2011/09/19 社心第52回大会@名古屋大学 社会心理学から見たマルチレベルモデル―理論と実証― マルチレベルモデルによる ダイアドデータの検討 ―関係効力性が愛着機能に及ぼす影響― 浅野 良輔 名古屋大学大学院教育発達科学研究科 日本学術振興会 本発表の目的 ユーザーがマルチレベルモデルを使って 論文を書く手順・心構え マルチレベルモデルをどのように活かすか 浅野・吉田 (2011, 心研) に基づいて この分析は決してすごくも怪しくもない マルチレベルモデルに対する 特別視や偏見をなくす! カップルのwell-beingを高めるには 「二人」の期待・信念 「自分たちはよい関係を築くためにお互いに 適切に振る舞える」 カップル単位で行動を選択・決定することで、 二人が幸せになれる • 「片方だけ」がどれだけ信じてもダメ ダイアドレベルの検討が必要 これまでの親密な関係研究 個人の期待・信念 ラブスタイル (Lee, 1977) 愛着スタイル (Shaver & Hazan, 1988) 拒絶感受性 (Downey & Feldman, 1996) 特性自尊心 (Leary & Baumeister, 2000) 自己制御 (Finkel & Campbell, 2001) etc. 新たな研究へのヒント collective efficacy 集団レベルの効力期待 • 集団全体の「うまくやれる」という期待・信念 個々人の自己効力感の総和とは違う • 社会的認知理論 (Bandura, 1997, 2001) • ソーシャル・キャピタル論 (Sampson, 1997) ダイアドレベルに応用 二人の間で共有された期待 YES! 関係効力性 (relational efficacy) ダイアドレベルの効力期待 • 二者全体の「うまくやれる」という期待・信念 「私たちはよい関係を築くため協力し合える」 と両者が考えている状態 浅野 (2011, 社心研) 理論的な関心を前提にすることで、 マルチレベルモデルは意味をなす 従属変数: 愛着機能 (Feeney, 2004) 1. 安全な避難所機能 パートナーの問題解決・ストレス低減を促す • 癒しの場としてのサポート (coming in) 2. 安全基地機能 パートナーの目標達成・成長を促す • 新たな挑戦に向けたサポート (going out) 親密な関係が 個人のwell-beingの源になる根拠 2側面のwell-being (Ryan & Deci, 2001) hedonic well-being (≒安全な避難所機能) 苦痛の回避・快楽の追求 • 主観的幸福感、ポジ感情、ネガ感情の低さ eudaimonic well-being (≒安全基地機能) 人生における意味の探求・自己実現 • 個人的目標の達成、人間としての成長 ダイアドレベル→個人レベル (関係効力性→well-being) 調査対象者 恋愛カップル97組 男性97名 (平均22.01歳, SD = 3.96) 女性97名 (平均19.92歳, SD = 1.49) 平均16.29ヵ月 (range = 1-71) • 実際には、同性友人ペアとの比較も実施 確認しておくべき値 (1) 各変数の級内相関係数 二人に共有された成分の割合 • 非常に高い or 低いなら、マルチレベルモデルの 必要なし (Kenny et al., 1998; Muthén, 1997) • ダイアドデータなら、最低でも0.30くらい? • HAD (清水ほか, 2006) で算出できる 記述統計量と一緒に報告 記述統計量 M SD a ICC 関係効力性 3.64 0.64 .86 .37*** 安全な避難所機能 4.22 0.67 .84 .17* 安全基地機能 4.16 0.74 .88 .17* Note. Range = 1-5. ICC = 級内相関係数. † p < .10*p < .05, **p < .01, ***p < .001 確認しておくべき値 (2) 変数間の相関係数 各レベルにおける変数間の関連性 1. 個人―集団レベル相関 (Kenny & La Voie, 1985) 2. ペアワイズ相関 (Griffin & Gonzalez, 1995) • 基本的な発想は同じ、どちらでもよい • HAD (清水ほか, 2006) で算出できる 通常の分析と同じように、 できる限り報告すべき 個人―集団レベル相関係数 1. 関係効力性 1 2 3 ― .93** .91** 2. 安全な避難所機能 .37*** 3. 安全基地機能 .40*** .40*** ― Note. 上段は集団レベル、下段は個人レベル † p < .10*p < .05, **p < .01, ***p < .001 1.33** ― マルチレベル構造方程式モデリング 因子分析のイメージ (Muthén, 1994) 独立変数 共有された成分 抽出 Betweenモデル 影響力の推定 ダイアドレベル 独立変数 集団・二者のデータ 抽出 独立変数 個人独自の成分 従属変数 共有された成分 抽出 従属変数 集団・二者のデータ 個人レベル Withinモ デル 影響力の推定 抽出 従属変数 個人独自の成分 分析結果 (Mplusを使用、最尤法) 統制変数 性別、関係継続期間、かけがえのなさ、 愛着スタイルの二軸 モデル適合度 χ2(0) = 0.000, p = .000, CFI = 1.000, RMSEA = .000, SRMR (Between) = .004, SRMR (Within) = .000 分析結果 (非標準解) Between (ダイアドレベル) 0.64* 関係効力性 安全な避難所機能 e R 2 = .96* 0.63† 安全基地機能 0.01 e R 2 = .91* Within (個人レベル) 0.39*** 関係効力性 安全な避難所機能 e R 2 = .18** 0.50*** 安全基地機能 R 2 = .24** 0.10** e 解釈する時の注意 レベルに合わせた解釈を! 心理学者は、いつの間にか個人レベルで ロジックを考えてしまう • Between → 関係効力性の高いカップルは、 二人ともwell-beingが高くなる • Within → 関係への自己効力感の高い人は、 well-beingが高くなる 言葉の選択を慎重に ダイアドレベル―個人レベルの違い 説明率と誤差間相関を総合して Between (ダイアドレベル) • 関係効力性が強く予測している Within (個人レベル) • 関係への自己効力感だけでは予測できない • 特性自尊心や社会的スキルなども? マルチレベルな理論と分析により はじめて得られた知見 Take-home messages 1. 「理論」に基づいた「分析」 社会心理学的な背景なしには理解されない • マルチレベルモデルへの欲求はその後に 2. 理論のレベル ≠ 分析のレベル ダイアドレベル→個人レベルという仮説は、 Betweenで検証できる 3. 基礎的な数値の確認 級内相関係数・レベルごとの変数間の関連 ご清聴 ありがとうございました E-mail: [email protected]
© Copyright 2024 ExpyDoc