資料ダウンロード - Nikkei Business School

主催/日本経済新聞社
日経ビジネススクール ベーシック300
女性のための会計基礎講座
〈40名定員〉
~楽しくわかりやすい講義とファシリテーション、グループワークで仕事に活かせる「気づき」を得る~
仕事と会計のつながりを理解し、自分をレベルアップする会計力を身につけるプログラム
日時/2016年9月2日(金)10:00~17:00
講師
(開場9:30、昼食休憩12:30〜13:30)
会場/丸の内オアゾ(OAZO)丸善3階 日経セミナールーム
東京都千代田区丸の内1-6-4 TEL 03-6256-7352(会場直通)
受講料/ 35,640円(消費税を含む)
野田 弘子 氏
公認会計士、
プロビティコンサルティング代表
セミナーのねらいとプログラム
講 師 紹 介
決算、予算、利益など会社の数字や会計に、何となく苦手意識を持っている女性社員の方
は少なくないのではないでしょうか?
会社の数字(会計)の意味がわかると、会社のしくみや自分の仕事の意義が理解できます。
経営者トップはなぜ、この目標数値を決めたのか、その目標に向けて自分は何をすればよ
いのか、予算にはどのような意味があるのか、ということがわかると、会社の仕事と自分の
成長の関係が客観的につかめるようになります。
このプログラムでは、女性社員の方々が会計の本質と経営ツールとしての意味を理解し、
数値を使いこなすロジックを身につけ、より高い視点で仕事に取り組めるようになっていた
だくことを目的としています。
ビジネスパーソンに必要な会計の基礎知識を学ぶだけでなく、外資系企業でキャリアを積
み、管理職を務めた野田講師のレクチャーとファシリテーションで、共通の目標に向けた仕
事の取り組み方とチームワーク、個性の活かし方などについても、グループワークを通じて、
クラス全体で考えます。また、参加者間の交流が進むようにプログラムを進行します。
営業、マーケティング、経理、総務、経営企画、技術、情報システムなど担当業務や職種
を問わず、
「会計に苦手意識があるが克服したい、もう一歩成長して、自分らしく仕事をしたい」
と考える女性社員の方々におすすめするプログラムです。
<受講者された方の観想>
・苦手意識のあった決算書の見方がわかった
・明るく、楽しく、わかりやすく、質問もしやすかった
・他の参加者の方の意見を聞くことができ、とても充実していました
※参加者同士で交流していただくため、昼食(お弁当)をご用意します
東京大学法学部卒業。約20年
1今、なぜ女性の活躍が期待されているのか?
にわたり、複数の外資系金融機
関で経理部長を歴任し、財務報
告、管理会計、税務関連業務等、
広く財務・経理業務に携わる。
2006年より会計コンサルタント
として企業研修や経理部門の活
性化に取り組んでいる。10年プ
ロビティコンサルティング設立。
亜細亜大学大学院アジア・国際
経営戦略研究科戦略会計担当
非常勤講師。大乗淑徳学園淑
徳大学公開講座講師も務める。
著書に「すらすら経理実務」
(共
著、中央経済社)がある。
4決算書の数字は何を意味しているか
(1)
会社を取り巻く環境変化を振り返ってみる
(1)貸借対照表を読む~資産・負債・純資産など
(2)
企業経営と資本市場の視点
(2)損益計算書を読む~売上高から純利益まで
【グループワーク】
入社して以来、自分に起きた変化について
5利益はどう生まれる・損益分岐点とは何か
考えてみよう
2
会社と会計はどのような関係か
~儲けを生み出す、数字の読み方・使い方
(1)損益分岐点の意味と使い方
(1)
そもそも会計とは何のためにあるのか?
(2)収益の改善案を損益分岐点分析から考える
(2)
そもそも会社とはどのようなしくみか?
(3)なぜ良いものを安く作っても儲からないのか?
【グループワーク】
自分の会社が社会にどのような貢献をして
いるか考えてみよう
3会社の仕組みを理解すると会計のロジックがわかる
~商品のライフサイクルを理解する
【グループワーク】
自分の会社の強みについて考えてみよう
6女性社員が身につけたい会計力
(1)
決算書を作成する意義は?
(1)
情報発信のツールとしての会計力
(2)
会社の仕組みから貸借対照表を理解する
(2)
経営判断のツールとしての会計力
(3)
“儲ける” とはどういうことか、貸借対照表から理解する (3)自分に求められているものは何か?
(4)
貸借対照表と損益計算書はどんな関係か?
(5)
会計のルールも会社の仕組みから理解できる
【グループワーク】
明日からの行動宣言を作ってみよう!
7まとめと振り返り