こちらから

第15回“七夕トーク”のご案内
ー女性歯学生と女性歯科医師“トーク&交流のつどい”-
Think Globally, Act Locally
~歯科医師、それは世界に笑顔を広げる
し・ご・と~
今回は、藤瀬多佳子さんをお招きしての「トークと交流のつどい」です。
小児歯科専門医
九州大学歯学部・福岡歯科衛生専門学校非常勤講師
講師:藤瀬多佳子 さん
プロフィール 歯科医(小児歯科専門医)
1989年 九州大学卒業後、大学院では「咀嚼と肥満」の研究を行い
学位取得。医員・助手として大学病院に勤務した12年間に、当時九
大歯学部がJICAから委託されていた歯科研修コースで途上国を含む
世界各国の研修員と出会い、自ら歯科医師として海外へ赴くことに
関心を抱く。JICAボランティアとして南太平洋トンガ王国で長期間(2
年)、帰国後は、勤務医をしながらカンボジア、ベトナム、スーダンで、
NGOの一員として短期間の医療活動した経験を持つ。
ご専門は小児歯科で、JICA(日本国際協力機構)として南太平洋のトンガ王国で2年
間、現地に根差して現地の人と共同で、子どもを対象とした口腔保健のプログラムを
立案実施された経験がおありです。また、帰国後は福岡市西区で勤務医をしながら、
NGOの一員として、カンボジア、ベトナム、アフリカのスーダンで短期的に活動され
ていて、非常勤講師を務める九州大学歯学部や歯科衛生士専門学校の学生さんたちに、
その豊富な経験をシェアできる魅力的な講義が好評です。
歯学部女子学生がOGと交流することで、明るい将来を思い描き、歯学部での学業へ
のモチベーションを上げられるよう、多くの皆さんのご参加を期待しています。
とき
7月24日(日)
2016年
午後1時~午後5時
会費 3千円(軽食とお茶を用意しています)※歯科学生さんは無料
天神テルラ4Fテルラホール
ところ
(福岡市中央区渡辺通5-25-18 天神テルラ4F TEL 092-732-4441)
☞参加申し込み⇒Fax 092-473-7182/ お電話でも結構です。締め切りは7月20日です。
◇・・・・・◇・・・・・・◇・・・・・◇・・・・・・◇・・・・・◇・・・・・・◇・・・・・◇・・・・・・◇・・・・・◇・・・・・・◇
主催:福岡女性歯科医師の会
〒812-0016 福岡市博多区博多駅南1丁目2-3博多駅前第一ビル8F
http://www.fukuoka-sk.org
℡ (092)473-5646/Fax(092)473-0182/♪メールは[email protected]
―
第15回“七夕トーク”参加申込書
―
♪ 藤瀬多佳子さんからのメッセージ ♪
エジプトの古代ファラオの時代から現代に至るまで、歯の健康観は古今東西老若男女問わず共通です。
「歯医者が日頃のぞいているお口の中から世界を見たい」とありのままの自分と「歯科医師」という肩書
だけを携えて、JICAボランティアとして南太平洋の小さな島国トンガ王国に赴いたのは今から9年前
のことでした。
キリスト教の親日的な国でした。大人は出稼ぎに国外に出るので、人口の四分の1は小学生以下の子供
たち。約2500名の小学生全員の歯科検診を行ったところ、う蝕罹患率95%でした。
島には病院が1つあるだけで、材料不足に人材不足。治療はとても追いつかない。そこで立ち上げたの
が学校巡回歯科保健プログラムでした。
現地のスタッフによって現在も継続しているそのプログラムは、確実に成果を出しています。
一昨年は2度にわたってイスラム教の国、アフリカ・スーダンを訪れました。NGOロシナンテスとハ
ルツーム大学歯学部と協同で約1500名の子供たちの歯科検診と健康教育を行った結果、う蝕は思った
より少なかったものの5人に一人、歯肉炎が認められました。ハルツーム大学歯学部の90%は女学生で、
大変お世話になりました。
日曜日は安息日で教会に行って食べて寝てゆっくり過ごすトンガ人、一方、一日5回のお祈りの前には
必ず口をすすいで体を清めるスーダン人。
口の中には、その国の文化、暮らしが反映されていることを知りました。
国際協力は異文化理解から始まります。歯科医師として医療ボランティアをしたカンボジアやベトナム
での話も交えながら、私の体験を参加者の皆様とシェアさせていただいて、楽しいひと時が送れたら幸い
かと存じます。
♪メールでのお申し込みは
[email protected] まで
■ Fax参加申込書 ■
□ 参加人数
名
お名前
ご住所
TEL
FAX
Eメール(
)
(医師・歯科医師、開業・勤務・学生・その他
(
大
年生/
☞ FAX 092-473-7182
ふくおか女性歯科医師の会
〒812-0016 福岡市博多区博多駅南1-2-3 博多駅前第一ビル8F
TEL 092-473-5646 FAX 092-473-7182
http://www.fukuoka-sk.org/[email protected]
)
年卒)