(検査日)をどの検査(検査日)とするか、については、 以下のうち、もっとも数字の小さい検査が、当該腫瘍のために自施設に受診前か否かで選択する。 1 原発巣の組織診陽性(病理組織検査によるがんの診断) 造血器腫瘍の骨髄穿刺を含む。 2 3 4 5 6 9 転移巣の組織診陽性(病理組織検査によるがんの診断) 細胞診陽性(組織診ではがんの診断無し) 造血器腫瘍の一般血液検査も含む。 部位特異的腫瘍マーカー 臨床検査(画像診断も含む) 臨床診断(1~5を伴わないもの) 不明 【コードの選択】 1:自施設診断 410 治療施設 当該腫瘍の初回治療を、 どの施設で開始、実施したかを判断する 【コードの選択】 1:自施設で初回治療せず、 他施設に紹介、または、その後の経過不明 初回治療せず 2:自施設で初回治療を開始 初回治療開始 3:他施設で初回治療を開始後に、 自施設に受診して初回治療を継続 初回治療継続 4:他施設で初回治療を終了後に、 自施設に受診 8:その他 2:他施設診断 ●■ ※ 剖検など 初回治療終了後 その他 新しい症例区分の考え方 420 症例区分 ● 2006年度版での「症例区分」に当たるもの 〈新・症例区分〉は、以下のように定義できる 当該腫瘍の診断および初回治療を、 どの施設で開始、実施したかを判断する 10、20、21、30、31は病期分類等の判断が求められるが、 40、80については、病期分類等は「不明」とする。 【コードの選択】 10: 診断のみ 他施設の情報が得られる場合もあるが、他施設の情報は、 ①UICC TNM分類とは限らない、②がん登録のルールに則していないこともあり、 原則として病期等は「不明」とする。 (10、40、80のケースでは、全国集計において、病期は用いられない) 1 自施設診断 2 他施設診断 診断のみ 20: 自施設診断・自施設初回治療開始 21: 自施設診断・自施設初回治療継続 自施設診断・初回治療 30: 他施設診断・自施設初回治療開始 31: 他施設診断・自施設初回治療継続 1 初回治療せず 10 診断のみ 80 その他 他施設診断・初回治療 2 初回治療開始 20 自施設診断 自施設初回治療 30 他施設診断 自施設初回治療 初回治療終了後 3 初回治療継続 21 自施設診断 自施設初回治療実施 31 他施設診断 自施設初回治療実施 4 初回治療終了後 40 治療終了後 40 治療終了後 8 その他 80 その他 80 その他 40: 初回治療終了後 80: その他 その他 450 来院経路 ● 複数施設にまたがる治療のパターン 初回治療の範囲が明確な場合、 410 治療施設の選択肢は以下のようになる。 初回治療 治療1 治療2 その後の 治療 自施設 他施設 - 自/他施設 1 初回治療せず 10 診断のみ 自施設 自施設 - 自/他施設 2 初回治療開始 20 自診断自治療 自施設 自施設 他施設 自/他施設 2 初回治療開始 20 自診断自治療 自施設 他施設 自施設 自/他施設 3 初回治療継続 21 自診断自継続 他施設 他施設 - 自/他施設 4 初回治療終了後 40 治療終了後 他施設 自施設 - 自/他施設 2 初回治療開始 30 他診断自治療 他施設 自施設 他施設 自/他施設 2 初回治療開始 30 他診断自治療 他施設 他施設 自施設 自/他施設 3 初回治療継続 31 他診断自継続 診断 治療施設の選択肢 新・症例区分 当該腫瘍の診断あるいは治療のため、 自施設を受診した経路 「他施設」には、検診機関や老人健康施設なども含まれる 自施設を当該腫瘍に関して初診する際に、 紹介状等を持参して受診したかどうか等、受診経路に着目して判断する。 がん(第1がん)フォローアップ中、異時性にがん(第2がん)が発見された場合、 「30:自施設で他疾患経過観察中」とする。 生存時は当該腫瘍の診断がなく、 病理解剖により初めて発見・診断された場合は、「80:その他」とする。 救急車等での受診については、「80:その他」とする。 自施設の検診部門からの紹介状等については、 「30:自施設で他疾患経過観察中」とする。 