「創造的批判精神に基づく実学教育の伝統」 中央大学は、1 8 8 5 年に英吉利法律学校とし たとえば、社会的ニーズの高いテーマのもと 見の共有を図っており、拠点を開設することで、 て創立されました。創立に携わった若き法律家 に課題発見・問題解決型の学際的・学部横断的 よりいっそう、教育・研究・社会貢献活動を活 18人は、当時国内で主流だったフランス法では 教育を実施する 「FLP(ファカルティリンケージ・ 発に展開しています。 なく、実社会と密接に結びついたイギリス流の プログラム) 」などは、ディシプリンごとの学部 2 0 1 5 年、本学は創設1 3 0 周年を迎えました 経験主義、合理主義を基礎とした法律を学ぶこ を単位としたわが国の大学教育のあり方に風穴 が、 これを機に2016年度を起点とする2025年 とこそが、わが国の司法制度の確立と近代化を を開ける先駆的実験として、すでに1 0 年以上 度までの1 0 年間に重点的に取り組むべき課題を 達成するために必要であるとの考えに立ち、 「實 の歴史をもっています。また、民間企業だけで 中 央 大 学中長 期事 業計画「Chuo Vision 2025」 地應用ノ素ヲ養フ」 を建学の精神に掲げ、本学を はなく、官公庁、法律事務所、国際関係機関等 として策定しました。新学部の創設、キャンパ 創設しました。時代におもねることのない創造 を実施先にして展開されているアカデミック・ ス整備、グローバル化の推進、スポーツ振興が 的批判精神に基づく実学教育は、本学のゆるぎ インターンシップなども、全国の大学に先駆け 大きな柱です。本学は2 0 2 5 年の創立1 4 0 周年 ない伝統となり、本学はこれによってわが国大 て行われている実学教育の一つとして数えるこ に向けて改革を推進し、世界に存在感のある大 学界のリード役となり、その社会的使命を果た とができるでしょう。 学をめざします。 して参りました。 また、世界3 3 の国と地域、1 7 0 大学・研究 このような研究教育をめぐる施設整備も制度 今日中央大学は、こうした実学の伝統を具現 所と世界に広がるネットワークを持つ本学は、 の再設計も、学生と教職員だけでなく、本学の 化すべく、6 学部、大学院8 研究科、専門職大 国際連携推進の重点となる地域・国を 「環太平洋 卒業生や在学生のご父母との繋がり、多くの皆 学院3 研究科、4 附属高等学校、2 附属中学校、 地域」 として、組織体制、教育基盤および国内外 さまのご理解とご協力なしには推進することは 9 研究所を擁する総合大学、総合学園として、 のネットワークの整備に注力しています。これ できません。私は、これまでの良き伝統を守り 多様な学問研究と幅広い実践的な教育に邁進し に基づき、海外拠点としてハワイ大学マノア校 つつ 「オール中央」の体制を再構築し、新たな世 ています。現在、時代の要請に応え、実地応用 のほか、ASEAN 地域の中心に位置するタイのタ 紀において、創造的批判精神に基づく実学教育 の精神で人材を育成する校風は 「行動する知性。 マサート大学に海外拠点 「中央大学・タマサート の伝統を継承し、いっそうの発展をめざして努 - Knowledge into Action - 」と い う ユ ニ バ ー 大学コラボレーションセンター」を設置しまし 力して参りたいと思います。 ティメッセージに受け継がれ実践されています。 た。現在、本学はタイにおいて多様な交流と知 はくもん 白門の由来 1 中央大学を象徴して「白門」ということがあります。明 高い志をもった青年達が数多く集い、研鑽しあい、学窓 生のなかには私学出身者としてはじめて法学博士とな 治維新の余韻が残る 1 8 8 5(明治 1 8)年、1 8 人の若き を巣立っていきました。昭和初年(1 9 2 0 年代)には、学 り、のちに「花の弁論」と謳われた弁護士の花井卓蔵や、 法律家達が「實地應用ノ素ヲ養フ」ことを旗印に、中央大 生歌に「白門」ということばがあらわれています。史実で 1 9 4 5(昭和 2 0)年、戦争が激しさを増すなか、身命を 学の前身である英吉利法律学校を創設しました。彼らは、 確認できる「白門」の初出です。作詞者は、後年、白色は 賭して翼賛選挙無効判決を下した大審院判事吉田久、ま 1950年宮城県生まれ。1973年中央大学商学部卒、1981年同大学院商学研究科博 当時国内で主流だったフランス法ではなく、実社会と密 徽章の白から、門は当時他大学でも言われた門を組み合 た戦前戦後を通じ一貫して国家主義を批判し自由主義思 士後期課程満期退学、1992年中央大学商学部教授、2003年中央大学商学部長、 接に結びついた英米法を学ぶことこそが、わが国の司法 わせたものと語っています。同時期、応援団が作った応 想に基づいて言論活動を続けた長谷川如是閑など、優れ 2005年学校法人中央大学理事、2013年中央大学全学連携教育機構長、2013年中 制度の確立と近代化を達成するために役立つと考え、英 援の小旗は「潔白を示す白で CHUO と染めた」とありま た見識のある法曹家やジャーナリストとして歴史にその 央大学学友会副会長。2014年より現職。その他、英バーミンガム大学上級客員研 吉利法律学校での教育を通じて近代社会にふさわしい人 す。また、同窓会が白門会を名乗るようになっていくの 名をとどめた者も少なくありません。1 3 0 年を超える 究員(元)、比較経営学会(現・日本比較経営学会)理事長(元)、現在(中国・ 材を育成しようとしたのです。新進気鋭の講師達による もこの時期です。大学が公式に「白門」ということばを 歴史のなかで培われてきた批判精神を忘れない自由な学 北京)対外経済貿易大学客員教授、日本経済学会連合評議員、アジア経営学会評 熱心な講義、実学を重んじた教育を特色とする本学には、 使ったのは通信教育部の機関誌『白門』(1 9 4 9 年創刊) 風は、「白門」ということばとともに今も中央大学のなか 議員、Contemporary Asian Economy Research 誌国際編集委員など。専攻は比較 将来法律家として社会の正義・公正を実現しようという が最初で、翌年には校歌の歌詞に登場しています。卒業 に確かに息づいています。 経済・経営論。 さ か い 総長・学長 酒 しょうざぶろう 井 正 三 郎 2
© Copyright 2025 ExpyDoc