県民の森探鳥会(832KB

(写真:チュウヒ
雲仙市吾妻干拓)
(写真:ハイイロチュウヒ
(写真:アカハラダカ
(写真:マダラチュウヒ
(写真:ハイタカ
森山干拓)
佐世保市烏帽子岳)
中央干拓)
)
(写真:オオタカ
諫早市森山干拓)
☆探鳥会 ここが見どころ聞きどころ☆
県民の森探鳥会
谷口秀樹
-6-
【日
時】 7月31日(日) 9:00~12:00
【集合場所】 東ゲート先駐車場
【リーダー】 谷口秀樹(携帯:090-5295-1931)
夏も真っ盛りのこの時期、先月の雲仙岳に続き、ここ、県民の森で、森林の鳥を求め
ての探鳥会を開きます。1000m級の多良岳や1400m級の雲仙岳に比べると60
0mしかない、この地ですが、岩背戸渓谷沿いに立派な森が残されています。そこは、
アカショウビンを始め、オオルリ、キビタキなどの夏鳥が飛来し、一夏を過ごしていま
す。残念ながら、この時期では、繁殖も終了し、さえずりがあまり期待できません。し
かし、オオルリの高くすんださえずりが聞
こえるかもしれません。姿も、声も美しい
この鳥は、ウグイス、コマドリとともに、
日本三鳴鳥に数えられています。秋には、
越冬地となる東南アジア方面へと旅立って
いきます。旅立ちに備え、しっかり栄養を
取っていることでしょう。木のてっぺんで
さえずることが多いので、森林の深いこの
地では、声はすれども姿が見えずになってい
(写真:オオルリ
佐賀平谷)
ることでしょう。時々、餌を探したり、水浴びをしたりと地面に降りることがあるので、
思わぬ出会いがあるかもしれません。青と白のコントラストが美しいこの鳥の姿を是非
みたいものです。
青と白ときたら、赤い鳥も探してみましょう。アカショウビンがそれです。渡り時期
には、各地で観察できるこの鳥は、繁殖期には、ここや、多良山系、雲仙山系、国見山
系、対馬などでしか観察できません。この鳥は、オオルリと違い、森林の中を飛び回り、
鳴く時も、木の中程にとまっていることが多いので、探しやすいと思います。「キョロ
ロロロ」という大きな声を頼りに、姿を探し
てみましょう。全身真っ赤と思われています
が、越の所だけ、青い部分があるそうです。
何で、そこだけ青いんでしょうね。大きい嘴
と短い脚のこの鳥は、アンバランスな割にか
わいく感じるのは、つぶらな瞳のせいでしょ
うか。
最近、数を減らしていると言われているカ
(写真:ウグイス
佐賀平谷)
ワガラスもここで見られています。多良岳ほ
ど多くはありませんが、出会えるといいですね。「ビッビッ」と鳴きながら、渓流を飛
び去る姿を探してみたいと思います。
渓流では、涼しげな声がするかも。その声は、川面の石の上からしています。よく見
-7-
てみましょう。小さなカエルの姿がそこに。このカエルは、カジカガエル。山地の渓流
に生息し、カエルとは思えぬ美声で鳴き続けます。この声を楽しみに、江戸時代には飼
育することがはやったとか。餌は、はえをやっていたそうなので、大変だったことでし
ょう。
日本三鳴鳥のもう一つ、ウグイスは、ここでもたくさん生息しています。もう、さえ
ずりもずいぶん減りましたが、まだまだ鳴き声は聞こえることでしょう。そして、この
鳥に托卵することで有名なホトトギスの声も聞こえるかも。ウグイスの分布が拡大し、
今では、住宅街でもふつうに聞ける「テッペンカケタカ」ですが、森林の中で聞くとま
た一味ちがうと思います。
夏の暑さを避けながら、美しい鳴き声に出会える、ここ、県民の森を訪れてみません
か。
総会報告
1.2015年度事業報告
○探鳥会他
月日
探鳥地
担当
5月12日 長崎市民の森
執行
6月7日 雲仙アザミ谷
山口
-8-
参加人数
11