【コードの選択】 10:自主的受診 20:他施設からの紹介 30:自施設で他疾患経過観察中(自施設内他部門からの紹介を含む) 80:その他 99:不明 16 460 発見経緯 470 病名告知の有無 ● ●■ 当該腫瘍が診断される発端となった状況 初回治療方針が決定された時の告知状況 一番最初に、医療機関を受診したきっかけは何か がん(第1がん)のフォローアップ中、異時性にがん(第2がん)が発見された場合、 「3:他疾患の経過観察中の偶然発見」とする。 症状があり、病院を受診した場合は、「8:その他」とする。 がんが疑われて受診したが、その際の検査では確証が得られず、経過観察。 その後の受診で、がんが診断された場合は、その時点から新たなエピソードが 開始となったと考えて、「3:他疾患の経過観察中の偶然発見」とする。 【コードの選択】 1:がん検診・健康診断・人間ドック 3:他疾患の経過観察中の偶然発見 4:剖検発見(AI含む) 9:不明 8:その他(症状受診含む) 病名が(「悪性」「がん」等の言葉が用いられて) 本人に告知されているか否かを判断する。 「がん」と診断されずに、他疾患の治療あるいは処置が行われ、 偶然「がん」が見つかった場合は、初回治療方針決定の時期は 見つかった時点(治療あるいは処置が実施された時点)となるが、 その後速やかに病名が告知されたか否かで判断する。 自施設で、初回治療方針が決定されていない場合、「9:不明」としてよい 【コードの選択】 1:病名告知あり 9:不明 17 2:病名告知なし 【腫瘍情報】 その3 項目番号 500 510 520 530 540 600 610 620 630 640 550 580 680 699 500 ステージ(治療前UICC) ● 項目名 ステージ(治療前・UICC) TNM分類(UICC) T分類 TNM分類(UICC) N分類 TNM分類(UICC) M分類 TNM分類(UICC) 付加因子 ステージ(術後病理学的・UICC) pTNM分類(UICC) pT分類 pTNM分類(UICC) pN分類 pTNM分類(UICC) pM分類 TNM分類(UICC) p付加因子 肝癌のステージ(治療前・取扱い規約) 進展度(治療前) 進展度(術後病理学的) 腫瘍情報《テキスト》 項目区分 UICC TNM分類 第7版に準拠した※ 治療前(治療方針決定時)の腫瘍の状態 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●■ ●■ ◇ ※ わが国の院内がん登録独自のルールもあるので、研修資料等を参照のこと。 原則として、空欄は許さない。 実務者のスキル等が原因で決定できない場合は、「4999:不明」。 ステージを確定するのに十分な情報がない場合、 あるいは他施設での診断情報が不十分な場合には、「4999:不明」。 該当する分類がない場合は、「7777:該当せず」。 【コードの選択】 4000:0期 4300:Ⅲ期 7777:該当せず ※ 亜分類は、コード表を参照 4100:Ⅰ期 4400:Ⅳ期 4200:Ⅱ期 4999:不明 19 510 TNM分類(UICC) T分類 ● 520 TNM分類(UICC) N分類 ● UICC TNM分類 第7版に準拠した※ 治療前(治療方針決定時)の腫瘍の状態。 UICC TNM分類 第7版に準拠した※ 治療前(治療方針決定時)の腫瘍の状態。 ※ わが国の院内がん登録独自のルールもあるので、研修資料等を参照のこと。 ※ わが国の院内がん登録独自のルールもあるので、研修資料等を参照のこと。 原則として、空欄は許さない。 実務者のスキル等が原因で決定できない場合は、「1999:不明」。 自施設において決定すべき状況において、 T分類を確定するのに十分な情報がない場合は、「1500:TX」。 他施設での診断情報が不十分な場合には、「1999:不明」。 該当する分類がない場合は、「7777:該当せず」。 原則として、空欄は許さない。 実務者のスキル等が原因で決定できない場合は、「2999:不明」。 