体 験 授 業 平成28年7月24日(日) 体験授業の時間は1コマ45分です。前半(30分程度)はテーマに もとづく講義を行い、後半(15分程度)は、当該学科の具体的な授 業の紹介や教員の研究・教育活動の紹介などを行います。 大学の講義を体験できるチャンス! ぜひ聴いてみて下さい。 跡見学園女子大学 文学部 100年前のヨーロッパを旅する 人 文 学 文 学 石田 信一 科 19世紀末から20世紀初頭にかけて、鉄道や蒸気船といった新たな輸送手段の発達もあって世 11:20~12:05 2号館2階2282教室 人 教授 科 14:00~14:45 2号館2階2282教室 界の一体化が急速に進みました。ヨーロッパに世界各地からさまざまな物資が運ばれ、人々 の暮らしが豊かになっただけでなく、人々の移動や交流もさかんになります。帝都ウィーンを拠 点として中央ヨーロッパからバルカン半島に至る広大な領土を支配していたハプスブルク帝国 の事例を中心に、当時の写真・絵葉書などをまじえて、ヨーロッパの文化的特徴とともに、観光 旅行の大衆化を含む人々の移動や交流の実態について紹介していきます。 レオナルド・ダ・ヴィンチとプロポーション 教授 篠塚 二三男 教授 村田 宏 レオナルド・ダ・ヴィンチは「モナ・リザ」や「最後の晩餐」を描いた画家として有名ですが、今回 はまず彼のデビュー作である「キリストの洗礼」についてわかりやすく一般向けにお話ししま す。会場にはレオナルド・ダ・ヴィンチのノート・ブックの原寸大複製をいくつか展示します。後 半は少し専門的になりますが、ルネサンス美術に表現されたプロポーション、特に「黄金比」に ついてお話しいたします。 マンガ研究入門:表現メディアとしての視点から 准教授 要 真理子 現 代 文 化 表 現 学 科 日本におけるマンガの起源は、その手法と効果の類似性から12-3世紀に制作された「鳥獣人 13:05~13:50 2号館2階2282教室 物戯画」(動物や人物を面白く描いた絵)だと言われることがあります。私たちが「マンガ」と同 定する理由となった共通する手法と効果を分析すれば、マンガというメディアの特性が浮かび 上がってくるはずです。今日の講義では、マンガで描写される内容とその方法に関して、1)映 画と文学という他のメディアとの比較、2)マンガの単位、3)コマの振る舞いかた、という3つの 観点から、読解を試みます。 韓国語ってどんな言語? 講師 吉田 さち コミュニケーション文化学科 13:05~13:50 2号館2階2283教室 最近、音楽やドラマで韓国語を耳にしたり、駅の表示やお店の看板などでハングル(韓国語の 文字)を目にしたりする機会が増えてきています。韓国語は、日本語を母語とする私たちにとっ て学びやすい言語のひとつです。それはなぜでしょうか。この授業では、韓国語の特徴につい て、日本語と対照させながら紹介します。看板のハングルがもっと身近なものになるでしょう。 「わかっているけどできない」を「できる」にする工夫 臨 床 心 理 学 科 11:20~12:05 2号館2階2283教室 14:00~14:45 2号館2階2283教室 松嵜 くみ子 自分のことは自分がよく知っている・・・と思っていますが、思うとおりに行動できないのも事実 です。体重を減らしたい・・・、貯金をしたい・・・、課題を早く提出したい・・・、など考えてはみる ものの、うまくいかずに時が流れていってしまうことはよくあることです。もしくは、「なんとなく自 分がいやだ」と感じていても、どうなりたいのかよくわかっていない場合もあります。今の状態、 こうありたい状態を整理して、なりたい自分に少しでも近づくように自分の行動をコントロール する工夫について、行動の心理学のなかから考えます。 心理検査で自分を知ろう 臨 床 心 理 学 科 教授 准教授 酒井 佳永 心理学の専門家は「性格」をどのようにとらえ、理解しているのでしょうか?この授業では、「性 格」に関する様々な心理学の理論を学び、「性格」についての理解を深めます。また、性格を 理解するために開発された心理検査を実際に体験することを通じて、自分自身の性格につい て、また自分を取り巻く周りの人の性格について、いつもとは違った切り口から理解してみまし ょう。