0719

「情報科学」
第13回 おさらい
暗号化技術
ファイル形式と拡張子
情報収集
情報を暗号化する目的は、
内容を秘匿することと・・・
1.
2.
3.
4.
個性の発揮
個性の認知
個人の認証
個人の自覚
79%
80%
70%
60%
50%
40%
30%
17%
20%
3%
10%
0%
0%
1
2
3
4
2
「電子透かし」の特徴は
1.
2.
3.
事前に決めた言葉に置き換える
ルールに従い、簡単に読めない文章を作る
特定の情報を画像などに埋め込む
60%
52%
50%
38%
40%
30%
20%
10%
10%
0%
3
3
2
1
共通鍵暗号方式は、
送信側と受信側が「?」の鍵で暗号化・復号化する
1.
2.
3.
共通
秘密
公開
55%
24%
21%
4
1
2
3
公開鍵暗号方式は、公開鍵と対になった
自分しか知らない「?」で平文化する。
1.
2.
3.
選択鍵
秘密鍵
共通鍵
79%
17%
3%
5
1
2
3
ファイル形式(拡張子)

ワードの文章


エクセルシート


Excel Sheet ⇒ .xls
パワーポイント


Document ⇒ .doc
PowerPoint ⇒ .ppt
ビットマップ(画像)

Bitmap ⇒ .bmp
6
ファイル形式(拡張子)

DOS実行形式


ウィンドウズ実行形式


Execute(実行) ⇒ .exe
バックアップ形式


Command(命令) ⇒ .com
Backup ⇒ .bak
テキストファイル

Text ⇒ .txt
7
ではこの拡張子はどんなデータ?
.PSD
1.
2.
3.
プレゼンテーション
スライドデータ
フォトショップデータ
パワースライドドア
42%
31%
27%
8
1
2
3
「情報科学」
第14回(全15回)
情報収集の選択と判断
情報モラル~ネットワークの光と陰~
最後に授業評価を実施
情報資産管理~情報を守るために

情報セキュリティを確保するために、
保護すべき情報資産を明確にする

組織が保有する業務情報の種類(JIS Q27002)
分類
例
情報
データベースおよびデータベースファイル、契約書及び同意書、
システムに関する文書、調査情報
等
ソフトウェア資産
業務用ソフトウェア、システムソフトウェア、開発ツール、ユーティ
リティソフトウェア
物理的資産
コンピュータ装置、通信装置、取り外し可能な媒体、その他媒体
サービス
計算処理、通信サービス、一般ユーティリティ(暖房、照明等)
人、資格等
人、保有する資格・技能・経験
無形資産
無形資産(例えば組織の評判・イメージ)
10
情報資産管理

管理する情報の範囲を決定




11
所有する全ての情報を管理することが理想
管理する情報が膨大な場合、
情報管理の途中で挫折することにつながる
何らかのルールを定め、
管理する範囲を定めることも、
情報管理の維持につながる
情報管理のノウハウが蓄積されてから、
管理する範囲を拡大し、組織の中で定着させる
情報資産のグループ分け

組織が所有する情報資産を、
様々な項目で分類して管理
グループ分けの例
① 自組織の機密情報と、他から預かった機密情報に分ける
② 個人情報、営業秘密のような
重要な情報のタイプにより分ける
③ 資産価値や属性(用途、保管場所、保存期間など)が
同じものをグループとする
④ 用途の同じパソコンやサーバをまとめてグループとする
⑤ 情報のライフサイクルが同じものをグループとする

12
情報資産の格付け

情報の重要性により、レベル分けを行う

例 「極秘」「秘」「社外秘」など
極秘
秘
社外秘
13
極秘
経営上極めて重要であり、情報が流出した場合、
事業に極めて致命的な打撃を与えるもの
秘
経営上重要であり、情報が流出した場合、競争
力の低減、財産的損失、ビジネス機会の損失、
信用失墜をもたらす可能性のあるもの
社外秘
上記以外の情報。社内情報
次の情報はどのレベルに属する?
「業務上知った顧客情報」
1.
2.
3.
極秘
秘
社外秘
経営上重要であり、情
報が流出した場合、競
争力の低減、財産的損
失、ビジネス機会の損
失、信用失墜をもたら
す可能性のあるもの
14
52%
39%
10%
1
2
3
次の情報はどのレベルに属する?
「近日中に予定される人事異動情報」
1.
2.
3.
極秘
秘
社外秘
83%
上記以外の情報。
社内情報
10%
15
1
7%
2
3
情報資産の格付け(参考)

政府機関統一基準で推奨される分類

機密性・・・秘密文書に相当するか否か

完全性・・・改ざん等により、国民の権利を侵害したり、
行政に影響を及ぼすか否か

可用性・・・当該情報が利用できなくなることにより、
国民の権利を侵害したり、
行政に影響を及ぼすか否か
16
情報の管理責任者

JIS Q27002:2006(情報技術-セキュリティ技術-
情報セキュリティマネジメントの実践のための規範)6.1.3にて、
情報の管理責任者を「定めることが望ましい」としている

