教育とは何か αでありωである問 先週の補充 • 選抜試験の理科・数学:小学校の理科・算数 の教科書に出ている内容の「説明」 • 正解0だった問題(何故縦横比が1:1.41) A 1 1:A=A:2 A*A=2 A=1.41 教育とはどういう現象・行為か • 個人の側から見る→素質を引きだす – 素質を引き出すには「個人教授」か「集団的教育」か • 社会の側から見る→規範・知識を個人に内面化 – 内面化させる装置=学校、メディア等 • どの素質・規範・知識を重視するのか – 社会の階層・階級で異なるのか、同じなのか Cf 自分・子どもに、学力、芸術、スポーツに複数 秀でたものがあったら、どれを選択するか 人間の可塑性は • 教育の前提条件=人間の可塑性 • ポルトマン「生理的早産(人の可塑性を拡大 した要因)」ボーボワール「女は生まれない、 女になるのだ」 • 素質の開花、規範の内面化は無限なのか ?狼少女、胎内記憶 発達障害と健常、全面発達、発達の無限性 誰が教育してきたのか • 身分制社会と民主主義社会 • 身分制社会 – 支配者 個人教授 – 役人僧侶 学校 – 農民 農村共同体 – 職人 徒弟制 • 民主主義社会 – 国民として学校 教育者=親とはいえない バダンテール 教育学と科学 • 科学の要件 普遍的真理・客観性・法則性 人間の実践→客観性?アイヒマン実験 • 実験の要件 同一条件で予測・実験・結果が恒 常的に同一になる。 同一条件の成立が教育では困難 同じ実践でも結果は人によって異なる • 実験と倫理性 プラセボ使用実験は教育になじまない ピグマリオン効果の実験 教育学学習の基本 • 教育学は実践学 ひとつの客観的ベストでは なく、複数のベターを個人に合わせて使える • 事実を見る力をつける 課題を見逃さない • 創造的な解決能力 • 教育は個人と社会の相互関係の中で理解
© Copyright 2025 ExpyDoc