バルト・スカンディア における主権国家体制 『北欧史』 pp.129-159. 戦争と国家形成 • 16∼17世紀のバルト海世界に頻発する国際戦争 • カルマル連合解体以降のデンマークとスウェーデンの対立 • 宗教改革以後のバルト海東岸における旧ドイツ騎士団領をめぐ るスウェーデン・ポーランド・モスクワの対立 • スウェーデン王位をめぐるスウェーデン・ポーランドの対立 • 戦争に対応する国家形成 • 宗教改革による国王を頂点とした国家教会体制の確立 • 国内の人的・物的資源を動員可能な国家組織の模索 普遍君主と礫岩国家 • 神聖ローマ帝国の帝権やローマ・カトリック教会の教権の弱 体化→宗教的論理と軍事的実力に基づく「普遍君主」の模索 • 中世以来の独自の政体をもった様々な地域を包含する「礫岩 国家」の成立 • デンマーク王権を保護者とする「オレンボー君主国」(ヒー ルスタート体制) • スウェーデン王権を保護者とする「バルト海帝国」 「礫岩国家」としてのデンマーク •ノルウェー王オーラヴ4世のデンマーク王即位(1376年)…1814年まで続く デンマーク・ノルウェー連合王国の開始(→1536年以降は形式的にデン マーク王国に統合) •オルデンブルク伯クリスチャンのデンマーク王即位(1448)…1863年まで 続く「オレンボー君主国」の開始 •リーベ条約(1460)…ホルシュタインとシュレスヴィッヒの不分割を条件 にデンマーク王は神聖ローマ帝国からホルシュタイン伯とシュレスヴィッヒ 公を授爵(→ホルシュタインは1474年に公領へ格上げ) •デンマーク・ロシア間の同盟締結(1773)…ロシア皇太子へオルデンブル ク伯の地位を譲渡 •第二次スレースヴィ戦争(シュレスヴィッヒ・ホルシュタイン戦争)のウィー ン条約(1864)…シュレスヴィッヒ・ホルシュタイン両公領をプロイセン・ オーストリアに譲渡 「礫岩国家」としてのスウェーデン •エストニア支配(1561)…テウシナ条約でモス クワ・ツァーリ国からの承認(1595)→エスト ニア総督の統治 •ポーランドとの同君連合(1592∼99)… 「ヴァーサ君主国」 •リヴォニア支配(1629)…アルトマルク条約で ポーランドからの承認→リヴォニア総督の統治 •北ドイツの諸領邦(1648)…ウェストファリア 条約(オスナブリュック条約)で神聖ローマ帝 国の諸侯から承認→ポンメルン総督などの統治 •デンマークとの抗争(→後で説明)…スカン ディナヴィアの領土を獲得 •シュトラルズント・ヴィスマル以外はニュース タード条約(1721)で喪失 デンマークにおける宗教改革 • クリスチャン2世 • 最後の連合王→スウェーデンの離反、ルター派容認の姿勢…貴族・聖職者の反感→廃位・追放 (1523)→神聖ローマ皇帝カール5世の後援を得てノルウェー侵攻・幽閉(1532) • フレゼリク1世 • 制限された王権…ルター派布教禁止の一方でH.タウセンの保護、ルター派の是非をめぐるオーゼ ンセ議会(1526-27)の開催 • 伯爵戦争(1534-36) • スレースヴィ公クリスチャン(ルター派)の国王選出→オルデンブルク伯クリストファ(旧勢力 →クリスチャン2世の復位を主張)との対立 • クリスチャン3世 • カトリック司教(ルンド・ロスキレ・リーベ)逮捕→コペンハーゲン議会(1536)…伯爵戦争の 責任をカトリック教会のものとして教会領を没収 • ヴィッテンベルク派による教会法とコペンハーゲン大学再興(1537)、C.ベーダセンとB.バラ ディウスによる『クリスチャン3世欽定訳聖書』(1550) • 即位憲章(1536)…ノルウェーの王国参事会を廃止し、デンマーク王国に併合 スウェーデンの宗教改革 • グスタヴ1世ヴァーサ • 財政負担の拡大→教会からの借金と寄付(1522-24) • ダーラナ農民の蜂起(1525-26)→ヴェステルオース議会(1527)…教会 財産譲渡 • 福音主義宣言(1536)…L.アンドレイとO.ペートリによる『グスタヴ・ ヴァーサ欽定訳聖書』(1540-41) • 初期ヴァーサ朝 • ポーランド王ジグムント3世のスウェーデン王即位(1593) • ウップサーラ宗教決議(1595)…カトリック礼拝の禁止→教会法の制定 は1687年まで遅れる • ストーンゲブローの戦い→シーギスムンド王の廃位決議(1599) バルト海世界における 主権国家間の主な国際戦争 • リヴォニア戦争(1558∼83)→モスクワ・ツァーリ国への対抗を目的としたフィンラン ド大公ユーハンとポーランド王女カタジナの結婚(ポーランドではリトアニアとのルブ リン合同)→ヤム・サポルスキ条約(1582)/プリューサ条約(1583) • バルト海世界におけるスウェーデン・ポーランド・ロシア間の抗争の開始 • 北方七年戦争(1563∼70)→シュテッティン条約(1570) • スウェーデンの「帝国」化の開始 • 三十年戦争(1618∼48)→デンマーク参戦(1625∼29)→スウェーデン参戦(1630∼ 48)→ウェストファリア条約(1648) • ドイツ諸侯としての「スウェーデン王」→バルト海世界の覇権 • 大北方戦争(1700∼21)→ニシュタット条約(1721) • 「バルト海帝国」の崩壊、ロシア帝国の勃興 デンマーク・スウェーデン間で 行われた主な戦争 • カルマル戦争(1611∼13)→クレーネト条約 • デンマーク王権の拡大の契機、スウェーデンの国制改革の契機 • トシュテンソン戦争(1643∼45)→ブレムセブルー条約 • スウェーデンの版図拡大 • カール・グスタヴ戦争(1657∼60)→ロスキレ条約(1658)、コペンハーゲン条 約(1660) • スウェーデンの版図最大化、デンマーク王権の危機→絶対王政確立 • スコーネ戦争(1675∼79)→フォンテーヌブロー条約(1679) • スウェーデンにおける1680年代の改革事業と絶対王政の確立
© Copyright 2025 ExpyDoc