業務内容などに精通した立場の者が
情報の取り扱いについて判断し、責任を負う

責任を明確にすることにより、情報の漏洩等、
業務における危機から保護される
17
情報の消去

情報の保存期間が過ぎた場合には、情報を消去する

政府機関統一基準に定められる「情報の消去」遵守事項
電子データの消去方法
a)
コンピュータや外部記録媒体などを廃棄する場合には、これらに保存された情報の
復元が困難な状態にする。
b)
コンピュータや外部記録媒体などを再利用する場合には、これらに保存された情報
の復元が困難な状態にし、残留する要機密情報を最小限に保つ。
c)
廃棄・再利用にかかわらず、必要に応じて、コンピュータ等に保存された情報を復元
が困難な状態にし、残留する要機密情報を最小限に保つ。
!注意!OS上の「ファイル削除」だけでは、データは削除されない。専用ソフト等を
用いることが望ましい。
書面の廃棄方法
a)
書面を廃棄する場合には、復元が困難な状態にする
!注意!シュレッダー等を用いるか、焼却・溶解などを行う
18
用語

モラル(moral)


道徳・倫理のこと
モラル ハザード(moral hazard)

道徳的危機、倫理の欠如
情報ネットワークは、基本的に
「性善説」で作られている

性善説


19
人間の本性は基本的に「善である」とする倫理学、道徳学説
対義語=性悪説
国民生活センター

日常のトラブルが寄せられている

20
http://www.kokusen.go.jp/ncac_index.html
国民生活センター

インターネットトラブル(抜粋)
21
国民生活センター

インターネットトラブル(抜粋・転記)

最新情報



架空・不当請求



22
悪質な「利用した覚えのない請求」が横行しています
あわてないで!!クリックしただけでいきなり料金請求する手口
パケット料金にご注意!予想以上に高額になることも
-パケット通信関連相談をめぐるトラブル-
クリックしただけで
パソコン画面上へ自動的に請求書が作成される手口
クリックしただけで登録したことになり料金を請求される
PCでの不当請求
国民生活センター

あわてないで!!
クリックしただけでいきなり料金請求する手口
 携帯サイトや、web画面上で、何らかのボタンをクリックした際、
「登録ありがとうございます」と表示され、利用料金が請求さ
れるケース
① IPアドレス、携帯電話会社名などから個人情報が伝わるこ
とはないので、過度に不安にならない
② 興味本位で気軽にアクセスするのはやめよう
③ 意図せずアクセスしてしまい、利用料金の請求を受けた場
合、言われるがままに支払わない
④ できるだけ記録を残す
⑤ 最寄りの消費生活センターへ相談する
23
モラルハザード

インターネット社会は現実社会と同様
犯罪が多く存在する

インターネットが原因の犯罪も多数


「闇サイト」の存在
「闇サイト」をきっかけにした犯罪

24
サイトを通じて共犯者を募る事件の発生
情報格差社会の到来

インターネットは普及したが、
全家庭に普及している訳ではない



高齢者の情報化対応への遅れ


普及率 78.0%
総務省統計局「通信利用動向調査レポート」より
若年齢者において、高い普及率
結果、
「情報格差(デジタルディバイド)」が生じる
25
バーチャルな人間関係

「ネット依存症」の登場




26
直接の人的交流が苦手であるが、
ネットの中では強気な人物=ネット弁慶
対人関係の築き上げを極端に苦手とする人物
つねにメールチェックをしてしまう
最近の「秋葉原無差別殺傷事件」容疑者もその一人?
ネット掲示板などで
強気な態度に出たことがありますか?
1.
2.
はい
いいえ
93%
7%
27
1
2
携帯メールの着信が常に気になりますか?
1.
2.
はい
いいえ
66%
34%
28
1
2
メールの返信がすぐに来ないと/
すぐに出来ないととても気になる?
1.
2.
はい
いいえ
73%
27%
29
1
2
情報洪水

非常に多くの情報がありすぎ、
かえって何もできない状態

30
情報の整理、取捨選択が必要
情報化社会の良い面

インターネット社会により
利用者の生活が豊かになった面




31
豊かな生活
世界的規模の人類の交流
民主化
自己実現性の拡大
情報化社会の良い面

豊かな生活

時間的、空間的に自由になる


災害情報の即時化


緊急地震速報の実現
芸術の多様化

32
SOHO(Small Office Home Office)の実現
コンピュータ技術を用いた芸術作品
情報化社会の良い面

世界的規模の人類の交流

インターネットを利用した交流

地球の裏側の人々と
リアルタイムにコミュニケーション

Web翻訳技術の普及
33
情報化社会の良い面

民主化

インターネットを介した民衆運動の高まり


個人レベルの社会運動/活動

34
中国を始めとする民族意識の高まりと弾圧
情報発信する個人
情報化社会の良い面

自己実現性の拡大


情報発信
芸術活動

35
個人でアニメーションを公開する人
連絡事項

期末試験情報






7月26日(月)に学期末試験を実施予定
教科書・ノートは持込OK
配布したレジュメ(プリント)の持込は不可
レジュメをそのままノートに貼った物はアウト
レジュメの内容をノートにまとめた物はOK
範囲は第1回から第15回まで
36