アンケート集計結果(PDF形式 292キロバイト)

平成28年度 町会長等会議に関するアンケート 集計結果
(公共施設等総合管理計画に関する項目について抜粋)
参加者 169名
回答者 134名 (回答率79.3%)
Q6.著しく老朽化している施設があることをご存知でしたか?
①知っていた
62
②知らなかった
55
③無回答
17
Q7.公共施設の老朽化問題とそれに伴う市の財政負担についてどう感じますか?
①負担が増えても建て替える
14
②負担が増えないようにするために,施設を減らすことも仕方ない
③その他
22
④無回答
19
81
※その他自由記述
・各々の施設の役割分担と見直しし,集約廃止を検討する。その上で負担増になるのであれば
やむを得ないと考える。
・修繕及びリノベーションの活用を積極的に推進する。
・初期投資をしても将来的にプラスになるかを見極める。
・施設の必要性を精査し,優先順位をつけて整備していくべき。
・施設の役割が変わってきている⇒時代のニーズ/対応は箱モノではないはず。使用率の悪い
のを減らしてよい。
・よく検討する。
・新しい需要に応じて利用方法を変える。
・修理をできるだけやっていくことが重要。
・少なくとも新しい箱モノは慎重に。
・将来世代への負債を最小限に留める事を基本に一定の基準を設け必要なものは残し建替え
る。
・必要なものを老朽化を理由に減らすのは困る。
・統合化をして対応する。
・出来る限り廃止せずにいてほしい。新設はやめる。
・少数という数だけで減らすことには反対。
・地元住民との話し合いを進めて,納得ずくでの対応が望ましい。
・老朽化の程度にもよるが,リニューアルが主流となっていると思われるが建て替えは最後手段
とするべきである。
・1つずつの規模の縮小。
・よく検討した上での判断を(削減ありきではなく)。
・アイディア,ニーズを突き詰めてその上で必要ないなら減らすしかない。失ったものは返らない。
・case by case。建て替えは本当の需要を確保して実施すべき。
・規模を小さくしても数は維持する。近隣センター等遠くなると高齢者は来ることができない。
・必要性のあるものは,負担が増えても建て替える。
Q8.公共施設の老朽化問題や将来の公共施設のあり方についてどのように取り組
むべきとお考えですか?
①市役所で責任をもって考えるべき
③その他
7
④無回答
13
②利用する市民とともに考えるべき
97
18
※その他自由記述
・市役所が主導性を持って考えていただき,利用市民の協力説明を行う①+②で解決できると
思います。
・市役所・市民(利用者)・企業(専門家)で考える。
・市と住民双方の意見交換(本音)はあるのか?上意下達では難しい。
・市の主導でよいと思うが,市民(施設所在地区)への説明は丁寧に行っていただきたい。
・市役所と利用者双方で考えるべき
Q9.将来の公共施設について,御意見がありましたら自由にご記入ください。
・目的を明確にし必要性の判断をすべき。
・財政負担による施設を減らすことはやむを得ないと考えるが,公共施設は近くにある(高齢化
に伴い足が不便)事が第一と考えるので難しい問題と考える。
・自然災害を考えた施設にすべき。
・将来少子高齢化による,学校の統廃合は必要になると思う。地域を考慮して進めて欲しい。
・公園の遊具の老朽化したものを取り外し,新しいものを設置してほしい。
・病院の完備。救急車を呼んでも病院がうけてくれないことを実際に体験している。タクシー替り
に救急車を呼んで悪いことはないはずだ。それに充分対応できるよう病院の充実を市としても
考えていくべきであろう。
・小学校(学区内の利用)の空き教室の利用等できないか。老人と子供のふれあいを検討して
いる,(折り紙,電気工作等を教えられる人とのふれあい(年に1~2回程度の計画)今からの
検討課題です。
・「本当に必要な施設は何か」をしっかり見極める。施設規模や設備等含め,利用する人の意
見を取り入れていくことは必要だと思います。本当に良い施設として市内。市外へ。
・ネット社会になるにしたがい,Face to Face の場と Communication 取ることとは別。大きな施
設でなく,小さなコミュニティ内で集まれる(イベント含め)場を作れば大きな施設の整備をしなく
ても良いのでは。
・防災拠点とならなければいけない施設は優先的に取り組んで欲しい。
・高齢化への対応,民間の活用。
・東西南北とバランスある公共施設を考えて欲しい。特に,南部クリーンセンターの廻りが寂し
い。
・公共施設こそ幅広いコミュニティ広場になってるので減少は考えられない。
・学校が53%であるので,少子化によって学校が縮小するのはやむを得ない。学校は文科省
等と話をする方向でよいが,他の施設は住民とよく話し合ってほしい。
・施設整備の指標として経過年月・利用状況の他,災害時の拠点性や避難上の重要性など,
何に優位性を持たせるか,明確な数値化を行って下さい。
・センター使用料金はどのように使われているのか?
・住民エゴで中止になった市立病院の移転を早急に進めるべき。
・バリアフリー,3階以下でもエレベーターを設置。
・早すぎると思うくらい,早期より地域に公開して計画を進める。
・学校等の空き室の利用法。建替えに伴う統廃合等。
・優先順位:市民の命と健康を守り維持していくための施設,将来を担うことも達のための学校
等の市施設は双方ほとんど同価値と考える。
・減価償却を。
・利用状況等充分に勘案し,統廃合など検討してほしい。
・あるべき公共施設については,地域住民も含めた検討プロジェクト活動なども入れて検討すべ
きと思います。
・施設の利用状況,維持費を勘案して建替える際に考えて行ってもらいたい。
・図書館の書物を多くしてほしい。専門書が多く一般書が少ないので。
・類似施設の統合
・町会の規模に合った地域施設は必要だと思うので,助成を増やして欲しい。但し,人口割で上
限を決めれば少ない町会員のところは規模を縮小する。
・出来る限り早期に話し合いの場を作り推進すること。
・建て替えによる廃棄物について,コストよりも環境的な点からも論じる必要があると思う。廃棄
物を出さずに現状のものを使用できる状態にすることはできないのか?
・防災拠点としての在り方(備蓄品他)の検討。
・旧来近隣センターの運営は,地区のふる協が担っていたが,近年第三者組織に委嘱している
が,これが近隣センターの活性化が低下している遠因ではないだろうか。これを元に戻すことは
考えられないだろうか(外部流出費用の削減が図れるのではないだろうか?)提案します。施設
の統廃合はやむなしと判断されるが,地域の合意形成が必須。
・利用状況を見て優先度をつける
・可能性はたくさんあると思う。
・土地がないところが多いので公園内でも作ればよい。
・町会のふれあい会館も公共施設として市の施設と同じとして考えてください。
・小学校と公民館,福祉施設等統合化してた世代交流を図る。
・すぐにはアンケートできない
・民間の施設で補うことができるのであれば,市の協力施設として利用する制度を検討してもら
いたい。