パワーポイント形式

【実験8】比熱の測定
1. 誤差の原因…お湯の混入と金属の放熱
 比熱が大きく出たら,熱が想定より流入
 比熱が小さく出たら,熱が想定より流出
2. 有効数字の扱いについて
 細かい数字を計算したからといって正確
ではない
3. 比熱の温度依存性について
熱量保存の確認
比熱(J/gK) 質量
[g]
𝑐1
𝑚
水
𝑐3
𝑀
銅製容器
𝑐2
𝑚′
金属塊
温度変化
[K]
𝑇 − 𝑇1
𝑇 − 𝑇1
𝑇2 − 𝑇
変化した熱量
𝑚𝑐1 (𝑇 − 𝑇1 )
𝑀𝑐3 (𝑇 − 𝑇1 )
𝑚′𝑐2 (𝑇2 − 𝑇)
(金属の失った熱量)=(水+容器の得た熱量)
𝑚′ 𝑐2 𝑇2 − 𝑇 = 𝑚𝑐1 𝑇 − 𝑇1 + 𝑀𝑐3 𝑇 − 𝑇1
(𝑚𝑐1 + 𝑀𝑐3 )(𝑇 − 𝑇1 )
分子は
𝑐2 =
𝑚′(𝑇2 − 𝑇)
得た熱量
• 𝑚が少なくなる(こぼれる)と,𝑐3 は小さくなる
• 余計な熱が流入すると,𝑐3 は大きくなる(分子が大)
1.誤差の原因…比熱が大きい(お湯の混入)
水の比熱は大きいので,温度の高いお湯が混入
すると,かなり影響が出る
今回の資料におけるお湯の混入量を実測したら,
• アルミニウムで約1.5~1.8g程度
• 鉄で0.70~1.0g程度
湯が混入する可能性がある(上部にてんこ盛りで)
80℃のお湯1.5gが混入して25℃になった場合,流
入したエネルギー量は,
1.5 g × 4.19 J/g・K × 55 K = 346 J
このエネルギーの分だけ温度が余計に上がる
見かけ上,金属の比熱が増える
1.誤差の原因…比熱が小さい(金属から放熱)
金属の温度が測定した値より低ければ,水熱量計
内に運び込むエネルギー量も減少
80℃のはずが,実際には78℃であったとする(差は2℃)とすると,
• 100gのAlの場合(熱容量90.1J/K)
100g×0.901 J/gK ×2℃ = 180.2 J
• 100gのFeの場合(熱容量44.8J/K)
100g×0.448 J/gK ×2℃ = 89.6 J
運び込むエネルギーは少なくなる
このエネルギーの分だけ温度が上がらない
見かけ上,金属の比熱が小さくなる
2.有効数字を考慮した処理
混合前の温度
水と容器:21.5℃
Al塊:80.5℃
Al塊の質量
容器の質量
100.5g
196.7g
混合後
全体:25.0℃
ここの有
水の質量
効数字
199.3g
は2桁
3桁にそろえる
• 水の得た熱量
4.19×199.3×(25.0-21.5) = 4.19 ×199.3 × 3.5
=835.067×3.5 =292 .5 = 2923 (2.92×103)[J]
最後は四捨五入
3
(本当は,2.9×10 [J])
3桁にそろえる
• Cu容器の得た熱量
0.386×196.7×(25.0-21.5) = 0.386×196.7 × 3.5
2)[J]
=75.9261 × 3.5 = 265. 2 = 266(2.66×10
最後は四捨五入
2
(本当は270 (2.7×10 [J] )
3.比熱の温度依存性
0.932J/(gK)
1.0
0.9
比熱[J/(g・K)]
0.8
Al比熱[J/gk]
Fe比熱[J/(gK)]
0.7
0.6
0.471J/(gK)
0.5
0.4
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
200
温度[℃]
比熱の温度依存性
国際科学技術データ
委員会資料より
3.比熱の温度依存性
比容量[J/K]
100gのAlが77℃から25℃
まで温度が下がった場合
の失った熱量を考える
① 比熱が一定の場合
(0.901J/(gK))の時
100×0.901×(77-25)=4685J
100gのAl 93.2
90.1
① 4685J
25
変化を直線に近似
② 比熱が変化した場合
図の三角形の分だけ多くなる
0.5×(93.2-90.1)×(77-25)=80.6J
[℃]
77
この分多い
200gの水と190gのCu容器の熱容量:911J/K
温度変化に与える影響は0.0884℃(無視できる)