現金 100

1
2012/4/28. mail: [email protected]
簿記からはじめる会計学
第7回
甲南大学マネジメント創造学部
講師
新井康
平
【前回の演習の解説】
• 実施問題
27, 30, 35, 44, 45, 47
2
CASE 77 租税公課
3

固定資産税100円を現金で払った。
 租税公課
100
/
現金 100
 固定資産税や自動車税などは,利益に関係なく発
生する。
 このような税金は費用項目である「租税公課(そ
ぜいこうか)」で処理する。
CASE 78 元入れ
4

(会社の設立に際して)現金100円を元入れし
た。
 現金
100
/
資本金 100
 会社を設立する際に出資者が会社に提供する資金
を資本金といい,純資産項目となる。
 現在は,資本金1円以上なら会社が設立できる。
CASE 79 資本金の引き出し
5

店主が個人的な理由で企業の現金100円を引き
出した。
 資本金
100 /
現金 100
 問題文に「店主個人の所得税を支払った」とか
「店主の住居用建物の固定資産税(火災保険料)
を支払った」などの場合,会社とは関係のない私
的な利用であるため,資本金が引き出されたと考
える。
 引出金というマイナスの純資産項目を用いる場合もあ
る。
 引出金 100 /
現金 100
CASE 80 引き出しの返金
6

店主が個人的な理由で引き出した現金100円の
うち60円を返金した。
 現金
60
/
資本金 60
 引出金というマイナスの純資産項目を用いている場合
は次のように仕訳をきる。
 現金 60
/
引出金 60
CASE 81 引き出しの決算処理
7


引出金の残高40円を決算につき資本金に振り
替える。
資本金 40 / 引出金 60
第13章の勘定科目
8
資 産
-
負 債
-
費 用
租税公課
純 資 産
資本金
その他
引出金
収 益
-
CASE 82 費用の繰延べ
9

8/1に1年分の家賃120円を小切手で払った。
 支払家賃
100
/
当座預金 100
 来年以降の部分についても,期中はとりあえず費
用処理をしておく。
 「支払家賃」勘定は,費用項目。
CASE 83 繰延べ費用の決算
10

12/31は決算日につき,8/1に払った1年分の
家賃120円を繰り延べる。
 前払家賃
70 /
支払家賃 70
 支払った家賃のうち,12-5=7ヶ月分は前払い
しているので費用ではなく,来期の費用とするた
めに,一時的に資産としておく。
 「前払家賃」勘定は,資産項目。
CASE 83 繰延べ費用の翌期首
11

翌期の1/1に前期末に繰り延べた支払家賃を再
振替する。
 支払家賃
70 /
前払家賃 70
 期末には,当期の費用や収益,そして利益を計算
するために繰延仕訳を行った。期が変われば,そ
れらをまた,費用として再度認識する必要がある
ため,再振替仕訳を行う。
 再振替仕訳は,繰り延べの逆仕訳。
CASE 85 費用の見越し
12

9/1に借入期間1年,年利2%,利息の支払いは
返済時という条件で600円を借り入れた。
 現金
600
/
借入金 600
 すでに学習した通り。
CASE 86 見越し費用の決算
13

12/31は決算日につき,9/1に借入期間1年,
年利2%,利息の支払いは返済時という条件で
借り入れた600円の利息を見越し計上する。
 支払利息
4 /
未払利息 4
 本来なら,この年度に利息分は負担しなければな
らないが,実際の支払いは来年のため,その分を
「未払利息」勘定という負債項目で決算処理して
おく。
 600×0.02×(4÷12)=4
 なお,次の期首には再振替仕訳をする。
CASE 87 収益の繰延べ
14

10/1に土地を貸し,1年分の地代240円を受け
取った。
 現金
240
/
受取地代 240
 「受取地代」勘定は収益項目。
CASE 88 繰延べ収益の決算
15

12/31は決算日につき,10/1に土地を貸して
受け取った1年分の地代240円のうち,来期分
を繰り延べる。
 受取地代
180
/
前受地代 180
 受け取った地代のうち,12-3=9ヶ月分は来期
分なので,「前受地代」勘定という負債項目で処
理をする。
 240×(9÷12)=180
 前受収益は,将来のサービスを提供する義務を示
すので,負債となる。
CASE 89 収益の見越し
16

11/1に借入期間1年,年利3%,利息の支払い
は返済時という条件で現金800円を貸し付けた。
 貸付金
800 /
現金 800
 すでに学習した通り。
CASE 90 見越し収益の決算
17

12/1の決算に際し,11/1に借入期間1年,年
利3%,利息の支払いは返済時という条件で貸
し付けた現金800円の利息を見越計上する。
 未収利息
4 /
受取利息 4
 「未収利息」勘定は,当期に受け取るべき収益の
うちまだ受け取っていない金額を計上するための
収益項目。
 800×0.03×(2÷12)=4
 なお,次の期首には再振替仕訳をする。
CASE 91 訂正仕訳
18


