参考> 北見市総合戦略の基本フレーム[PDF:662KB]

北見市総合戦略の基本フレーム
基本目標(成果指標:平成31年)
■「きたみ」の宝を活用した産業振興により
安定した雇用を生み出す
・生活基盤を確立させるため、雇用や仕事の場を創造
・流出超過幅削減に向け、新たな雇用創出や地元企業
とのマッチング、ワーク・ライフ・バランスなどを推進
●新規求人数の増加(8,700件)
●有効求人倍率の改善(1.00倍)
●年間200万円以上の給与収入者数維持(33千人)
主な重要業績評価指標
主な施策
各種雇用関係の相談件数
現状より2割増(300件)
①雇用促進に向けた多面的な取組
農商工連携の事業化件数(10件)
製造品出荷額等の増加(220億円)
②特色ある農林水産物を活用した
産業振興
〇農林水産物のさらなる活用や高度化に向けた支援
③「業種」から「職種」への視点の転換
を図り、新たな分野に挑戦する地元企
業や人材などの育成・支援
○再生可能エネルギー分野への進出支援
○産業の高度化や新規事業に対する支援
○新規事業への進出や人材育成を促す環境づくり
〇金融機関などと連携した支援メニュー等の開発
〇地元企業向けの各種相談や支援の充実
〇ITクラスターなどを参考にした個別マネジメント
産学官金連携・支援件数増加(12件)
観光入込客数などの増加(2.1百万人)
外国人入込客数(4万人)
④着地型観光振興による雇用機会拡大
注)数値目標は平成31年値(以下同じ)
■「きたみ」の魅力を発信し新たな交流を促進する
・賑わいのあるまちづくりを実現させるための様々な
交流を活発化
・北見の知名度向上
・流出超過幅削減に向け、移住やテレワークなどを推進
●転出超過数の減少(3割減)
■子どもを産みやすく子育てに喜びを感じられる
環境を整える
・子どもを産みやすく、子育てを多面的に支援する取
組を実施
・学力向上に向けた各種の取り組みを展開
・ワーク・ライフ・バランスの推進などにより、雇用
や移住にもプラス効果を波及
●出生数、出生率の増加、上昇(800人、1.54)
●子育てサービス:0~2歳児定員数増加(1,164人)
■確かな暮らしを支える安心なまちをつくる
・人口減少においても豊かな生活や地域社会を維持・
活性化
・将来に向けて安心感を持てるまちづくりを実現
・次世代に過度の負担を残さぬよう事業のあり方検討
●市民満足度の評価改善(住み続けたい意向75%)
●住みよさランキングの上昇(430位)
長期ビジョン
人口97千人(平成52年)の実現
移住窓口経由の移住者増加(20人)
移住相談件数増加(160件)
サテライトオフィス数増加(8件)
情報通信関連の従業員数増加(322人)
PR拠点の新設
ふるさと納税額の増加(1億円)
①移住に対する総合的な環境の整備
②新たな働き方の提唱と移住との
連動強化
③戦略的シティプロモーション推進
地元就職の市内新卒者数増加(50名)
④大学や企業等との連携による地元産業
の側面支援と雇用促進
子育て相談センター支援利用者の増加
(31,100人)
①安心して妊娠、出産、育児ができる
総合的な支援
婚活イベント開催件数、参加者数の増加
(4件、160人)
ワーク・ライフ・バランス認定事業所
制度の創設、女性の就職率増加
大学等進学率の上昇(50%)
土曜学校の利用者数(300人)
健康診査(がん検診)受診率向上(40%)
健康寿命の延伸
②婚活などに対する多面的な支援
③ワーク・ライフ・バランスの推進
④良好な教育環境の提供
①自ら取り組む健康づくりへの支援
〇人手不足業種など雇用ギャップ調整による雇用増加
○各種支援窓口を生かした中小企業支援
○人手不足の解消に向けた潜在的「働き手」再就職支援
〇農業などの地域産業や「食」と連携した観光振興
〇国内外の様々なコンベンションなど、文化や学術などを
切り口とした交流の促進
○イベント等による短期的観光及び持続的着地型観光の推進
〇観光コンテンツのデータ化と対外発信力の強化
〇国際観光への対応強化
〇市民や事業者の観光波及効果に対する意識醸成と参画促進
○スポーツ合宿の推進
〇移住検討者や希望者などの発掘と多様な働きかけ
〇各種サポートや支援制度の拡充
〇住宅確保に向けた対応の強化
〇高齢者や退職者にとっても住みやすいまちづくりの実践と
これらについての情報発信
〇サテライトオフィスやテレワークのための環境整備
〇観光や物産振興等のため首都圏PR拠点の整備
〇ふるさと納税の対応強化
〇情報発信の充実
〇地元大学や学生などに対する地元雇用を念頭においた支援
〇地元大学等高等教育機関との連携(人材供給・共同研究
等)
〇北見市産学官連携推進協議会への支援
〇地元大学との包括連携協定の積極的活用
〇インターンシップに対する支援
〇多様な保育サービスの提供
〇児童の健全育成支援
〇子育て世帯の負担軽減
○子育て世代包括支援センターの開設
〇不妊治療に対する助成
〇若者等の出会いの場や機会等の提供
〇外部の理解や意識啓発などの働きかけ
〇ワーク・ライフ・バランスに対する意識の啓発
〇出産や子育てなどに関する多面的な支援
〇働く女性の支援など関係団体等との連携
〇企業や男性などを対象にした「育メン」などの意識啓発
〇教育の充実
○家庭・地域教育力の向上
〇大学との連携
〇教育におけるICTなどを活用した取り組みの強化
〇健康づくりの推進
入院医療自給率の向上(93.4%)
②地域医療体制の確保
〇地域医療体制の充実
〇救急医療体制の確保
バス利用者数の維持(258.6万人)
③市民の交通手段の確保
〇地域における交通機能の維持
〇市民の「移動」に対する支援
④周辺地域との連携強化
地域おこし協力隊員数増加(10人)
活動終了後の移住者数増加(5人)
⑤機能的かつ効率的な都市機能維持
将来負担比率の維持(118.0)
⑥効果的・効率的な地域経営の実現
※今後、効果的・効率的な連携のあり方を検討
〇コンパクトシティの推進
〇小さな「拠点」の整備
〇地域おこし協力隊の活用
〇空き家対策の促進
〇効果的かつ効率的な公共投資の推進
○地域の運営に積極的に参画できる「担い手」発掘