自施設において決定すべき状況において、 N分類を確定するのに十分な情報がない場合は、「2500:NX」。 他施設での診断情報が不十分な場合には、「2999:不明」。 該当する分類がない場合は、「7777:該当せず」。 【コードの選択】 2000:N0 2300:N3 2999:不明 【コードの選択】 ※ 亜分類は、コード表を参照 1000:T0 1010:Tis 1050:Ta 1100:T1 1200:T2 1300:T3 1400:T4 1500:TX 1999:不明 7777:該当せず 530 TNM分類(UICC) M分類 ● UICC TNM分類 第7版に準拠した※ 治療前(治療方針決定時)の腫瘍の状態。 ※ わが国の院内がん登録独自のルールもあるので、研修資料等を参照のこと。 原則として、空欄は許さない。 実務者のスキル等が原因で決定できない場合は、「3999:不明」。 M分類を確定するのに十分な情報がない場合は、「3500:MX」だが、 臨床診断を用いる等、可能な限り、MXを用いないことが望ましい。 他施設での診断情報が不十分な場合には、「3999:不明」。 該当する分類がない場合は、「7777:該当せず」。 3000:M0 3999:不明 ※ 亜分類は、コード表を参照 3100:M1 7777:該当せず 3500:MX 2200:N2 2500:NX 540 TNM分類(UICC) 付加因子 ● UICC TNM分類 第7版に準拠した※ 治療前(治療方針決定時)の腫瘍の状態。 ※ わが国の院内がん登録独自のルールもあるので、研修資料等を参照のこと。 原則として、空欄は許さない。決定できない場合は、「5999:不明」。 該当する分類がない場合は、「7777:該当せず」。 骨/軟部組織/虫垂-癌では「G因子」、精巣では「S因子」、 悪性リンパ腫では「症状の有無」、GISTでは「核分裂像」、 甲状腺では「組織型・年齢」を入力(それ以外は「7777」)。 【コードの選択】 【コードの選択】 ※ 亜分類は、コード表を参照 2100:N1 2400:N4 7777:該当せず 骨/軟部/虫垂癌 精巣 リンパ腫 GIST 甲状腺 共通 ※ 亜分類を含む分類コードは、コード表を参照 5110:G1 5120:G2 5130:G3 5140:G4 5200:S1 5210:S1 5220:S2 5140:G4 5300:症状なしA 5310:症状ありB 5410:5以下 5420:5超 5510:乳頭/濾胞45才未満・・・・・ 5999:不明 7777:該当せず 600 ステージ(術後病理学的・UICC) ● 610 pTNM分類(UICC) pT分類 ● UICC TNM分類 第7版に準拠した※ 手術検体の病理所見で補完された腫瘍の状態。 UICC TNM分類 第7版に準拠した※ 手術検体の病理所見で補完された腫瘍の状態。 (あくまでも臨床病期を手術標本の情報で補完するもの) (あくまでも臨床病期を手術標本の情報で補完するもの) ※ わが国の院内がん登録独自のルールもあるので、研修資料等を参照のこと。 ※ わが国の院内がん登録独自のルールもあるので、研修資料等を参照のこと。 実務者のスキル等が原因で決定できない場合は、「4999:不明」。 観血的治療が未施行の場合は、「6610 手術なし」。 腫瘍の縮小を目的とした化学療法・放射線療法等の治療後に 手術を施行した場合は、「6620 術前治療後」。 ステージを確定するのに十分な情報がない場合、「4999:不明」。 該当する分類がない場合は、「7777:該当せず」。 実務者のスキル等が原因で決定できない場合は、「1999:不明」。 観血的治療が未施行の場合は、「6610 手術なし」。 腫瘍の縮小を目的とした化学療法・放射線療法等の治療後に 手術を施行した場合は、「6620 術前治療後」。 pT分類を確定するのに十分な情報がない場合、「1500:pTX」。 該当する分類がない場合は、「7777:該当せず」。 