帳簿は重要なので,例え誤った仕訳けであっ
ても,二重線などで訂正してはいけない。
買掛金100円を現金で支払ったとき,借方
(左)を「仕入」と誤って仕訳してしまった
ので,訂正仕訳をする。
 買掛金
100 /
仕入 100
 正しい仕訳
買掛金 100 / 現金100
 誤った仕訳 仕入 100
/ 現金100
 誤った仕訳の消滅仕訳(逆仕訳) 現金 100/仕入
100
 正しい仕訳と誤った仕訳の逆仕訳を合わせたものが訂
正仕訳
第14章の勘定科目
19
資 産
負 債
費 用
収 益
前払費用
未払費用
支払家賃
受取地代
前受収益
純 資 産
-
その他
引出金
【演習】
• 配布の演習問題
• 仕訳問題は,簿記3級試験
の問1で出題。
20
甲南大学マネジメント創造学部 講師 新井康平
2012/4/28. mail: [email protected] 21
実際の帳簿の記入は次のとおり。
仕訳帳
↓(転記)
総勘定元帳
↓
試算表
↓
財務諸表
補助簿
Case.92
仕訳帳と
総勘定元帳
精算表による計算
22
仕訳帳
日付,摘要,元丁,借方,貸方からな
る帳簿で,日々の仕訳を記載。
総勘定元帳
仕訳で登場した勘定科目の全てにつ
いて作成される帳簿。
摘要欄に,仕訳の相方を記載。
Case.92
仕訳帳と
総勘定元帳
元丁や仕丁のページ数の記入ミスな
どに注意。
実際の記入方法はcase92を参照。
23
現金出納帳&当座預金出納帳
 仕訳帳と総勘定元帳では,だれからどのよ
うに現金が動いたのかが把握できない。
 個別に把握する仕組みがあればよいが,
現金出納帳という補助簿がその仕組みとし
て知られている。
 月日,摘要,収入,支出,残高を記入。
Case.93
現金出納帳
24
小口現金出納帳
 小口現金専用の出納帳。
 受入,支払内容,支払額,内訳(交通費,
消耗品費,雑費など)を記入。
 なお,月初(週初)の補給をしている場合,
次週繰越額を含めた支払合計と受入額が
等しくなるようにする。
Case.94
小口現金
出納帳
 月末(週末)の補給をしている場合,繰越の
前行に「本日補給」を記載。
25
仕入帳
 商品の仕入れを管理するためのもの。
 摘要,内訳,金額からなる。
 月末に総仕入高,仕入戻し高,純仕入高を
計算。
売掛金元帳
 売掛のみを記録。
 摘要,借方,貸方,貸/借,残高からなる。
Case.95
仕入帳・
買掛金元帳
 次月繰越を記入後,貸借が一致するかを
確認する。
26
売上帳
 商品の売上げを管理するためのもの。
 摘要,内訳,金額からなる。
 月末に総売上高,売上戻し高,純売上高を
計算。
買掛金元帳
 買掛金のみを記録。
 摘要,借方,貸方,貸/借,残高からなる。
Case.96
売上帳・
売掛金元帳
 次月繰越を記入後,貸借が一致するかを
確認する。
27
商品有高帳
 商品の在庫を管理するため,そして商品の
単価を計算するために用いられる帳簿。
 売上の場合の単価の計算方法には,次の2
種類がある。
 先入先出法
 先に受け入れたものから先に売れると
する。なお,受入単価が異なる場合は,
複数行に記載する。
 移動平均法
Case.97
商品有高帳
 受入のつど,平均単価を計算し,その度
にそれを払出単価とする方法。
 払出合計を売上原価という。
28
受取手形記入帳
 手形種類(約手,為手),手形番号,摘要,
支払人,振出人(裏書人),振出日,満期日,
支払場所,手形金額,てん末欄からなる。
 摘要欄には仕訳の際の相手科目を書く。
 手形売却損は記載しない。
支払手形記入帳
 手形種類(約手,為手),手形番号,摘要,
受取人,振出人,振出日,満期日,支払場
所,手形金額,てん末欄からなる。
 摘要欄には仕訳の際の相手科目を書く。
Case.98
受取手形
記入帳・
支払手形
記入帳
29
帳簿の記入形式は,問2で出題。
 ときどき,見たこともない帳簿が出題され,
受験生を恐怖に陥れる。
 基本的には,演習した通りに記入すればよ
く,引っかかることは少ないので,問題に
よっては高得点が期待できる。
Case.99
帳簿組織
 いずれにせよ,検定の際にはここで時間を
とられないように注意すること。
30
甲南大学マネジメント創造学部 講師 新井康平
2012/4/28. mail: [email protected] 31
資料から,残高試算表を完成させ
るのが第3問の問題。
資料には,補助簿情報が載っている
ことがある。
補助簿から仕訳を推測し,簡単な総
勘定元帳を作成する。
簿記の試験では,これを問題のす
みっことかに,書いていく必要があ
る。これをさぼると,大抵,この問題
は解けない。
Case.101
試算表の
解法
32
資料から,残高試算表を完成させ
るのが第3問の問題。
資料には,日別の取引情報が載って
いることもある。
Case.102
 これも仕訳を行い,その仕訳の結果を簡
単な総勘定元帳を作成・転記していくこと
で問題が解ける。
試算表の
解法
 掛金の明細表などを作る問題も掲載される
ことがある。
33