(別紙) ヒト(同種)iPS(様)細胞加工製品を用いた関節軟骨再生に関する評価指標(案)に関する意見募集の結果 いただいたご 意見等 厚生労働省の考え方 2.本評価指標の対象には、 「品質、有効性及び安全性の評価にあたって ヒト(同種)iPS 細胞に由来する軟骨細胞・軟骨組織にお 留意すべき事項を示す」とありますが、最終製品の主体が iPS(様)細胞 いては、他のヒト軟骨細胞又は体性幹細胞加工製品と比 から誘導した軟骨細胞であれば、品質と有効性の記載は、できるだけ他の べ、未分化細胞の残存のみならず、目的とする軟骨細胞 評価指標(ヒト軟骨細胞又は体性幹細胞加工製品を用いた関節軟骨再生に が iPS 細胞から適切に分化し、機能すること等の特性解 関する評価指標(案)など)と統一した方が良いのではないでしょうか。析や、非臨床安全性評価のための造腫瘍性試験も重要で 例えば、5. (3)製品の品質管理で、ヒト(同種)iPS(様)細胞加工製 あり、他のヒト軟骨細胞又は体性幹細胞加工製品とは別 品にとって重要なのは 「未分化細胞が混在していないことの確認」なので、の評価指標とした方がわかりやすいと考えられるため、 そのことが適切に記載してあれば、 「外観の確認」 「軟骨組織としての特異 ヒト(同種)iPS 細胞由来軟骨製品に特化して評価指標を 性の確認」 「機能評価」などは他の評価指標の記載と同一で良いのではな 示しております。 いでしょうか。 「ヒト(同種)iPS(様)細胞加工製品」を用いる場合に特 有の事項がわかる記載の方が理解しやすいと考えます。 5. (3)①及び②について、 「軟骨組織としての品質規格設定のための特 それぞれ分けて記載した方がわかりやすいと考え、2つ 性解析項目」と「軟骨細胞シートとしての品質規格設定のための特性解析 に分けて記載しています。 項目」の 2 つに分けて記載する必要はないのではないでしょうか。 5. (3)②b)の「b) 細胞数並びに生存率」は、 「b) 細胞数及び生存率 御意見を踏まえ、修正しました。 」にすべきではないでしょうか。 同種由来であれば、製品に含まれる細胞のホストに対する免疫原性につい 免疫原性に関わるタンパク質(MHCや共刺激分子)の発現 て評価する必要があるのではないでしょうか。 量の特性解析については、実施することを否定するもの ではありません。必要に応じ、独立行政法人医薬品医療 機器総合機構の対面助言において御相談ください。
© Copyright 2024 ExpyDoc