東京の不動産は世界的に魅力がある

リサーチ TODAY
2016 年 7 月 15 日
東京の不動産は世界的に魅力がある
常務執行役員 チーフエコノミスト 高田 創
日本の不動産市場については、過熱感への懸念も根強いが、マイナス金利が下支え要因になっている
面もあるため、定量的な視点も含めた分析が重要になる。みずほ総合研究所は、不動産市場についてリポ
ートを発表している1。今日海外マネーの動向が注目されているが、海外投資家の視点からみて日本の不
動産市場にどの程度の投資妙味があるかを考える必要がある。海外投資家は日本の株式市場だけでなく、
不動産市場においても売買両面から存在感を高めている。なかでも昨今は日本の不動産市場に対しアジ
アからの影響が拡大している。ここでは東京のオフィス市場を中心に考えるが、海外投資家にとって東京の
不動産は引き続き一定の魅力を有する市場と考えられる。
下記の図表は、世界主要都市のプライムイールドを比較したものである。単純にイールドの観点から比較
すれば、東京は、他の都市に比べてキャップレートであるイールドが低いことから、割高との見方は根強い。
■図表 主要都市のプライムイールド
7
(%)
6
5
4
3
2
1
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
香港
シンガポール
東京
0
2012
2013
2014
2015
上海
2016 (年)
(注)グレード A オフィスの利回り
(資料)JLL よりみずほ総合研究所作成
一方、投資収益の観点からは、キャップレートと長期金利(10年国債利回り)との差をとったイールドギャ
ップをみる必要がある。東京の場合は、低金利が続くことで、調達金利を勘案したイールドギャップが相対
的に高い。
1
リサーチTODAY
2016 年 7 月 15 日
■図表:主要都市のイールドギャップ
5.0
(%)
4.5
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
香港
シンガポール
東京
上海
4.0
3.5
3.0
2.5
2.0
1.5
1.0
0.5
0.0
2012
2013
2014
2015
2016 (年)
(資料)JLL よりみずほ総合研究所
下記の図表は、オフィス市場の特性をグローバルに比較したものだ。横軸にイールドギャップで示される
平均収益率をとり、縦軸に賃料変化率の標準偏差で計測したボラティリティをとって、各都市をプロットして
いる。右下に行くほど、ボラティリティが小さく収益率が高いため、投資妙味が大きい。この図表から、東京
の優位性は上位に位置することが分かる。東京は、アジアの主要都市の間でのみならず、ロンドンやニュ
ーヨークよりも優位性が高い。こうした特性上、東京は海外投資家を引き付ける強みをもつと考えられる。
■図表:主要都市のオフィス市場比較
25
モスクワ
20
ボ
ラ
テ 15
ィ
リ
テ 10
ィ
優位性大
シンガポール
香港
上海
5
ロンドン
ムンバイ
ニューヨーク
0
0
0.5
1
シドニー
パリ
1.5
2
2.5
東京
3
フランクフルト
3.5
4
収益性・%
(注)2011Q2~2016Q1 データで算出(ムンバイは 2012Q1~)。収益性はイールドギャップの期間平均値。
ボラティリティは各都市の賃料変化率から計算。
(資料)JLL よりみずほ総合研究所作成
1
市川雄介 「最近の不動産市場について」(みずほ総合研究所 『みずほリポート』 2016 年 6 月 30 日)
当レポートは情報提供のみを目的として作成されたものであり、商品の勧誘を目的としたものではありません。本資料は、当社が信頼できると判断した各種データに基づき
作成されておりますが、その正確性、確実性を保証するものではありません。また、本資料に記載された内容は予告なしに変更されることもあります。
2