授業が終わったときには、自分の気づかなかった一面が発見できているかもしれませ ん。 マネジメント学部 マネジメント学科 11:20~12:05 3号館1階3155教室 マネジメント学科 14:00~14:45 3号館1階3155教室 マネジメント(Management)とは何か。 教授 崔 勝淏 そもそもマネジメント(management)とは何かについて整理します。そしていま話題の「もしド ラ」・「もしイノ」についても紹介します。マネジメントの語源の話の中で、出てくるアドミニストレ ーション(administration)とマネジメント(management)はどう違うのかを解説します。そして日本 とアメリカのマネジメントの違いとその特徴などについて、皆さんと一緒に考えてみたいと思い ます。 ゼミにおけるマーケティング実践活動 教授 山田 満 大学での「学び」は高校時代とは異なり、教員から受け身で教わるものではなく、授業で学ん だことを自分で考え、課題を発見しその解決策を発表し実践を通して自己成長していくところ に大きな違いがあります。その場がゼミ活動です。この授業では担当するマーケティングゼミ でワイナリーやホームセンターにマーケティング活動を提案した具体例を紹介しながら大学で の「学び」の特徴について考えてみましょう。 ファッション誌スタイルをリユースアイテムで vol.1 ー『non-no』『vivi』『Nylon』スタイル研究 ー 准教授 横井 由利 生活環境マネジメント学科 女子にとって日常のおしゃれは、自分表現の大切な要素です。自分らしいスタイルを完成させ 13:05~13:50 花蹊メモリアルホール るのは、お手本になるファッション誌研究から始まります。今年の跡見ガールズコレクション は、母、姉妹、友人が着なくなりタンスに仕舞い込まれていた服に注目して、愛読ファッション 誌のスタイルを完成させようという、環境に優しいエコロジカルなファッションショーに仕上げま す。 ※最初の15分間、現在の環境の問題や、資源の再利用から循環と呼ばれる環境システムの 授業をおこない、後の30分でファッションショーを行います。 観光コミュニティ学部 エッフェル塔、東京タワーから、スカイツリーへ 教授 安島 博幸 観光デザイン学科 11:20~12:05 3号館1階3156教室 観光デザイン学科 14:00~14:45 3号館1階3156教室 エッフェル塔や東京タワーは、建設されてから、それぞれ約130年、約60年の時間を経過して いますが、いまだに人気を保っている特別な存在なのです。しかし、これらも長い歴史の中で は、不人気施設になったこともありました。また、多くの類似施設は、飽きられて人気を失って しまいました。本授業では、2つの人気のあるタワーの歴史に学ぶことにより、スカイツリーが 将来ともに人気を保つには、どうすれば良いかを考えます。 2020年オリンピック・パラリンピック東京大会に向けた観光戦略 ~ビジット・ジャパン・キャンペーンとは~ 准教授 村上 雅巳 21世紀を迎え、観光立国の意義とその使命はますます重要になってきています。2008年に『観 光庁』が新設され、政府の観光への取り組み体制は飛躍的に大きく前進しました。今、我が国 には多くの外国人旅行者が訪れています。なぜ、国や地方は外国人旅行者の誘致(「ビジッ ト・ジャパン・キャンペーン」)に力を入れているのでしょうか。この授業の中でオリンピックなど と関連付けて一緒に考えてみましょう。 コミュニティデザイン ~人がつながる仕組みを学ぼう~ 准教授 篠﨑 健司 コミュニティデザイン学科 13:05~13:50 3号館1階3152教室 全国の様々な地域で、自分たちの街をよくしたいとか、元気にしたいという取組が進んでいま す。昨今の大規模災害では、人々が安心して豊かに生活していくためには、“絆(きづな)”や 人の“つながり”が大切であることを改めて考える機会となりました。様々な街で人と人とのつ ながりを活かした新しいまちづくりが始まっています。体験授業では、いくつかの事例から人が つながる仕組みを学び、コミュニティに関わっていくことの楽しさや可能性を見ていきます。
© Copyright 2024 ExpyDoc