伊豆の地域資源を活用した食の都づくりの推進 東部農林事務所 活動期間:平成26年~27年 【取組の背景】 観光交流客数推移【過去5年】 1.伊豆北部地域は、全国有数の原木シイタケやワサビな 4300 4200 ど、特徴ある農林水産物が豊富 4100 4000 2.伊豆の観光交流客数は増加傾向 3900 万 3800 観光との連携で農業のビジネス化のチャンス! 人 3700 3600 3.「伊豆はひとつ」を理念に、美しい伊豆創造センター 3500 3400 が発足(平成27年4月) 伊豆全体 3300 H21 H22 H23 H24 H25 H26 4.韮山反射炉世界遺産登録、東京オリンピック開催決定 年 (平成32年)世界ジオパーク認定に向けた準備など伊豆地域の盛り上がり 【課題 ・目標】 1.観光関係者に、地元の食材の特長が浸透して →旅館等関係者に知ってもらい地域内外の いない 販路を拡大する(推進方向1) 2.観光客への農業農村体験の提供体制が未確立 →都市農村交流に向けた体制づくり (推進方向2) 3.地域の農林水産物を使った観光土産が少ない →商品開発支援(推進方向3) 普及指導員の活動 ○推進方向1 「食材の販路拡大」 1.地元の食材生産者を講師に、旅館(店主、 女将、板長、仲居)、観光ガイド等が参加した 「伊豆 食材アカデミー」講座を開催。講座で取 り上げる食材は「しずおか食セレクション」認定 ※ を中心とし、生産のこだわりや他地域との違い など接客時に活用できる知識を紹介した。 この講座にはこれまでに延べ93人が参加した。 2.在来作物の「大中寺芋」や「イズシ カ肉」など、地域の特長ある食材の活用 を拡大するため、「食のワークョップ」 開催による食材の普及活動や、イベント におけるふじのくに食の都づくり仕事人 による料理開発を行った。 【取り上げた食材】 伊豆のワサビ※ 伊豆のシイタケ※ 天城紅姫あまご※ 伊豆鶏業の卵※ 特別栽培米 伊豆の恵 土肥の天日塩 イズシカ肉※ 天城軍鶏※ 図1 27年度初開催 「イズシカフェス」 3.地域の特長ある食材を広くPRするため「しずおか食セレクション」、「ふじのくに新商品 セレクション」の認定を推進した。 ○推進方向2 「都市農村交流の促進」 1.一般県民30人を集めたモニターツアーを 開催し、課題を抽出した。生産者とガイド等 の役割分担の重要性が再認識され、ガイドグ ループや旅行業者との連携体制づくりに取り 組んだ。 図2 モニターツアーの様子 2.地域固有の資源(土肥白ビワ、戸田タ チバナ等)を保存し、交流促進に活用す るため関係機関で生産振興方策やマーケ ティングについて検討した。 図3 地域資源(白ビワ)活用に関する検討 ○推進方向3 「商品等開発支援」 1.地元の大学・中卸業者・JAと連携して商品開発ワーキングや、専門家(マーケティング、 調理、デザイン分野)による商品評価会を開催し、売れる商品づくりを推進した。 2.6次産業化の推進に向け、生産者組織や市町職員に対して成功事例や推進手法を紹介する セミナーを開催した。 具体的な成果 ○推進方向1 「食材の販路拡大」 1.食材アカデミーを契機とし、旅館で新たに料理に出す素材 として12件の取引が生まれた(天城紅姫あまご、天城軍鶏、伊 豆鶏業の卵等)。 2.食材アカデミーに参加することにより、旅館で使用してい る食材に対する理解が深まり、接客時に食材知識を生かした 「おもてなし」に活用されている。 図4 食材アカデミー開催風景 3.食材アカデミーの開催を契機に、修善寺旅館の各板長で組織する修善寺調理師会が、地元の 食材を活用したメニューを検討している。 4.しずおか食セレクションに4件(天城軍鶏、伊豆鶏業の卵、イズシカ、七草)が認定された。 ○推進方向2 「都市農村交流の促進」 1.生産者とジオガイドを繋いだことにより、ワサビ加工体験 や農村景観を含めたツアーが生まれ、伊豆半島ジオガイド協 会認定の常設ツアーに登録された。 2.伊豆の高品質なシイタケとワサビ沢の景観を含めたバスツ アーが商品化され、地元旅行業者主催で催行されることと なった。 図5 ガイドが栽培方法などを生産者から学ぶ ○推進方向3 「商品等開発支援」 1.シイタケ新商品(シイタケせんべい、文庫本型パッケージの干シイタケ、アワビのよ うな食感のシイタケ)が完成し、修善寺駅構内・旅館置き土産として販売している。 2.東部農林事務所のセミナー開催等により、各市町単位で地域の6次産業化を進めるた めの推進戦略策定に向けて動き始めた。 今後の方向 ○推進方向1 「食材の販路拡大」 1.食材アカデミーではさらに幅広い食材を取り上げ、伊豆地域の食の魅力向上及び販路拡大 に向けた情報発信を強化する。 ○推進方向2 「都市農村交流の促進」 1.観光交流客に効果的に農業・食体験を提供するため、グリーン・ツーリズムに意欲的な人 材を掘り起こし、引き続き、美しい伊豆創造センターと連動した体制づくりに取り組む。 ○推進方向3 「商品等開発支援」 1.地域ぐるみの6次産業化を推進するため、市町の戦略策定を支援するとともに、商品評 価会、消費者モニター会を通じて魅力ある商品づくりをサポートする。
© Copyright 2025 ExpyDoc