Y方向差分 - 地理空間的思考の教育研究プロジェクト

2010年10月13日
第4章 空間解析
5. ラスタ(リモセン)データ
の分析
小口 高
[email protected]
地理情報科学教育用スライド ©小口高
• ラスタデータはベクターデータと並
ぶGISの基本的なデータ
• 特に自然環境や土地利用の解析で
多用
• リモセンデータは形式がラスター
データと類似し,多様な解像度のも
のが入手可能
• 土地利用・被覆の解析や,地図に
重ね合わせる画像として広く活用
地理情報科学教育用スライド ©小口高
地理情報科学教育用スライド ©小口高
ラスターデータの表示例
地理情報科学教育用スライド ©小口高
LANDSAT
リモセンの
データは
画像だが
構造は
ラスタ
データと
同じ
地理情報科学教育用スライド ©小口高
画像強調・空間特徴抽出(フィルタリング)
移動窓による近隣操作
地理情報科学教育用スライド ©小口高
平均化
地理情報科学教育用スライド ©小口高
分母省略
地理情報科学教育用スライド ©小口高
土浦市の
衛星画像
地理情報科学教育用スライド ©小口高
左: エッジ強調
右:ラプラシアン
地理情報科学教育用スライド ©小口高
ラスタ演算
地理情報科学教育用スライド ©小口高
Soil erosion: 土壌侵食
地理情報科学教育用スライド ©小口高
A [erosion rate 侵食速度] = R K L S C P
R: rainfall (factor) 降水(のファクター), K: soil 土壌,
L: slope length 斜面長, S: slope gradient 斜面勾配, C:
cultivation 耕作物, P: protection 防止策
USLE: 汎用的な土壌侵食量の計算式
地理情報科学教育用スライド ©小口高
Topography, LS factor, soil factor
地形,斜面長×勾配,土壌特性
地理情報科学教育用スライド ©小口高
C factor (land use), R factor
耕作の要素(土地利用),雨の要素
地理情報科学教育用スライド ©小口高
「ラスター計算器」によるモデル適用
地理情報科学教育用スライド ©小口高
適用結果
地理情報科学教育用スライド ©小口高
地形分析(DEM/DTM)・差分解析
地理情報科学教育用スライド ©小口高
3×3の移動窓とDEMを
用いた地形の傾斜,斜
面方向,曲率(縦断・横
断)の計算
地理情報科学教育用スライド ©小口高
Finite differential (X)
X方向差分
Finite differential (Y)
Y方向差分
地理情報科学教育用スライド ©小口高
差分
差分
微分
地理情報科学教育用スライド ©小口高
データの特徴から
数学的に厳密な
微分(x = tの近傍)
が難しい場合
Finite differential (X)
X方向差分
Finite differential (Y)
Y方向差分
0
0
0
0
1
0
-1
0
1
0
0
0
0
0
0
0
-1
0
-1
0
1
1
2
1
-2
0
2
0
0
0
-1
0
1
-1
-2
-1
前の式
地理情報科学教育用スライド ©小口高
日本と韓半島のDEM
(GTOPO30, 約1 km解像度)
標高
地理情報科学教育用スライド ©小口高
傾斜
地理情報科学教育用スライド ©小口高
流域分析
地理情報科学教育用スライド ©小口高
「蓄積水量」の分布
地理情報科学教育用スライド ©小口高
抽出された水系
地理情報科学教育用スライド ©小口高
抽出された流域
地理情報科学教育用スライド ©小口高
可視領域分析
地理情報科学教育用スライド ©小口高
Mt. Diabloの
可視域
地理情報科学教育用スライド ©小口高
切り土・盛り土分析
A
B
C
多摩丘陵の1984~1990年代末の人工地形改変地域.
ベクター等高線データと空中写真測量により2時期の
10-m DEMを作成.A~Cの3地域を分析.
地理情報科学教育用スライド ©小口高
1
2
3
90年代末
1
2
3
1984
地理情報科学教育用スライド ©小口高
標高の変化の例
改変前
改変後
地理情報科学教育用スライド ©小口高
標高差
赤:減少(切土)
青:増加(盛土)
コスト・パス解析
地理情報科学教育用スライド ©小口高
推奨
ルート
地理情報科学教育用スライド ©小口高
ラスタ分類
ランドサットTMセンサの諸元
地理情報科学教育用スライド ©小口高
水
砂
森林
都 市域 モロコシ
地表物質別の各バンドの反射特性
地理情報科学教育用スライド ©小口高
草
砂
都市域
モロコシ
草
水
森林
地理情報科学教育用スライド ©小口高
最初に土地
利用が既知
の場所で調
べる
確率密度
楕円の利用
Maximum
Likelihood
Method
最尤法
地理情報科学教育用スライド ©小口高
地理情報科学教育用スライド ©小口高
セルラ・オートマトン(cellular automaton)モデル
地理情報科学教育用スライド ©小口高
生成された模様の例
地理情報科学教育用スライド ©小口高
参考文献
• 長澤良太・原慶太郎・金子正美
(編) 「自然環境解析のためのリ
モートセンシング・GISハンドブッ
ク」 古今書院,2007
• ヒャルト=ディカウ,ヘルムート=
ザオラー 「GISと地球表層環境」
古今書院,2004
地理情報科学教育用スライド ©小口高