~茨城県からのお知らせ~ 高温多湿な場所に長くいたり,暑い日に激しい運動をすることなどにより,体温が上がりすぎて 体温調整機能がうまく働かなって,体に熱がこもった状態を熱中症といいます。室内で何もしてい なくても発生することがあり,場合によっては死亡することもあります。 熱中症はきちんとした対策をとれば防ぐことができます。正しい知識を身に付け,熱中症によ る健康被害を防ぎましょう。 (人) 平成27年度熱中症に係る救急搬送人員数と最高気温の推移 400 40.0 350 35.0 300 30.0 250 25.0 200 20.0 150 15.0 100 10.0 50 5.0 0 ●熱中症は,例年 5 月上旬から発生し,梅雨 明けの 7 月下旬から 8 月に多発する傾向が あります。猛暑日以外でも十分な対策が必 要です。 (℃) ●熱中症による本県における救急搬送人員 数は,毎年度 1,000 人を超過しており,平 成 27 年度は 1,505 人(6 月 1 日~9 月 30 日) にも上りました。 0.0 (週) 搬送人員数 最高気温 出所:茨城県生活環境部消防安全課及び水戸地方気象台 ●主な症状としてはめまい, 立ちくらみ,頭痛・吐き気 などがあります。 重症化すると意識障害や けいれんが起こることが あります。 熱中症は気温などの環境条件だけではなく,体調や暑さに対する慣れなどが影響して起こり ます。気温がそれほど高くない日でも,湿度が高い・風が弱い日や,体が暑さに慣れていない 時は注意が必要です。 ●熱中症の予防法 ●こんな日は熱中症に注意 ◆暑さを避ける ・気温が高い ・扇風機やエアコンで温度を調節 ・湿度が高い・風が弱い ・日傘や帽子の着用(直射日光を避ける) ・急に暑くなった ・日陰の利用,こまめな休憩 ・通気性のよい,吸湿・速乾の衣服を着用 ◆体調管理に注意する ・こまめな水分・塩分の補給 ・こまめな体温測定(特に高齢者,幼児など) ・体調の悪い日は外出をできるだけ控える こんな症状があったら熱中症を疑いましょう 軽度 めまい,立ちくらみ,筋肉痛,汗が止まらない 中度 頭痛,吐き気,体がだるい(倦怠感),虚脱感 重度 意識がない,けいれん,高い体温,呼びかけに対し返事がおかしい,まっすぐ歩けない 熱中症になったときの処置 意識がある,反応が正常なとき 意識がない,反応がおかしい時 ①涼しい場所へ避難させる ①救急隊の要請をする ②衣服をゆるめ,身体を冷やす ②涼しい場所へ避難させる ③水分・塩分を補給する ③衣服を脱がせ,身体を冷やす ※ただし,水を自力で飲めない,または 症状が改善しない場合は直ちに救急車 を呼びましょう! ④医療機関に搬送する ●高齢者 熱中症患者のおよそ半数は65歳以上の高齢者です。 高齢者は温度に対する感覚が弱くなるために,室内でも熱中症に なることがあります。 室内に温度計を置き,こまめな水分補給を心がけましょう。 ●幼児 幼児は体温の調節機能が十分に発達していないため,特に注意が必要です。 晴れた日は地面に近いほど気温が高くなるため,大人以上に暑い環境にいます。 普段から体調をよく観察して,ちょっとした子どもの変化に気をつけましょう。 ●その他 ・肥満の人 ・体調の悪い人 ・暑さに慣れていない人 ・持病のある人 茨城県保健福祉部保健予防課 健康危機管理対策室 TEL 029-301-3219
© Copyright 2024 ExpyDoc