【コードの選択】 4000:0期 4300:Ⅲ期 6610:手術なし 8000:0期(他施設) ※ 亜分類を含む分類コードは、コード表を参照 4100:Ⅰ期 4200:Ⅱ期 4400:Ⅳ期 4999:不明 6620:術前治療後 7777:該当せず 8100:Ⅰ期(他施設)…←他施設での手術例〈後述〉 【コードの選択】 1000:pT0 1100:pT1 1400:pT4 6610:手術なし 8000:pT0(他施設) ※ 亜分類を含む分類コードは、コード表を参照 1010:pTis 1050:pTa 1200:pT2 1300:pT3 1500:pTX 1999:不明 6620:術前治療後 7777:該当せず 8100:pT1(他施設)…←他施設での手術例〈後述〉 620 pTNM分類(UICC) pN分類 ● 630 pTNM分類(UICC) pM分類 ● UICC TNM分類 手術検体の病理所見で補完された腫瘍の状態。 UICC TNM分類 第7版に準拠した※ 手術検体の病理所見で補完された腫瘍の状態。 (あくまでも臨床病期を手術標本の情報で補完するもの) (あくまでも臨床病期を手術標本の情報で補完するもの) 第7版に準拠した※ ※ わが国の院内がん登録独自のルールもあるので、研修資料等を参照のこと。 実務者のスキル等が原因で決定できない場合は、「2999:不明」。 観血的治療が未施行の場合は、「6610 手術なし」。 腫瘍の縮小を目的とした化学療法・放射線療法等の治療後に 手術を施行した場合は、「6620 術前治療後」。 pN分類を確定するのに十分な情報がない場合、「2500:pNX」。 該当する分類がない場合は、「7777:該当せず」。 【コードの選択】 ※ 亜分類を含む分類コードは、コード表を参照 2000:pN0 2100:pN1 2200:pN2 2300:pN3 2400:pN4 2500:pNX 2999:不明 6610:手術なし 6620:術前治療後 7777:該当せず 8000:pN0(他施設) 8100:pN1(他施設)…←他施設での手術例〈後述〉 640 pTNM分類(UICC) p付加因子 ● UICC TNM分類 第7版に準拠した※ 手術検体の病理所見で補完された腫瘍の状態。 (あくまでも臨床病期を手術標本の情報で補完するもの) ※ わが国の院内がん登録独自のルールもあるので、研修資料等を参照のこと。 原則として、空欄は許さない。決定できない場合は、「5999:不明」。 観血的治療が未施行の場合は、「6610:手術なし」。 腫瘍の縮小を目的とした何らかの治療後に手術した場合、「6620:術前治療後」。 該当する分類がない場合は、「7777:該当せず」。 骨/軟部組織/虫垂-癌では「G因子」、精巣腫瘍で「S因子」、 悪性リンパ腫で「症状の有無」、GISTで「核分裂像」、甲状腺で 【コードの選択】 骨/軟部/虫垂-癌 悪性リンパ腫 甲状腺 共通 ※ 亜分類を含む分類コードは、コード表を参照 5110:G1… 精巣 5200:S0… 5300:A… GIST 5410:5以下… 5510:乳頭/濾胞・45歳未満 5999:不明 6610:手術なし 6620:術前治療後 7777:該当せず 8150:G1(他施設)… ※ わが国の院内がん登録独自のルールもあるので、研修資料等を参照のこと。 原則として、空欄は許さない。 実務者のスキル等が原因で決定できない場合は、「3999:不明」。 観血的治療が未施行の場合は、「6610 手術なし」。 腫瘍の縮小を目的とした化学療法・放射線療法等の治療後に 手術を施行した場合は、「6620 術前治療後」。 pM分類を確定するのに十分な情報がない場合、「3500:pMX」だが、 臨床診断を用いる等、可能な限り、MXを用いないことが望ましい。 該当する分類がない場合は、「7777:該当せず」。 【コードの選択】 3000:pM0 3999:不明 7777:該当せず ※ 亜分類を含む分類コードは、コード表を参照 3100:pM1 3500:pMX 6610:手術なし 6620:術前治療後 8000:pM0(他施設)…←他施設での手術例〈後述〉 初回治療継続症例の登録について 他施設で《観血的治療》施行後、 自施設で、【初回治療継続】症例 他施設の観血的治療後の情報から、 600 術後病理学的ステージ、 610-640 pTNM分類、p付加因子 → 自施設での情報と、区別するため、 選択肢の8000番台コードを使用。 ※選択肢の詳細は、コード表を参照 初回治療として 自施設で施行 他施設で施行 症例区分 非観血 的治療 観血的 治療 非観血 的治療 - - - - - - あり あり あり 20 自施設診断 または 30 他施設診断 初回治療開始 初回治療継続 31 他施設診断 自施設 初回治療継続 非観血的治療 観血的治療 pTNM あり あり 6620 なし あり *999 / cTNM あり/なし あり/なし 原発性肝癌取扱い規約(第6版)の分類に準拠した 治療前(治療方針決定時)の腫瘍の状態。 pTNM 自施設情報 6620 あり あり なし *999 / cTNM あり/なし あり/なし 6620 なし あり あり *999 / cTNM あり/なし あり 8*** 自施設 または cTNM cTNM 自施設 21 自施設診断 550 肝癌のステージ(治療前・取扱い規約) ● 観血的治療施行時のpTNM なし あり あり *999 / cTNM あり なし 8*** なし あり なし *999 / cTNM あり あり 8*** なし あり なし *999 / cTNM あり なし 8*** なし あり なし *999 / cTNM なし あり あり なし なし *999 / cTNM あり/なし あり pTNM 自施設情報 6620 「肝細胞癌」「肝内胆管癌」について適用する。 (詳細は、部位別テキストを参照) 「肝臓癌」以外は、「7777:該当せず」。 【コードの選択】 4000:0期 4300:Ⅲ期 4999:不明 4100:Ⅰ期 4200:Ⅱ期 4410:ⅣA期 4420:ⅣB期 7777:該当せず 明確な治療前の情報が得られれば、cTNMをつけ、そうでなければ「*999:不明」 580 進展度・治療前 ●■ 初回治療前の「がんの拡がり」 UICC TNM分類結果から、変換表を用いて導出してよい。 白血病や多発性骨髄腫は、「777:該当せず」。 上皮内 限局 所属リンパ節転移 隣接臓器浸潤 遠隔転移 組織の基底膜下にがん細胞が入り込んでいない状態 がんが発生元の器官に限定して存在する状態 がん発生元の器官と直結したリンパ節への転移が認められる状態 がんが発生元の器官と隣接する器官の境界を越えて進展した状態 がん細胞が発生元器官から離れて身体の他の部位に移動して 新たな病巣で増殖を始めている状態 【コードの選択】 400:上皮内 420:所属リンパ節転移 440:遠隔転移 499:不明 410:限局 430:隣接臓器浸潤 777:該当せず 699 腫瘍情報《テキスト》 ◇ 腫瘍情報についての補足的情報 腫瘍情報に属する情報に関して、補足的情報を フリーテキストで入力する。 全国がん登録提出時の備考に相当する。 複数の情報を記載する時には、 全角セミコロン「;」を区切り記号として用いる。 個別説明は「=」を付して行うようにするとよい。 【書式】 フリーテキスト(全角) 全角256文字程度が入力できることが望ましい 680 進展度・術後病理学的 ●■ 初回治療として 観血的治療※が行われたときの「がんの拡がり」 ※ 当該腫瘍の縮小あるいは消失を目的とした治療で、外科的手技による(鏡視下 あるいは内視鏡的治療を含む)原発巣あるいは転移巣の病巣切除術をさす。 UICC TNM分類結果から、変換表を用いて導出してよい。 白血病や多発性骨髄腫は、「777:該当せず」。 観血的治療が未施行の場合は、「660:手術なし又は術前治療後」。 腫瘍の縮小を目的とした化学療法や放射線療法等の治療後に 手術を施行した場合は、「660:手術なし又は術前治療後」。 【コードの選択】 400:上皮内 420:所属リンパ節転移 440:遠隔転移 777:該当せず 410:限局 430:隣接臓器浸潤 660:手術なし又は術前治療後 499:不明
© Copyright 2024 ExpyDoc