開啟檔案

問題10
2014-03-13 N1
単語
 陽気(ようき):歡樂、開朗、爽朗
 作り上げる(つくりあげる):造成、做成
 無償(むしょう):無償
 利潤(りじゅん):利潤、營利、紅利
 追求する(ついきゅう):追求
 資本主義(しほんしゅぎ):資本主義
 聖地(せいち):聖地
 奇妙(きみょう):奇妙、奇怪、奇異、稀奇
 取り合わせ(とりあわせ):搭配、配合
 合理(ごうり):合理
 どっぷり:完全
 浸かる(つかる):泡
 交換する(こうかん):交換、互換
 ツール:工具、器具
 さっぱり:俐落、爽快、痛快
 切断する(せつだん):切斷、截斷、切割
 委ねる(ゆだねる):託付、交付、委任
 贈与する(ぞうよ):贈與
 伝統的(でんとうてき):傳統的
 共同体(きょうどうたい):共同體
 徐々に(じょじょに):逐漸
 解体する(かいたい):解體、拆毀、解散
 触れ合う(ふれあう):接觸
 窺い見る(うかがいみる):窺見
 希薄(希薄):淡薄、稀薄
 無関心(無関心):冷淡、漠然
 アパシー:冷淡、不關心
 無気力(むきりょく):沒有精神、沒有朝氣
 無感動(むかんどう):無動於衷、冷淡
 生み出す(うみだす):產生、創造
文法
 こそ:正是
 とともに:和~一同、和~同樣
 わけです:照理說~、因此才會~
 と同時に:同時
 かもしれません:說不定
本文
 今年もクリスマスの季節がやってきたが、現在
のような陽気なサンタクロースのイメージをつ
くり上げたのは20世紀のアメリカだったことを、
ご存じだろうか。
 今年也快到聖誕節的季節了,您知道做成像現在
這樣歡樂的聖誕老人的印象的是20世紀美國的事
嗎?
 無償のプレゼントを届けてくれるサンタクロー
スと、利潤を追求する資本主義の聖地アメリカ。
 送給我們免費禮物的聖誕老人與追求利潤的資本
主義的聖地美國。
 考えてみれば、奇妙な取り合わせだが、小馬徹
さんは「サンタクロースは、市場経済と合理主
義にどっぷり浸かった大人たちにこそ、必要と
された」と話す。
 試想看看的話,雖然是奇妙的組合,但小馬徹先
生說:「聖誕老人正是完全沉浸在市場經濟與合
理主義的大人們所必要的」。
 どういうことだろうか。
 這是怎麼一回事?
 市場経済の中で使われるお金は、いつでも誰で
も、価値の違う物を交換できる便利なツールだ。
だが一方で、お金は物を交換したその場でお互
いの関係をきれいさっぱり切断し、後はすべて
が市場に委ねられる。
 在市場經濟中被使用的錢都是無論何時、與誰,
能交換不同價值的物品便利的工具。但另一方面,
錢在交換物品的場合結束後就完全切斷互相的關
係,之後全委託給市場。
 それまで人々の生活は、お互いに物を贈り、贈
られる贈与交換によって成立していたが、市場
経済の登場とともに、伝統的な共同体が徐々に
解体され、人々は贈り物を通じてふれあう温か
みから遠ざかってしまった。
 到那段時間為止,人們的生活雖然以互相贈送物
品也互相被贈送的交換贈送成立著,但隨著市場
經濟的出現,傳統的共同體漸漸解體,人們遠離
透過送禮互相親近的溫暖。
 「本来、贈り物は何かを贈れば、必ず自分のと
ころに返ってくるものでしたから、贈るという
のは待つことでもあったわけです。
 小馬先生說:「本來,送禮是如果送了什麼,因
為一定會有回到自己身邊的東西,因此才有所謂
贈送也有等待的意思。
 資本主義の世界にどっぷり浸かっている私たち
は、自分以外の誰かに感謝する気持ちや自分の
心を窺い見るようなことを希薄にしてしまった
と同時に、待つという心の中にあった楽しさや
喜びもなくしてしまったのかもしれません。
 正沉浸在資本主義的世界的我們,把對自己以外
的某人感謝的心或窺見自己的內心這種事稀薄化
的同時,等待這種在心中才有的快樂或喜悅說不
定也消失了。
 また、市場経済は、他者や社会に対して無関心
でいられるアパシー(無気力・無感動)も生み
出した」と小馬さんは言う。
 還有,市場經濟也是對於他人或社會產生出的不
關心與無感。 」